• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空色のカモメのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

マツダがルマンに挑戦

マツダがルマンに挑戦マツダがルマン24時間レースに再挑戦するようですね。
今回はエンジン供給のみかな?
供給されるエンジンはSKYACTIV-D2.2をベースにした
チューンドエンジンとは楽しみだ。
市販車に乗るエンジンをベースにするということは
自分のCX-5にも同じ血が流れているわけで、
それだけでも興奮ですヽ(=´▽`=)ノ

ぜひ儲かってきたら、マシンも含め、
オールマツダで参戦してほしいものです(^^)
また、4ローターが優勝した時のような
感動を味わえることを期待します。

Posted at 2012/12/08 23:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月08日 イイね!

駐車場拡張工事の準備

駐車場拡張工事の準備セメント 4袋
砂 6袋
砂利 3袋

これでコンクリートとモルタル、ノロを作って
スロープの拡張、補修。駐車スペースの拡張をします。
なんせデカいCX-5。
納車前の重要な仕事です(^^)

追伸
2012.12.9 8:00より工事スタート
Posted at 2012/12/08 13:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月04日 イイね!

CX-5最高速278km/h Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

CX-5最高速278km/h Σ( ̄。 ̄ノ)ノ今日は会社が不景気なのでお休みです。
そんなわけで、今日の午前はスタバで過ごす事にしました。
このまま「君はずーーーっと休みでいいよ」と言われそう(・・;)

さて、12月1日に小変更があったCX-5の
諸元表を見ていました。
で、気になったのが変速比と減速比。
簡単に、17インチの標準タイヤである事を条件に、
計算値からの速度と回転数の関係を見てみました。

80km/hで1440rpm
100km/hで1800rpm
180km/hで3250rpm

すべて6速の変速比、フロントの減速比を使って計算。

ここで気になるのが最高速!
誰でも?そうだと思いますが、
やっぱ自分の限界、車の限界を試したいじゃないですか(笑)
そこで、あくまでも電卓を打った値ですが計算してみました。

最大出力回転数に最高速だとして計算すると、
最高速は、なんと約250km/hになります!
仮に5000rpmまで加速し続けると、
なんと約278km/hにもなる(笑)
湾岸の千葉君もビックリ???
計算間違えてるかな?

出してみたいでしょ?
スピードに心奪われし者たち(笑)
悪魔のZと走りたいd( ̄  ̄)
Posted at 2012/12/04 09:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年12月02日 イイね!

オイルの管理

オイルの管理CX-5はSKYACTIV-D専用オイルを推奨しています。
基本このオイルで良いと思っているのですが、
さて、オイルの交換サイクルはどうしようかなと思いまして。

まず基本となるのが取扱説明書。
ここを見ると、標準的な使われ方では、
オイル、オイルフィルター共に1年又は10,000kmにて交換となっています。
また、走行距離が多い(20,000km以上/年)、負荷が多い、環境が悪い、
8km以下のチョイノリが多いなどのシビアコンディションでは、
エンジン、オイルフィルター共に6ヶ月又は5,000kmとなっています。
シビアコンディションについてはマツダHPにて、
交換サイクルは取説P,346、347を参照願います。

いままでレシプロエンジンのみでしたが、年間走行25,000km程度。
オイルは3000〜4000kmに1回。フィルタはオイル交換2回に1回交換。
あと、法定12ヶ月点検時にミッション、デフのオイルを交換。
新車納入時は、最低1000kmの慣らし運転後、
エンジン、ミッションオイル、デフオイル、フィルタを全て交換。
慣らし運転を含め、やり過ぎ、ムダという声も頂きますが、
これで改造したEP91も17万キロ7年エンジン・ミッションはノントラブルでした。
5年乗ってきたラッシュも14万キロが近づきましたが、
エンジン・ミッションはノントラブルです。

CX-5についても、納車時には最低1,000kmの慣らし運転と
慣らし運転終了後の各オイル交換、フィルタ交換を行う予定です。
そして、その後の交換サイクルはシビアコンディションに合わせ、
5,000km毎のオイル、フィルタ交換ですかね。
毎日片道30kmの通勤と、週末100km以上のドライブ。
冬場は週末往復500kmのスノーボード旅行。
4,000km以上オイル交換をしないと、心配で精神不安定に陥る自分にとって、
5,000kmというサイクルは「長い」と感じてしまいます(^^ゞ
メーカが書いているんだから、シビアコンディションのサイクルで大丈夫かな?
Posted at 2012/12/02 22:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月01日 イイね!

CX-5の新しいカタログ?

本日、納車時のシャシーコートについて相談した際に
12月1日からの小変更を盛り込んだ
新しいカタログをいただきました!
あと、壁掛けカレンダーも(^^)v
カレンダーはパーツレビューにございます。

早速カタログを見ると・・・ほとんど変化ありません(笑)
もともと付いていた安全装置などを「i−ACTIVSENSE」と呼んでいたり、
エンジンカバー変更、サンルーフが追加されていました。
カタログの写真は前回の配置と同じとし、
ハメコミ合成でジールレッドをソウルレッドに変えるくらい(笑)
ここにもコストダウンの波が(^^ゞ
レッドゾーンの変更について事前説明を受けていましたが
旧カタログと新カタログを比べますが、変化はない気がします。。。
諸元表はサンルーフの影響が反映されたくらい。ファイナル含めたギア比、ボア・ストロークなども変化なし。
主要装備表はキックダウンスイッチの追加やi−ACTIVSENSEの追記ぐらい。
あとはついに10・15モードの表記がなくなりました。

ついでにアテンザの諸元と比べると、
エンジン型式が違うんですね。CX-5はSH-VPTS、アテンザはSH-VPTRです。
あと意外だったのが、車両重量。
実はアテンザとCX-5は、車両重量が同じなのです( ̄ー ̄)ニヤリ
同じXDのFFで比べると、双方1,510kg。ワゴンXDと比べると、
アテンザのほうが20kg重い。これは面白い発見でした。
これは見た目から言うと、CX-5がどれだけ軽いかってことなのかな?

お時間ございましたら、2台の兄弟車を比べてみてはいかがですか
Posted at 2012/12/01 19:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10月10日はまぐろの日だったので大間にまぐろ丼を食べにきました。北九州より近かったです!長宝丸さん、美味しかったです♪」
何シテル?   10/11 05:41
空色のカモメです。 スノーボードが趣味ですが最近は崩壊し、まったく滑りに行けておりません。とにかく車を走らせるのが好き。信州佐久市や安曇野市、大町市に住んでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4567 8
9 1011 12131415
16 1718192021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

マツダ(純正) レトロフットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 03:34:35
AutoExe Strut Tower Bar / ストラットタワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 17:12:31
11年目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 03:22:13

愛車一覧

マツダ CX-5 白金色のカモメ号 (マツダ CX-5)
11年間、約30万キロ無事故無違反で走り続けた空色のカモメ号(KE)から、進化した白金色 ...
スズキ ソリオ ソリ男 (スズキ ソリオ)
代車のソリオ君。これは良い車ですね!燃費は19km/L程度。しかもハイブリッド、アイドリ ...
トヨタ ラッシュ ラッシュ君 (トヨタ ラッシュ)
南房総の蒼い彗星。1度父に譲りましたが、再度自分に帰ってきました。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
麦草峠の白い彗星

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation