• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋のきのこふーがー♪の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2012年11月15日

AVセレクター RCA 3入力

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
汚くて本当に申し訳無い…m(__)m

最近はオーディオプレーヤ―を含めDVD、地デジ、ドライ
ブレコーダー、PS3等色んな映像、音楽機器を車の純正画面から出力したいと思う事が多いですよね。


先日UPした記事でアイフォン/ipad/ipod出力ケーブルを

ご紹介しましたが、(ピンジャック入力はDVD繋いでるか

らもう差せる所無いし・・・)という風なご回答が有りました

ので今回はAVセレクターのご紹介をいたします♪

ちなみにこちらは完了後です。
センターコンソール内に配線を引きこんで終わり・・・

「AVセレクターなんて家のテレビで使うもんだろ~バカ!」とか声が聞こえてきそうですがこれが安くて手っ取り早い方法ですよん♪
2
取り付け方法その1

ドリンクホルダーの下のパネルを引っこ抜いて外します。

今回のDIYはドライバーとか工具は必要ありませんパカパカはまっているだけです。簡単ですよ。
3
取り付け方法その2

センターコンソールのリアシート側パネル一式をバカッ!!
っと外します。ココも工具無しで外れます。
(私の車の場合はエアコン吹き出し口も一緒に丸ごと外れます)


外したらRCA入力端子を裏側から引っこ抜いて内部にて赤・白・黄色のAVコードで繋ぎましょう。(これで後部座席に座った人に「なんか差さってるんじゃね~?」っていう疑問が出なくスマートですよ)

最後にセンターコンソール内にAVコードを引きこんで繋げば完成です、私は引きこむ穴をカッターナイフをライターで炙りながら開けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度:

左前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

LEDコースター追加

難易度:

(下書き)

難易度: ★★

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月15日 22:47
レーダーもつけてるようですが電源はどこからとっているんでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月16日 8:04
おはよーございます。

レーダー探知機はOBDⅡケーブルというもので、(通常は故障診断カプラーと言われる自動車のコンピューターに直接繋がっているカプラー)に接続しています。カプラー一つで電源も同時に供給しています。

レーダー探知機の項目に補足を追加しておきます。
2012年11月16日 9:35
ありがとうございます。
基本シガーソケットからは電源とってないってことですよね。


コメントへの返答
2012年11月16日 18:09
そうです
常設する装備は極力シガーからの電力供給を避けたいものですね。

プロフィール

秋のきのこふーがー♪です。フーガ歴1ヶ月での初投稿になります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
なんとなく衝動買いしてしまった秋の小春日和・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation