• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

舞台探訪 (映画 君の名は。 少しだけ)

舞台探訪 (映画 君の名は。 少しだけ)興行収入が150億円を突破した、大ヒット上映中の映画「君の名は。」。
崖の上のポニョ以来8年ぶりだとか。
聖地巡礼するファンも多いですねー。

そんなおいらも2回鑑賞、ストーリー自体は難しくありませんが画面の情報量の多さから一度じゃ飲み込みきれませんでした。

感想は一言でいえば面白かったー(小並感)ですが、あの二人の未来は平穏無事に行くのだろうか?とふと思ったのでした。
ま、これ以上はネタばれになりそうなので割愛するとして、ミーハーなおいらなので劇中登場し個人的に印象深かった舞台の探訪に少しばかり行ってみました。

先ずは何と言ってもキービジュアルの須賀神社前


巡礼者がひっきりなしでした。


何度か登場する重要な場所


JR信濃町駅前


主人公、瀧の通学路


神宮外苑 絵画館そば


反対側は有名な銀杏並木
まだ色づいていませんでした。


ここも印象的でした。


新宿警察署裏


東京やぁ〜の場所。


新宿駅南口


この夏、きっと逢える。


おいらは三葉に逢えなかった〜www


以上です。
舞台探訪するには割とサクッと行ける場所が多いですね。
もう一つの主な舞台である飛騨方面も行きたいところですが、ちょっと無理なのでこれでファイナルです。

※作品の著作権(画像も含む)は、全て©2016「君の名は。」製作委員会に帰属します。
著作権の侵害を意図としたり営利目的では全くありません。ただの趣味ですよ。
って宣言しておかないと自治厨やネット警備隊が来るんやさ。
Posted at 2016/10/20 22:22:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2015年07月09日 イイね!

蔵王御釜

蔵王御釜地元宮城ネタです。

宮城と山形に跨る蔵王連峰の火山活動が活発になり、刈田岳頂上付近の入山規制がされていました。
しかし6月16日に火口周辺警報が噴火予報(活火山であることを留意する)に引き下げられ、火口周辺いわゆる御釜を観ることが出来るようになりました。

蔵王連峰の周辺ではマスコミの大袈裟な報道により、山頂からかなり離れた麓の温泉街が閑古鳥となり、更には閉鎖した宿泊施設もあるそうで、風評により観光を過度に自粛すればもっと閉鎖する宿泊施設も増えることでしょう。非常に残念です。
責任を取りたくないのか視聴率の問題か、最近蔵王に限らず大袈裟な報道が目立つ気がします。
もちろん自然のことですからいつどんなことになるかなど誰も予測するのは困難であり、決して軽視してはいけませんが、いささか騒ぎすぎだと思うのですがね。

まぁそんなことを考えながら、宮城県人なら一度や二度は必ず観たことがある御釜に久しぶりに行こうと思い立ち、梅雨時にもかかわらず青号を走らせたのです。

赤線の噴火警報からオレンジの噴火予報へ範囲の縮小です


こんな感じの気持ちいい道があります。


滝もあったり


山頂駐車場さすがに例の報道のせいもあり、平日でもありガラガラでした。
ここまでの道は通常一部有料ですが7月いっぱいは無料だそうです。


山頂レストハウスに置かれていたパンフレット
注意喚起のチラシがありました


山頂神社


神社から振り返ると御釜が


天気が怪しかったのですがちゃんと観れてよかったです!

帰りがけ遠刈田温泉の「らぁめん家」さんにてチャーシューメンを

あっさり醤油味でとても美味、お気に入りのラーメン屋さんです。
営業していて良かった。
Posted at 2015/07/09 22:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2014年04月24日 イイね!

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!) ジャケット写真他編

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!) ジャケット写真他編今年の1月~3月に放映し、自分がはまっているTVアニメ「Wake Up, Girls!」。
そのBDやCDのジャケット写真、MV他の舞台探訪をしました。

実家のある仙台が舞台だったこともありかなりはまってしまっていますが、なにぶんド・マイナーなので
興味のない方はスルー願いますm(_ _)m








キービジュアル




「劇場版Wake Up, Girls! ~7人のアイドル~」 BDジャケット(モデル:島田真夢)
望洋台公園前


青号と共に


TV版Wake Up, Girls! BD第一巻ジャケット(モデル:岡本未夕)
国分町LUVYA前



同第二巻ジャケット(モデル:片山実波)
所属事務所GreenLeaves建物前

↑実波のバッグ付近に注目。
制作会社のordetさんとタツノコプロさんにお願いして描いてもらった我がNAです。
・・・大嘘です!!www
バンパーとテールランプと色目からクリブルのNBではないかと思われ・・・残念。
ですがロードスターが描かれているとテンション上がりますw



同第三巻ジャケット(モデル:林田藍里)
勾当台公園ステージ前 5/15追掲




同第四巻ジャケット(モデル:久海菜々美)
日立システムズホール内ステージ 6/25追掲





エンディング曲「言の葉 青葉」CDジャケット
勾当台通り




エンディング場面
仙台駅ビル屋上より駅東口方面




望洋台公園からの遠景




青葉城址




霊屋橋


後で気づきましたがなんと橋を挟んで真逆から撮っていたことが判明(恥
次回帰省時にリベンジだな!


5/15追記、リベンジしました。


愛宕橋から向山方面




光のページェント




定禅寺通




オープニング曲「7 Girls War」 MV場面
愛宕神社




同神社




同神社




同神社




2015/2/23追掲
仙台城南高校付近の坂




宮沢橋上




「7 Girls War」撮影時の WUG!メンバー集合写真(WUG! HPより)




以上

※尚、元画像の著作権は全て(c)Green Leaves / Wake Up, Girls!製作委員会に帰属します。
著作権の侵害を意図としたり営利目的では全くありません。
ただの趣味ですよ。
って宣言しておかないと自治廚やネット警備隊がw
Posted at 2014/04/24 02:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2014年02月23日 イイね!

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!) 劇場版編

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!) 劇場版編ヲタ分が全開のブログですm(_ _)m

自分の出身地仙台が舞台となっている、久しぶりにはまったアニメ、Wake Up,Girls!(以下WUG!)の舞台探訪をしました。
本ブログはその続き、「劇場版Wake Up,Girls! 七人のアイドル」の舞台を主に巡りました。

劇場版はTV版の前日譚というかWUG!結成までの話であり、TV版に先立って封切となり、かつ上映時間一時間弱という、一風変わった趣向でした。
全体的にはやはり中途半端な内容という感じはありましたが、最後のライブシーンとそこへのつなぎは見応えがありました。

以下画像オンパレードなので悪しからず。




仙台駅
劇場版




サボる松田マネージャー








後にWUG!メンバーになる林田藍里とすでに鉢合わせし、声をかける松田マネ。
この男、原石を見抜くセンスはいいのだが行動力が・・・w




こちらも後にメンバーになる菊間夏夜がはじめにバイトしていた、なぜか久留米ラーメンの天ぱりさん


ラーメンも餃子もうまいです!


夏夜はいい性格




国分町




中々スカウトが出来ずにテンパッた松田マネがキャバ嬢をスカウトしようとして








恐いおニーさんが登場し




追いかけられ逃げるシーン





仙台駄菓子の熊谷屋さん
設定上は藍里の実家です。


とても気さくな店員さん(女将さん?)でした






林田藍里チャンのパネルや監督・声優さんのサインがありました。


名物「くるみゆべし」が、うんめぇーにゃ~www






望洋台公園

実際はと~っても辺鄙なところにある公園
マネージャーがサボっていたところ(←よくサボるwww




そこへふと現れる少女がヒロインのまゆしーこと島田真夢












ブランコに乗りながら「大空のプリズム」を歌う真夢
その声に魅せられる松田マネ








そこへボールを追いかけやってくる幼女




焦る真夢




ダッシュするマネ




ぶつかる両者




騎乗位www




アイドルに興味はなく、「ごめんなさい」と立ち去る真夢




そこへ藍里が




応募した芸能事務所への書類審査がパスしたと報告








夏夜が次にバイトしていたガソリンスタンド




名掛丁アーケード




WUG!オーディション会場と言う設定の木町通市民センター




すれ違うリーダーのよっぴーこと七瀬佳乃と真夢




藍里の付き添いで来ていた真夢が、実はかつてトップアイドルグループの初代センターだったことを知り、スカウトしようと追いかける松田マネ




まってくれ!




いい加減にして下さい(じゃないと警察呼びますよ!)の場面
ってここ交番のまん前なんですがw





再び望洋台公園
藍里に「真夢を呼んでくれ」と松田マネが頼み込んで、再会する場面
何とかWUG!に加入してくれと必死に口説き倒しますが、何らかのトラウマがある真夢はイエスとは言いません。




オープニングに出てくる遠景
すぐ近くには真夢の実家モデルもありますが、さすがに普通の民家なので出せませんね





仙台駅東口












同西口
メンバーが初ライブのチラシを配るシーン












日立システムズホール
WUG!メンバーになった藍里の練習につきあう真夢












中では藍里の頑張る姿が




心境の変化が始まる真夢




自然とステップを踏むように





そして、やはりもう一度アイドルをやりたい!と真夢が駆け出す坂(望洋台公園近く)




WUG!の所属事務所GreenLeaves








勾当台公園
WUG!がクリスマスに初めてライブを行った場所








以上、劇場版でしたm(_ _)m

※尚、元画像の著作権は全て(c)Green Leaves / Wake Up, Girls!製作委員会に帰属します。
著作権の侵害を意図としたり営利目的ではありません。
ただの趣味ですので。


Posted at 2014/02/23 02:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2014年02月10日 イイね!

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!)OP曲 MV編

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!)OP曲 MV編本ブログはクルマとは全く関連がなく、かつマイナーな内容で甚だ恐縮ですwww
よかったら見てくださいm(_ _)m


出張にかこつけて気合を入れて前ノリし、我が出身地である地元仙台を舞台とした劇場版、および深夜TVアニメ放映中である「Wake Up, Girls!」のロケ地探訪をしました。

Wake Up, Girls!(以下WUG!)はアニメ界の異端児、問題児といわれる(←巷の評判の受け売りw)ヤマカンこと山本寛氏が監督の、仙台を拠点とした地元アイドルの成長譚アニメです。

普段ジャンル関係なしに映画はアニメも鑑賞するものの、格別TVアニメにはこれといって心酔するべきものも無い自分ですが、地元が舞台とあって何気なく見始めたら、ものの見事にはまりましたwww

我が娘と同じような年齢の女子中高校生が、かつて自分が高校までを過ごした懐かしい舞台で、よく目にしたこれまた懐かしい様々な高校の制服姿で歌い踊る姿に完全にやられました。

震災復興アニメと銘打ってはおりませんが、ただ押し付けがましい言葉での説明ではなく、仮設住宅の様子や被災された方々の暮らしぶり、沿岸部の遠景など映像で見せる手法は好感が持てます。
そして仙台からアイドル界の全国制覇を狙うぜ的な、自分が敬愛する伊達政宗公の意気込みに似た感じも思わず応援したくなります。

劇場版、TV版共に出てきた巷で叩かれているパンチラはそれなりに意味があるものの、自分としては全否定でアホな演出で、アンチや切捨て組を無闇に増やす結果となりとても勿体無いと思いますがwww

ヤマカン氏はツイッター等で同業者や一般人にまでケンカを売り(買い?)、炎上商法と言われアンチが多いそうですが、今回のWUG!に関しては脚本・展開・演出など内容を現状見る限りリアリティも結構あって中々に引き込まれます。

ただ作画はハッキリ言って酷いですw。普段全然気にしない方の自分ですら、シーンが変わると顔が変わるのがしっかりと見て取れるばかりでなく、着ている服の色や柄が変わったり指6本あったりするのには失笑してしまいましたw

ですが、OP・ED曲、挿入曲共に、酷い作画をフォローして余りある程に特筆モノの素晴らしさ!(←ここ最重要!!)
アップテンポ・スローな曲共にツボり、曲聴きたさに観続ける推進力となっているのは間違いありません。


てな訳でWUG!のOP2曲目になる、「7GirlsWar」のロケ舞台である場所を、高校時代の記憶を元に特定し探訪してきました。

サンモール一番町アーケード


楽天本拠地に程近い榴岡公園


同公園





自分の出身高校から徒歩圏の広瀬川河畔

自分的にはとても懐かしいこの一枚が舞台探訪のきっかけとなりました。


劇場版ポスター
さすが地元のシアター、各キャラクターのサイン入り。かなり欲しいwww



キービジュアルの青葉城址からの眺め


政宗公銅像の反対側になり、つまり政宗公が眺める景色です。


劇場版とTV版第4回放送分まで舞台探訪し、かなり多い枚数を撮影しましたが何分マイナーな内容のため、ぼちぼちアップしていく予定です。
Posted at 2014/02/10 02:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆拡散希望!北関東ロードスターミーティング 申込み方法☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 13:02:47
軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation