• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

野球観戦



10日以上も前のことですが法事&帰省のついでにナイターを観に行きました。
正確に言うとこのナイター観戦がメインで、丁度よく法事が重なり(←バチあたりw)っていうところです。

TVアニメWake Up, Girls!(WUG!)ネタです。

プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスとWUG!がコラボしたナイターイベントが、7/10に仙台のKoboスタ宮城で行われました。
相手は北海道日本ハムファイターズ。

この日は台風8号と梅雨前線のおかげで雨が降ったり止んだりの繰り返しでしたが、イベント・試合ともに行われ楽しんできました。
野球観戦をですよ、あくまで。

イベントにフル参加するには限定300枚(後に追加150枚あり計450枚)のチケットが必要であり、金額1名様12000円也!w
その中身は野球観戦特別席&ステージ優先観覧権&楽天コラボのオリジナルユニフォーム&他応援グッズなど。
メインはWUG!メンバー(中の人:いわゆる声優さん)とのハイタッチとグッズお渡し会など盛りだくさんですが、これにはマジで興味なし。
バカ高いしね。べ、別に応募が外れた訳じゃないんだからねw

なので上記の特別席(1塁側内野席)のそばの観戦券を購入し、ファンとは関係ない赤の他人面で観戦(しつこいようですがあくまで野球を、ですよ)w

試合開始前に球場外の特設ステージでファンとの交流イベントが始まります。
ここでチケット購入者は優先席と言う名の檻の中に入場。
ファンの方本人たちはどう思っているか分かりませんが、傍から見るとホント檻の中に入るようで何だか彼らが不憫に見えますマジで。

時間が迫り、ステージから離れた控え室から中の娘たちが歩いて登場。
傘さしてぼーっとステージの方を眺めていたら彼女たちが目の前を通り過ぎてビックリしました!

この時はじめて実物を見ましたが、写真や動画より全然可愛い娘たちでした。

その後、「選ばれしファンたちの隔壁」のすぐ外側にシレッと陣取り、イベント開始を待ちます。

イベントが始まり自己紹介や近況報告、楽天の応援歌合唱などで圧倒的な盛り上がりを見せる檻の中の人たち。
この方たちをどうこう言うつもりは毛頭ありませんが、自分はちょっとついていけんです、いい年のオヤジだしね。若いっていいなぁ。
でもよく見ると若くて草食系な奴らとか結構イケメンな奴らに混ざって、自分に近い後方には自分と同じようなオヤジも意外に居ました。
というかオッサンがなんか多い気がするwww
それに対して女子は1割?いたか?とかなり少ないです。

ちなみに壁の外側でもステージの彼女たちを普通に見れましたw

その後場所を移動してハイタッチ&グッズお渡し会。
これは見に行く意味もないので球場近くのラーメン屋に夕飯を食いに行きました。

で、戻ってきたらちょうど中の娘たちがお渡し会場から退場。
突っ立っていた場所が良かったのか、彼女たちを今度は2mの至近距離で補足!
みんなこっちを見ながら手を振ってくれたので思わず振り返しちゃいましたw
プロってすごいわ!

その後このアニメの監督である山本寛氏がファンに囲まれて握手攻めにされている!
どさくさにまぎれて是非2期を!と言いつつ自分も握手しちゃいましたwww

やがて球場の開場となり、ショップで楽天グッズを見ながら雨宿りをしていたらWUG!のテーマソングが掛かりバックスクリーン横の巨大ビジョンに中の娘たちが映り挨拶。

自分のいるブロックから二つあけた特別席のブロックに陣取った、ワグナーと呼ばれるファンの一団が再び大盛り上がりを見せる中、それを眺める一般客の反応は生温かいものでしたw

試合開始前には中の娘たちがそのブロック後方の席に座り、ファンたちと一緒に観戦・応援するという、ニクい演出もありファンたちは益々ヒートアップw

肝心の試合はといえば、始まるなり霧の中で乱打戦。
締まった試合ではありませんが、今年の弱い楽天にしては中々の盛り上がり。

3回ウラ楽天の攻撃の前にウグイス嬢をすべく中の娘たち半分が移動開始。
自分が座っていたすぐ後ろを通って行きました。

そして3回ウラ、中の娘たちが楽天選手の名前をコールした途端、ジョーンズ、ラッツの助っ人勢が連続ホームラン!
続く4回ウラも別の娘たちのコールのおかげかヒットが続き、銀次の一打でついに同点に!
普通に面白い試合になって行きました。

4回の攻撃が終わり中の娘たちが戻って来た時に「お疲れ様」と声をかけたら、元気良く「お疲れ様でーす!」と返してくれました。
やっぱプロってすげぇ!オッチャンときめいちゃいましたよwww

7回ウラにはジェット風船を飛ばし、何だか勝てる気がして来ましたが、21時を過ぎた頃に中の娘たちが深々と挨拶をして撤収。
まぁメンバーの中に高校生もいるので仕方ないですネ。

試合の方は延長戦の末7~6で惜敗。
いかにも弱い今年の楽天らしい負け方でしたが、もし最後まで彼女らがいたら勝てたかもしれないという気になるほどの集中打は圧巻でした。
WUGファンも中の娘たちが退場後も、大多数が最後まで居残り楽天の応援をしていて、はじめちょっとバカにしていた一般客とも最後は一体感がありました。

大きなトラブルもなく試合、イベントとも楽しく見ることができ、大満足でした。
今後もこういうコラボがあるといいなと思えるイベント企画でした。

今度はJのベガルタ戦でやらんかな?


WUGちゃんと呼ばれる中の娘たち(オフィシャルブログより)



7回ウラのジェット風船タイム
WUGちゃんの顔がほとんど写ってないwから関係者の方々掲載お許しをw
Posted at 2014/07/21 02:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2014年06月05日 イイね!

飲酒運転

飲酒運転度重なる痛ましい事故を受けて飲酒運転が厳罰化されてから5年ほどが経ちました。
が、今でもいるんですねこの手の無法者って。


これは昨日の出来事です。
仕事の帰り21時頃、近所のコンビニに寄った時のこと。
雑誌を眺めていると窓の外に一台の汚ったない白い軽自動車が。

明らかに動きが変でした。なかなか真っ直ぐ駐車ができないようです。
前方からの駐車なのに・・・。

やっと止めて出てきた作業着姿の男はよろけ気味。
店に入ると独り言を言いながらコーヒーを手にレジへ。
赤ら顔のニヤけた50代後半ぐらいのオッサン。

レジの兄ちゃんにでっかい声で、
ちょっと飲んじまったからコーヒーもらうぜー。
○○から走ってきたんだけどよ、飲酒運転だぁ!ガハハハー!ヤベェなーガハハハハー!
確信犯(※注)。

そもそも酒飲んで運転すること自体確信犯に違いないのですが酷いもんです。
酒で気が大きくなって自己申告と自慢ですよ。

で、○○ってここから結構離れています。
しかも飲酒量が全然「ちょっと」じゃなさそうです。
正常な判断などとても望めそうにない感じ。
ここに来るまでに相当周りの車に迷惑をかけたのは容易に想像ができます。
当たらなければどうということはない、的な無敵っぷりがシャアと違って実に腹立たしい。
とっとと捕まって、ただ認めて次の糧・・・ならぬ投獄されればいい、と思いました。

自分は過去に飲酒運転の車に追突されたことがあります。
まぁ信号待ちでブレーキ緩めたら当たったくらいの軽いやつでしたが。
予想通り相手は署に連行されましたwww
だがしかし!、今ここにいるこいつはいい感じで超・上機嫌です。

くっそぅ、オレにマーダーライセンスがあれば・・・

氏ね!こいつ氏ねや!
とツーホーしてやろうかと思っていると、自分の横にいたサラリーマン風の兄ちゃんがいち早く外に出ておもむろにスマホを取り出しました。
おそらく通報のようです。車のナンバーをチラ見しながらの通話でしたから。

しかしバカな無法者はその場でコーヒーをイッキ飲みし、よろけながらもとっとと車に乗り込み、かなりの勢いでバックし、乱暴に走り去って行きました。

マジ氏んじまえ!独りでな!
とその場にいた皆が思ったに違いありません。

力づくで止めるべきだったのか、しかし絡まれ損も嫌だし。
悩みましたが結局行動ができませんでした・・・情けない。

こいつがその後どうなったかはわかりませんが、善良な一般市民を巻き添えに事故を引き起こさなかったことを祈るのみです。


※確信犯
本来は本人がそれが正しいと信じて罪を犯す者(思想犯、政治犯など)という意味ですが、今回は日常的誤用(悪いと分かっていながらする犯罪行為者)を敢えて使わせていただきましたm(_ _)m
故意犯とはちょっとニュアンスが違うと思ったのでここは確信犯でw
↑面倒臭い注釈スミマセン。
Posted at 2014/06/05 22:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2014年05月20日 イイね!

少々好事

少々好事本日休暇でした。

はらぺこ@きんたさんのブログを拝見して、あゝ日本に生まれて良かったと思いながら、嫁に頼まれた食料品を買いに近所のスーパーに愛車銀号(チャリンコ)で出かけました。

程なくスーパーに着きました。

夕方だったので駐輪場はそこそこの混み具合したが、幸い出入口近くに止めることができました。

30分ほど買い物をし、レジに並んで番を待ちましたが、ある事に気が付きました。

財布が、ない!?

家を出る時は間違いなく持って出たのです。
ですが、ポケットや買い物カゴの中を探してもないものはないのです。

しかしそこでハッと気がつきました!
銀号の前カゴ!!

みるみる胸がざわつき、弾かれたように急いで列を離れ買い物カゴを放っぽり出し、早足で出入口に向かいます。

黒の長財布!
たまたま、自動車税を払うべく珍しくユキッチャンが5枚も入っているおいらの財布!!
どうしよう、なかったら・・・なかったら、どうするべ!

嫁の見たら石になるような冷たい視線が目に浮かぶ。
このままではきっと明日の太陽は拝めまい。
ゴキジェットを食らったように強烈な悪寒が背中を襲う。
焦りと悲しみと憤りと世の無常とがカオスとなる。
同時に胃の上のあたりがキリキリと痛み出す。

鈍器で殴られた後のようなクラクラした頭で、それでも必死に状況把握に努めた。
さっき銀号は出入口近くに止めた。
夕方で人通りも多いはずだ。
ちょっとカゴを見やれば、中に財布があるのはすぐ確認ができる。
おお何という事だ!
これではなくならない方が無理ってモノだろう。
今となってはそんな目立つ場所にたまたま止められたラッキーを寧ろ恨む。
何というか、もう、嫌な予感しか、しない。

ウッカリ置き忘れた自分自身に腹を立てながら出入口を抜け、自転車置き場に進む。

そしてドキがムネムネするのを抑えつつ早足で銀号に近づく。

すると・・・んん?
なん・・・だと?
消えているはずと諦めていたものが、ある?のか!?

カゴの中には黒い物体が!
間違いなくおいらの財布が!
あるではないかっ!おいらの安っすい財布!

電光石火の早さで手を突っ込み、グッと財布を掴み出し中身を確認する。
あった!ユキッチャン5人!
英世君3人も、残高3ケタしかなく全く機能しないキャッシュカードも無事!!
滅多に行かないラーメン屋の割引券も、潰れたレンタルビデオ屋のメンバーズカードも、文字が薄くなって解読不明のレシートも・・・整理しよう。
ともあれ元の通りにそこにある。あるんだよぉぉぉい!

明日の日を迎えられない、と絶望の淵に立っていたわたくしの心に一条の光と賛美歌が!
そして滝川クリステルさん似の女神様が微笑むのです。
さぁ湯ノ介よ、あの鐘を鳴らすのです、と。

おっ、おお・・・神よ・・・感謝します!!!

その時の自分は傍目で見たら相当おかしな人であったに違いない。
おいらの表情は映画テルマエ・ロマエの阿部ちゃんの顔芸そのモノだっただろう。

わたくしは思いました。
30分以上も人目に付く目立つ場所に放ったらかしにしていた財布が、そのままの状態で無事な国は世界中で日本だけなのではないか?と。
大げさでも傲慢でもなく、これは胸を張ってもいいのではなかろうか?と。
さっきの女神に似た滝川クリステルさんが東京オリンピック誘致でのスピーチで仰った、なくなった財布のくだりはあながち嘘ではないだろう。
今回、もしなくなっていてもお店に届けられていたかも知れない。

もちろん盗られているケースも決して少ない訳ではないだろう。
単にたまたまラッキーだっただけかも知れない。

だけど日本に生まれて良かった。
そして日本人を信じていたい、と思った出来事でした。


今夜の夕食がちょっとグレードアップしたのは、嫁に言わないwww
Posted at 2014/05/20 22:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2010年09月21日 イイね!

記録達成

記録達成偶にはクルマの話など・・・。

マツダ ロードスター、ギネス世界最長パレード記録達成だそうです。

以下、「レスポンス」websiteより:

マツダモーターヨーロッパは20日、『MX-5』(日本名:『ロードスター』)が、ロードスターだけによるパレードのギネス世界最長記録を塗り替えたと発表した。

このギネスチャレンジは18日、ドイツ・エッセンの世界遺産、ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群を起点に開催。世界17か国から参加した459台のロードスターが、隊列を組んで走行。ニュージーランドでの249台を200台以上も上回る、ギネス世界新記録を打ち立てた。

参加者の中で最も遠方から来たオーナーは、ロシアのモスクワからで、約2800kmを自走してパレードに合流。最も走行距離の伸びていた参加者は、スイス人オーナーで、オドメーターは34万4624kmを示していたという。

ギネス新記録達成を受けて、マツダモーターヨーロッパのジェフ・ガイトンCEOは、「ロードスターは依然として、世界で最も売れているオープンスポーツカーの証」とコメントしている。

----------------------------------------------------------

さすが全世界で一番売れているオープンスポーツカーですなぁ。

ちなみにスバルでもこんなギネス記録が生まれたそうで。

しかしスバルは車種限定せずに339台。それにに対してロードスターは単独車種で459台オーバー!

全くすごいですな、どんなものか実際に見てみたいものです。

てか軽井沢MTGの開場前は、既にギネス記録更新してるかもですがねぇw

軽ミで恒例となった色別のパレード版があったら空撮が必須ですなw
Posted at 2010/09/21 22:22:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2010年07月30日 イイね!

特別展示

特別展示クルマで自宅から5分、自転車でも10分の相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパス、今日と明日のイベントを見に行ってきました。

目当ては6月にオーストラリアに帰着した、はやぶさのカプセル実物の展示が、同博物館で2日間の期間限定である為です。

10時から見学可能ですが今朝はあいにくの雨、雨なので大した事もないだろうと、午後の雨上がりに行ったら既に長蛇の列でした。

何でも朝の時点で2000人が並んだとか!見立てが甘かった。

それでも1時間ほど並んでカプセルを見る事ができました。

肝心のカプセルは、なんという事でしょう!?の撮影禁止!!
まぁ撮影可能ではいつまでも行列が進まないでしょうからねぇ。


<何とかぎりぎりで撮った画像は、おばばの後ろ頭・・・orz>

もちろん朝の段階でプラネタリウムの鑑賞チケットも完売。



JAXA相模原にも行きいつもは撮れない角度からのはやぶさ1/1模型を撮影。




尚、はやぶさのカプセルは、他の場所でも今後特別展示があるようですね。
7月30日(金)、31日(土)JAXA相模原キャンパス、
8月2日(月)~6日(金)筑波宇宙センター
で公開だそうです。
関連情報URL : http://hayabusa.jaxa.jp/
Posted at 2010/07/30 22:22:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation