• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

御殿場行

御殿場行以前から職場や友人間で話題になっていて是非行きたいと思っていた、「炭焼きレストランさわやか」へ行って参りました。

さわやかは静岡県内で店舗展開しているハンバーグとステーキのお店で、去年御殿場に新店舗ができたと知りました。

なので1月のおはかな後に集まったメンバーで行こうと計画を立てていましたが、自分は仕事のため不参加。
他の方もいつも超混みの人気店の為に、その日も長蛇の列でネズミーランド並の待ち時間の為に断念された、と聞き、これは行かねば!食さねばなるまい!と拳を握り奮い立ったのでしたw

主人命令で家族にスケジュールを合わせさせ、一家全員で朝9時前に家を出て圏央道から東名経由で御殿場に到着したのが10時過ぎw
既に数組の名前が記入されていました(すげー

名前を記入し待つこと暫し、開店時間直前には30組ぐらいの名前がありましたが問題なく呼ばれ席に着き注文することができました。

男連中はオススメのげんこつハンバーグセット、女性陣はチーズハンバーグセットを注文。

あまり待つことなくやってきたのがコレでした


味は、肉の挽き加減が独特で程よく塊り感のある粗挽きでミディアムレアでも全く変な生感がない感触で美味しかったです。

ソースはデミグラスとオニオンソースが選べますが、行ったことのある方のほとんどがオニオンを選ぶべき!!とのお達しによりそのようにしたのですが、やはりこれが正解!
あっという間にペロリと250gのハンバーグが胃の中にw
息子達は全然物足りないと言っていました。

見事本懐を果たした我々一行は、後はついで、と行ったことのない近くのプレミアムアウトレットへ。
こちらも超人気スポットで日曜の今日は大渋滞となっていました。
そこであらかじめネットで調べた裏道を駆使し、アウトレットから徒歩3分の提携無料駐車場へするっと到着できました。

場内では1時間後に集まる場所を決め自由行動としましたが、ブランド物に興味のない自分と次男坊は早々に集合場所へw
嫁と長女、長男も目指した店で特にめぼしいものもなく30分後には全員集合www




目の前ではワンタンメンな人たちがワーワー言いながら爆(バカ?)買いしているというのに、我が家は何て安上がりな一家なんだろうか、まぁ無駄に高いの買えないってのもあるけどなー、などと苦笑いで早々に帰路に着いてしまいました。

結果、高速を使ってハンバーグを食べに行っただけ、という我が家にしては贅沢をさせてもらった訳で、付き合ってくれた家族に感謝!ではあります。

Posted at 2016/02/21 22:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食楽日記 | 日記
2013年06月19日 イイね!

吉田饂飩

吉田饂飩休日の昨日、あじさいがさかりであろう鎌倉に行って風情を味わうか、それとも久々に道志みちを愛車で駆るかおとといから悩んでいましたが、この方のナニシテルに感化され、道志みちを走り吉田のうどんを味わい、時間があれば日帰り温泉と洒落こもうと思い立ちました。

しかし寝坊して家を出たのが10時。
道志みちを通って富士吉田に着くのは12時過ぎになりそうで、人気店は平日とはいえ行列必至だと想像するのでした。
行列大嫌いな自分は無駄に惰眠を貪った自身を今更に呪いつつ、それでもいそいそと愛車に火を入れました。

宮ヶ瀬を横目に道志みちに入ったのが10時30分。
幸いスローペースメーカーがおらず、トンネル抜けて山中湖畔に着いたのが11時30分。
なかなか堪能でき満足でした。やはり道志はたのしい!

そして12時前には富士吉田に着きました。
が、行き当たりばったりで目当ての店の情報を仕入れておらず、現地でおもむろにネット検索w

ヒットした中で気になったお店に早速突撃。

ここ、たかちゃんうどん


農家の休憩所のような店の構えに店の女主人たかちゃんのフィギュアwがお出迎え。


お店に入るとご本人が近所のおばちゃん連中と談笑中。
まるで田舎の親戚の家に行ったような気分になりました。


で、店員さんに頼んだのが肉うどん350円也
これです

馬肉とキャベツと味噌仕立てのスープとのマッチングがまっちん・ぐー・・・。
うまいです!
手打ちの腰のやたら強い乱切りうどんとのマッチングもまっちn・・・。
うまいです!!

これで350円は値打ちモノです。

しかし、せっかく来たのでもう一軒行こう!と思いさらにネット検索w

ヒットしたのは異色のカレーうどんを出すカレ吉というお店・・・でしたが火曜日定休でした残念。

次に気になったのが桜井というお店。
吉田うどんの特徴であるキャベツをうどんに入れた元祖のお店だそうですが、「元祖」とか「本家」という看板には何となく胡散臭さを感じる自分ではありますが、たまには素直に行ってみようと向かいました。

ここです


街中にある普通の食堂風です。
が、入った途端に温かいのと冷たいのとどちらにします?と言われ面喰らいました。麺喰らいに来たのにwww
温かいのでお願いしますと言い座った途端に出て来ました。

これです


件のキャベツと油揚げというシンプルな具と腰のやたら強いうどん、多分鰹だしの醤油気の強い味噌味のスープとのマッチングがぐー(しつこひ)でした。

しかし2軒目との事で何とか完食。でもうまいです。こちらも350円也。お金の感覚がおかしくなりそうですw


かなりおなかが一杯になり、幌を降ろして山中湖方面に向け走り出します。

今回の二つ目の目的は、富士山と下後藤青号とのツーショット

こんな感じや


こんな感じに撮れました


いまひとつwww

ついでのあおりショット


再訪確実です。


帰りは激眠い中道志を戻りましたが、途中ヴェルファイアをミラーのチリにしたりして、これまたそこそこ楽しみました。
しかし時間切れのため温泉は次回に持ち越し。


吉田うどんは幅も奥行きもあり、懐が深いと再確認しました。

ちなみに自分の今のところイチオシは、だいぶ前に行った麺許皆伝というお店です。いつも行列ができている人気店なので今回はパスしました。
Posted at 2013/06/19 22:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食楽日記 | 日記
2009年07月30日 イイね!

鰻第二弾

鰻第二弾東京・神奈川方面は溶けそうに暑い日でしたが、今日は仕事で北千住と押上に用事あり。

前回の土用丑の日(7/19)には自宅でケチな丼を食べたきりであり、土用丑の日が二回ある今年はぜひ二度目は外で食べたい!と思っていたところ、千載一遇の~ちゃーんすっ!(アスカ風味←ヲタ

南千住にあるのですよ!とろけるうな重が!!
北千住が午後の打ち合わせなので午前中は並ぶちゃーんす!っすw

その鰻屋さんは南千住駅から歩いて5分。
線路沿いにあるので迷うことはないでしょう。
目指すその店は「尾花」さん。
有名なのでご存知の方も多いと思います。

まさに盛夏のくそ暑い日中に、てくてく歩いていくともう既に人影が!
まさか!土用の日は明日なのに!?
・・・並んでいましたよ既に20人位が・・・。

開店は11:30ですが、平日なのに11:00なのにこんな感じ↓


暑い!日陰が欲しい!

待つ事20分強、入り口のシャッターが開いて中に入れました。
中は木陰があるので涼しくのんびりでき、一息入れてお店の中へ。

注文から捌きが始まるので、更に待つ事40分。
以前よりは早くなりました。
待つのは当然見越していたので、ちょうど正午ごろいただくことができました!

肝心の味は・・・

あのですね、こりゃ「最高」と言うのではないですか!
国産天然うなぎが口の中でとろけます♪
歯のない爺さんでも全然問題なし!
たれの味は薄味ですが、当然そろばんずくでしょう、うなぎ本来の旨味が味わえますねぇ。
臭みなんか皆無、これぞうなぎっす!

これでご飯が柔らかいとパンチに欠ける印象になるのですが、炊き加減が絶妙でとろけるうなぎとの相性が・・・こりゃもう絶品です!

この店は二度目ですが、更に印象が良くなりました。
マイベスト3には確実に入ります。
↓携帯電話カメラの画像なので美味しそうに見えないのが残念。


金額はそれなりですが、技術料でしょう!
クルマの整備費用に通じるところもありますね、一流の腕にはそれなりの対価を。

お店出てきたら更に人だかりが・・・明日じゃなくて良かった。


<大人気!>

満足して午後の打ち合わせに。
北千住のあとは押上で打ち合わせ。

押上といえば2012年春に完成予定の「新東京タワー」
東京スカイツリーと名前が決まり、既に着工していてただいま地上80メートルちょっとの辺りを建設中だそうです。

下の画像赤い線付近です。


実物を見たのは初めてですが、東京タワーと違って裾野(というのか?)が広がっていない印象で、三脚のようなカタチに見えました。
今は三角形ですが、上部になるに従って輪切りにすると円のようになっていくらしいです。

ちょっと前にやっていた、マツダデミオのCMで玉木宏が立っていたあのタワーがCGのスカイツリーだそうですね。

完成したら東京の新名所間違いなしですな。是非行ってみたい。

一応仕事しつつ社会見学も。
じゃないと暑くてやってらんないっす!w


Posted at 2009/07/30 22:22:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食楽日記 | 日記
2009年07月05日 イイね!

炊事当番

炊事当番休日は久しぶりに晴れ間が見えたので、いつもタグの上位にあるように、「洗車」して、その後は「LED」替えずに、「オフ会」行かずに、「ラーメン」食べずに、「BMW」買えずに・・・だらだらとしていましたw

あ、「老いる好漢」(←オバカMS-IMEの為)そろそろしないと!

で、休みはいつもの通りの、自分が夕食作製当番・・・ナゼダ。

昨日からスパゲッチが食べたいと思っていたので、アサリを買ってきてボンゴレビアンコさん(ナゾw)とカルボナーラをソースから作製。
まぁパスタはさすがに小麦粉からは作れないですが・・・^^;

ついでに勢い余って、ジャーマンポテトもどきまで作っちゃいましたがやはり量が多すぎた・・・。

子供らからはボンゴレはおけー貰いましたが、カルボナーラは味が薄いとNG出されました。子供のクセに味にうるさいっすも~!!

んまくねぇ!の一言に軽いショックを受けたので、もはやフテ寝しかあるまい・・・。

Posted at 2009/07/05 22:22:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 食楽日記 | 日記
2009年02月20日 イイね!

百聞一見

百聞一見百聞は一見に如かず。

I'm a サラリーマン。
営業で外回りをしている身にとって、昼に立ち寄った食べ物屋が当たりかハズレかは午後の仕事に微妙に影響します。
同業者の方はお分かりいただけると思いますがw

で、今日の昼飯の話です。

午前中地元に近い場所で打ち合わせがあり、チョット長引いて昼過ぎ終了。

未だチョット寒いしなぁ。
あっ、そういえばあそこに行きたい、
と思って、いつも行列が出来ているのを横目に見て通り過ぎていたラーメン屋へ初めて行ってみる事に。

13時も回ってさすがに行列がないだろうと思って行ったら、未だ居ました2人程。
自分も最後尾に並んで待つ事5分。

このラーメン屋は某超有名なお店の暖簾分けをしている店です。

某店の店主は暖簾代など取らない、昔気質で不器用なラーメン一筋のオヤジさんなので、結果としてあちこちに同名の店が雨後のたけのこのようにあり、玉石混交なのは周知の事実ですが、果たしてこの店は・・・。

程なく従業員がやってきて案内されました。
その場で注文を聞かれましたが初めてなのでメニューを見ると・・・!?

つけ麺がないではないか!
○○軒なのに!?
チョット不安になりながらも、仕方がないのでラーメンを頼む事に。

待っている間に隣のカップルの会話が耳に。
久しぶりに来たけどやっぱ美味しいね!
そうだね、並んでもやっぱここはいいね♪

期待は膨らむ!

7,8分ほどで待っていたらやって来た。
目の前に置かれたラーメンからは芳醇な魚系の出汁の香りが!
おおっ、不安は消された・・・。

箸を掴んでおもむろに食べ始める。
ん~んいい香り。
どれどれスープは・・・

・・・あれ?
いやもう一杯、
すする。
・・・んんん~?

熱いのはよいが薄い!
しかも油っぽい!
あっさりしているのにしつこい。

麺はどうか。

ずずー、ずずー・・・。
やはりスープに絡まない薄い!

チャーシューは・・・
腰もなく薄い。そして厚みも薄い。ぼそぼそしている!!

メンマはどうか。
薄い!そして硬い!!

結局、口の中で分析やら文句やら言いながら半分チョットは食べたが、そこで限界を感じ残してしまった。
そしてとっとと会計して店を出た!

オイラアメリカ人じゃないから、決して薄味が分からない人じゃないんですよ。
でも・・・

結論。
大ハズレ!!
ここまで行くといつもアレだけ並んでいる人々や美味いと言っているカップルが正しいのか、それともオイラが正しいのか分からなくなりそうになりそうだがw、
少なくても自分は間違っても美味しいとは言えない事は言える!www

いやぁ・・・今まで食べたラーメンの中で、ワースト3にランクイン確定!!
二度と行くことはあるまい。

従業員の対応や雰囲気は良かったんですがねぇ。

そして、大いに午後の仕事に影響・・・w

ラーメン屋でうすら寒~い思いをしたので、せめてさわやかな画を・・・。
河津さくら。着実に春は来ていますねぇ。
Posted at 2009/02/20 22:22:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 食楽日記 | 日記

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation