• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAINMAKERの"ゲルググ(ゲル子)" [スバル R1]

整備手帳

作業日:2024年5月16日

ルームランプの外し方(忘備録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンは壊れないけど細かいとこが壊れてくR1。ルームランプが点かなくなりました。スイッチをカチカチすると時々点くので球切れではない模様。ガレージアスカさんやスバルに持ち込んでも、最悪、部品交換となるとで2回通うことになるため、まずは本当に部品交換が必要か?のチェックのために自分で分解してみました。皆様にとっては朝飯前でしょうがDIYの苦手な自分には極めて珍しいことです。
2
皆様の整備手帳を参考にしましたが、あまりにも当たり前過ぎて外し方は割愛されてることが多い。なので自分のために「ツメの位置」の忘備録です。

・カバー端に内装剥がしを突っ込む。
・徐々にツメの部分にアプローチ。
・最後にツメを押して外す。
・割れるかと思ったくらい硬い。
3
・車体に固定しているネジを外す。
・周囲に内装剥がしを突っ込み外す。
・これは簡単。

・カプラーを外す。
・力技ではなくアレを押せば外れる。
4
取り敢えずバラせるのはここまで?この段階でスイッチを接点復活剤でジャバジャバに洗いました。これでダメなら壊す覚悟でスイッチを分解して洗浄の予定でしたが、なんと、直っちゃいました。

修復不可能だったら、どうせならと他車種のルームランプと交換も考えていましたが、先送りです。
5
自分、電球の温かい光が好きなのでLEDにはしません。いつか球切れした時に、この整備手帳が役に立つことでしょう。

テレレテッテッテー♪れいんめーかーはるーむらんぷのはずしかたをおぼえた!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ・パネル交換

難易度:

ドアチェッカーAssy交換(^.^)

難易度:

ドリンクホルダーのビビり音

難易度:

フロア浸水の後始末。

難易度:

おりじなるステッカー

難易度:

リアゲート 振動、ビビり音、異音、ガタツキ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日本って何で明治になるまで履物が発展しなかったんだろう?日常生活はまだしも合戦でもワラジがメインだぜ?あんなんで山野を駆け巡ったら痛いじゃん?」
何シテル?   06/07 11:44
純正オプションマニアです。今の目標は廃番の純正オプション「インパネマルチネット」「4コーナーセンサー(フロント/リヤ)」「エンジンスターターIII」を探し出すこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル R1 ゲルググ(ゲル子) (スバル R1)
【最新の様子(2021/5月)】 https://minkara.carview.co. ...
ホンダ フリードスパイクハイブリッド ギャン(ギャン太郎) (ホンダ フリードスパイクハイブリッド)
ワイフの車です。 12年間12万キロ乗ったスパシオが安全面でヤバくなってきたのと、老齢 ...
その他 にゃんこ 四女 (その他 にゃんこ)
関東甲信越および東北地方に甚大なる被害を与えたあの台風19号の時に保護されました。言わば ...
その他 にゃんこ 長女 (その他 にゃんこ)
ワイフの連れ子です。里親募集のために一時的に預かった子達の中で一番可愛かったのでキープし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation