• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAINMAKERの"ゲルググ(ゲル子)" [スバル R1]

整備手帳

作業日:2020年12月28日

穴があったらふさぎたい。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
経年劣化でR1純正のトレーマット(防水マット)のヒール部分に穴が開いてしまいました。新品は入手困難なので何とか補修してみます。

最初にできるだけ洗ってみましたが、まるで砂消しゴムの様にボロボロになっていました。
2
マットの材質はウレタンかゴムで接着剤がもっとも苦手としている素材です。

アメリカ製の防水テープなんかを試してみたかったのですが、たまたま買い出しにホームセンターに行く機会があり「家計に紛れ込ませることができるのでは?」ということで、そこら辺にあった防水パッドを購入。
3
まずは裏から。

切って使えるとのことですが、穴の開いた部分はジーパンの膝かお尻の様に薄くなっていため、そのまま広範囲をカバーする様に貼り付けました。

断面からブチルゴム?がベタベタを溢れていて台紙にくっついていたのに恐怖しましたが、反面、接着効果が期待できそうです。
4
防水性が大事なので表にも貼りました。

防水効果は確認していません。懸念されていた接着は予想外になかなか強力です。
5
マットの更なる磨耗防止と補修後隠しのため、アルミヒールパッドを装着しました。安全上、本来はネジ止めですが、防水機能を保持したいため、今回は強力粘着パッドを使用してみます。

安全性が懸念される場合は、強力両面テープや強力接着剤を検討しますが、マットの材質が材質なだけに不可能かもしれません。最悪、防水パッドを噛ませたネジ止めも考えています。
6
マットには謎の膨隆部分があり、そのため本来着けたかった位置より左側で後ろ側になってしまいました。そのため、補修跡を隠すことに失敗してしまいました。まあ、でも、防水機能優先です。

R1のレザー&アルカンターラセレクションのアルミペダルと相まってコーディネートできたと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガソリン添加剤とスコープカメラ

難易度:

水漏れ対策

難易度: ★★

マフラー仕様変更

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

テイン車高調修理その2 ( ̄∇ ̄)

難易度:

中期テールに変更

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「AppleWatch充電スタンド。大昔の憧れていたMacintoshPlusやMacintoshSEぽくって可愛い。」
何シテル?   06/17 15:39
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation