• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月21日

久しぶりなメンテナンス

久しぶりなメンテナンス この前の富士の走行の一コマ。赤いのがおいら。カッコよく撮ってもらえた😊

遊んできたら、やらないといけないのが、メンテナンスで…
ハーフウェットだったのと10周くらいなので、車の負担も少なめではあったのですが、それでもブレーキはエア噛みしてタッチが悪くなった。

春の車検の時に、ブレーキオイル交換もしていないので、ようやく重い腰をあげてメンテナンスです。

アウディ全般?RS3もセレブな方が多くて、皆さんお店に出すので、自分で作業する庶民なおいらには、情報が無くて、なかなか大変です。

朝8時…

まずは、工具と部品を出すところから。
家の中からジャッキを出した段階で、既にお疲れです😅



ひとまず、ブレーキとか関係の無い、ジャッキアップポイントの修理をします。

前にフロアジャッキをかけたら、左みたく割れちゃいました。
フロアジャッキのパッドとの相性が良く無かったのか?




で、サクッと交換。
抜いてはめ替えるだけなので、5分の作業です。



この後、朝ごはんを食べて、10時〜12時はテニスにおでかけ🎾。
テニスは、土日のルーティンなので、外せません😁

12時過ぎに帰宅し、シャワー浴びて、昼メシを食べて…

13時…やっと作業開始。
この作業の1番の不安点は、ウマに載せられるか?でした。
まぁ、どうにかこうにか、無事に載せられました。

ここれで、今回の作業は半分終わったみたいな物。

念の為、車の下にタイヤを置きますが、RI-Dを敷いておいて万が一落ちたらショックが大きいので、純正ホイールを引っ張りだしました。




やっとこ、作業本番。8ポッドはデカい。
片側だけで、パッド4枚。
作業時間も2倍?



初めてなので、写真を何枚か撮って、分からなくなった時に備えます😅



構造は、どのキャリパーも大差無いので、難しくないですね。
ロックピン?は、ポンチで軽く叩いて外しました。




古いパッドにピストン戻しを当てて、ピストンを戻します。これも特別な事は無いですね、
ただ、片側4枚なので、片側につき2回やる必要があります。




パッドを外してみたら、まぁまぁまだ残量かあります。

32だったら、確実にまだ使ってる厚さ。(11mm)



ん?でもよく見たら、パッドセンサーが既に顔を出してる。



新品のパッドは…
16.5mm

5.5mm減って交換って早く無いか…まだ5mm以上残ってるし。



ちなみに、変わらず純正パッドですが、ブレンボですね、



新品パッドも用意してあったのですが、貧乏性な私は、もう一つ用意してあった、新しい古いやつ。

14.5mmちょっとか?(街乗り5000キロ?の中古品)

新品のパッドは、次回ローター交換を行う時まで保管です。



あとは、清掃してバラしたのと逆の手順に組み立てて。



左リア→右リア→左フロント→右フロントの順にオイルを抜いて…




15時…
仕事に行っている愛妻の帰りを待ちます。

ワンウェイバルブは付けてありますが、やっぱりエア抜きは2人必要ですよね。

夫婦の共同作業ってやつです💕





最終的に、500mmlのペットボトル1本ちょっとを入れ替えて終了。


フロントタイヤの減りが激しいので、ついでにローテーションしました。
ローテーション方向が無く、前後も同サイズなので、こういう時はありがたい。



あとは、馬から降ろして、しゅーりょー。

王将でお疲れ様でした🍻




ブログ一覧
Posted at 2023/10/21 21:03:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイヤローテーション
Info996さん

C27セレナ 車検準備 & セブン ...
sshhiirrooさん

サーキットでのひとり二役
クロハチ71号車さん

2024/01 今年も無事でありま ...
kurobee2さん

ブレーキ交換その後
HIDE_HA36Sさん

いまさら夏タイヤへ交換
とさひらずさん

この記事へのコメント

2023年10月22日 6:21
おおおー!!!
ブレーキオイル交換は奥様とラマーズ法のヒーヒーフーでブレーキ押してもらったんですね!(^^)
不仲のうちでは考えられません!笑
交換すると気持ちいいですよね!馬乗せる時リアのデフで持ち上げましたか?

私もテニスをしていましたが、子育てでスクール代を出してもらえなくなりました泣
コメントへの返答
2023年10月22日 7:40
エア抜きのお手伝いは、32乗ってる時は良くやっていましたので、恒例行事です。

ジャッキアップは、馬はプラスチックのジャッキアップポイントに行いました。
フロアジャッキは、サイドのジャッキアップポイント(金属のところ)で行いましたが、後ろはスペースが無いので、前で持ち上げて後ろも浮かせました。
ボディ剛性が高いので、前を持ち上げると後ろも浮いてくれます。

テニスは、スクールに行かなくても、テニスオフというサイトを使うと2時間500円くらいで色んな人とやれますよ^ ^
私は毎週、スクール1回とテニスオフで6時間くらいやってます。

プロフィール

「@memo. さん
構造は簡単なので、誰でも出来ます。
ドンガラ32を組み立てる旦那様の方が相当凄いです😊」
何シテル?   04/29 20:16
ボチボチいこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

元の脚へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 17:49:44
H&Rローダウンスプリング装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 16:06:22
Zimmermann ブレーキローター & パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 17:47:52

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年式 8V前期型。 走行距離36,000キロ。 前車X3からの乗り換えを考え始 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
2024年4月に友人から譲ってもらいました。譲渡時8万キロジャスト。 ジョンクーパーガ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
お友達から譲ってもらいました。 走行距離2500キロ。とても状態も良くて絶好調。 20 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BNR32を売却し、RA8に乗り換えましたが、夢捨てきれず… H6年式、走行27,000 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation