• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月03日

新規購入

新規購入 巷のデジイチの時代に逆行するように、コンパクトデジカメ買っちゃいました。

さすがに携帯電話のカメラ機能だけでは物足りなくなり、子供の行事もあったので・・・。

自分は基本的に「餅は餅屋」主義なので、例えば時計だったらセイコーやオメガ、ジーンズならリーバイス、チョコレートは明治、魔法瓶は象印・・・など決め打ちで買っていましたが、なぜか今回は結構迷っていました。

結局候補は、コストパフォーマンスが良くて色が好みだったPENTAXのoptio S-10か、CASIOのEX-Z1080に絞られました。

どちらも20000円位で1000万画素超、少し前なら考えられない値段と性能ですよ。
びっくりです!

カメラが必要なイベントの前日までどうしようかな~と悩んでいたら、ふと入った近所のノ○マ電気でEX-Z1080が5000円引きじゃあ~りませんか!
どうやらもう型古らしい(マジで?)のですが、15000円ですよ、あーた。
もう即買いっす♪

とはいうものの「餅は餅屋」の固い頭なので、
正直CASIOさんのデジカメってどうなの?
CASIOさんといえばG-SHOCKじゃないの?
と初め思いましたが、使ってみてすぐにこれは良いじゃん!に変わりましたね。

ISO3200まであり、手振れ補正はもちろん顔認識(家族優先!?)機能はあるし
便利グッズ盛沢山っす。

で、果たして使いこなせるのか??

既にあげてましたが、コンデジで撮ったさくらと愛車のフォトギャラ
よろしければドゾm(_ _)m

あっそうそう、「デジタルは~CASIO♪」ってCMありましたね。
ってことは専門メーカーだったんですね!失礼しましたぁ~!
ブログ一覧 | 日々雑感 | 日記
Posted at 2008/04/03 22:22:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電蝕を防ぐために•••
shinD5さん

朝の一杯 10/14
とも ucf31さん

連休は冬支度v(´∀`*v)
M2さん

ジャンボリー翌日
大十朗さん

伊豆善修寺【とんかつ野風増】B級グ ...
kz0901さん

2025年10月14日(火)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2008年4月3日 22:38
お~
カシオにされたんですね。

いいですね。最近、デジカメでは老舗のメーカですからね。

うちも・・某カメラメーカでSEしていますが・・・
自社製は、買ってないです・・・・(爆
コメントへの返答
2008年4月4日 16:39
CASIOさんいいですね~。

コンデジの老舗だったとは。勉強不足でした・・・反省っす。

「某メーカー」が気になりますw
2008年4月3日 22:40
携帯がEXILIM携帯ですが結構良く映りますよ!
CASIO侮れません(笑

これからは完全に2極化ですね。
安くて手軽路線、高くて高機能路線。

コメントへの返答
2008年4月4日 16:42
携帯電話も欲しくなりました。

ホント侮れませんね~!
二極化
確かにそうですね。
自分はお手軽な方ですがw
2008年4月3日 22:45
コンデジはCASIOが開発メーカーですよ(笑

良い買い物をしましたね!
ありがとうございます(謎
コメントへの返答
2008年4月4日 16:46
いやいやぁ、これいいですね~!

携帯電話もCASIOさんにしちゃおうかなぁ。
auの現行のはウォータープルーフだし、仁王立ちの友に打ってつけかも!
むふふ♪(ナゾ
2008年4月3日 23:15
CASIOのEXILIMデジカメは、仕事で使ってますが使いやすくイイですね♪
大きさが名刺サイズなので、名刺のハードケースに入れてます(笑)
コメントへの返答
2008年4月4日 22:39
確かに使い易いっす!

上級機種に比べれば厚みが少しありますが問題なし!

名刺
おぉ、気が付きませんでした。
冬にコンビニで買ったホットペットのオマケで付いてきた巾着に入れてます。
2008年4月3日 23:28
デジカメは違いますが、
携帯はEXILIMですっ♪♪

携帯とは思えない程綺麗ですっ!!

最近デジカメ使ってないなぁ(笑
コメントへの返答
2008年4月4日 22:40
実は携帯電話買い換えるか、ちょっと迷ったんですよ。

でもコレで正解かな。

しかし、綺麗と聞いたらやっぱり携帯電話も替えたくなってきた・・・w

2008年4月3日 23:33
拝見させていただきました♪
空が晴れ渡っていて綺麗ですね^^

最近はえらいスリムなコンデジでも軽く1000万画素とかあって驚かされます。
私のコンデジなんて500万画素…(笑)
次代の流れって凄い。
コメントへの返答
2008年4月4日 22:40
ありがとうございます~♪

ホント、最近のコンデジは侮れませんね!


500万画素であのキレイさですか、驚きです!

市場さんも買い替えましょうよ。
更なる美しい画像を、是非拝見したいものです!
2008年4月4日 0:34
待ってました!(≧∇≦)
銀子ちゃんと桜のツーショット♪
毎度毎度、感動的なまでにステキな画像です(*´д`*)

私のもEXILIMです~(^^*)
でも、銀杏サンみたいに綺麗に撮れない(>_<)
きっと、700万画素だからだ。うん、そーだ。そーゆーことにしておこうw
コメントへの返答
2008年4月4日 22:41
お褒めいただき、恐悦至極です~。

腕のなさは、被写体のよさと画素数でカバーっす!マジでw

コンデジはお手軽スナップ派にはもってこいですなぁ。
2008年4月4日 1:00
そんなに安いんですか…
自分のなんて320万画素で…
おまけに分厚くて出すのが恥ずかしいです(^^;
コメントへの返答
2008年4月4日 22:41
かなりのイキオイでお手軽価格で高性能になってますね~。

自分も前に買ったデジ亀は確か300万画素でした(^^;)

時の流れは早いモノですねぇ。
2008年4月4日 6:04
カシオと言えばQVシリーズですよ奥さん(えっ?)
デジカメが出始めた頃30万画素の内蔵メモリーだけのコイツの為に
PCを初めPCを作りデジカメの世界に入りました(笑)
コメントへの返答
2008年4月4日 22:41
QVシリーズってデジカメが出たての頃でしょうかね?

うーむこの世界も奥が深そうですねぇ(^^;;

2008年4月4日 6:42
コレ液晶デカくて使いやすいですよね。
コメントへの返答
2008年4月4日 22:42
仰るとおり、確認し易くて使い勝手がよいですネ(^^)
2008年4月4日 8:46
パソコン、デジカメは進化が早くてついて行けません(^^ゞ

でも欲しい時が買い時ですね!!
コメントへの返答
2008年4月4日 22:42
すごい勢いで進歩していますからねぇ。

ホント仰るとおり、買いたい時が買い時ですよネ!

ただし、使いこなせるかが問題っす
(><;)
2008年4月4日 17:32
桜とのツーショットイイ感じですね~
最近のコンデジは性能もかなり良く
私もいつも持ち歩いています♪
コメントへの返答
2008年4月4日 22:43
おぉ、ryu師匠!

さくらの遠近感が難しいので、いつか近接撮影のレクチャーなどをお願いしたいです~。
2008年4月4日 23:28
素敵な写真ですね◎
お腹いっぱいです~◎(*^_^*)
桜とロド。
いいかんじです◎
コメントへの返答
2008年4月5日 6:58
ありがとね~!

もっといい画像が撮れるように頑張りまする。
2008年4月5日 11:00
激安でしたね(@@;
この前買ったオリのコンデジは、もうちょっと高くて、手ブレ無し、顔認識無しですた(^^;
CASIO凄いっ!
今日あたりも、撮影に(??)
なんか期待しちゃいます(笑
コメントへの返答
2008年4月5日 18:52
もうね、CASIOに背中を蹴られました!w

今日明日は残念乍ら仕事なので、今度代休取って・・・ふふふ(ナゾ

プロフィール

「@lunarossa さん、おおなんと岐阜遠征ですか❗️お気をつけて❗️」
何シテル?   10/12 18:04
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

☆拡散希望!北関東ロードスターミーティング 申込み方法☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 13:02:47
軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation