• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

土用丑日

土用丑日 買い物の付き合いで近所のスーパーに行ったら、今日は土用丑の日だそうで、うなぎが特売でした。

天気はうす曇りなるもかなり蒸し暑かったので夕飯は決まり!

並んでいる特売品はといえば、国産が一尾880円、中国産が二尾で780円・・・。

で、取り敢えず両方手に取り少し悩んだ挙げ句、やはり国産のヤツにしてひつまぶし風に。
あくまで風です、風。
量が少ないから・・・w

ひまつぶしでなくて、ひ・つ・ま・ぶ・し。
因みにオイラ↑90%以上の確率で言い間違えます。
例えるなら江戸っ子が引き出しを「しきだし」と言うのと同じ感じでしょうか(チガウカ(^^;;

肝心の味はまぁ美味しかったですよ、吉野家の鰻丼よりは俄然!でも量は足りないなぁ。
ごまかしに卵、みょうが、枝豆などをトッピング。

あー、バブルの頃のように日本橋の某店や南千住の某店で美味しいの食べたいなぁ!などと思いつつ我慢したのでした。


その夕飯作製中に、ベランダに出たコゾーBが何か騒いでいるので行ってみると、虹が出ていました!
太くてはっきりしたのと外側にうっすら。二重でした。

慌ててデジイチ片手に撮ったのがこの画像↓


期せずして「エヴァ的風景」になってしまった。
あのアニメは空・雲・電線・鉄塔・信号機・踏切等を意識させられるのですが、
コレはまさに今公開中の新劇場版的風景ですな。

使徒でも倒したのだろうか?
十字の光は??(ヲタ・・・。
Posted at 2009/07/19 22:22:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2009年07月14日 イイね!

役所仕事

役所仕事役所が苦手だ。
特に理由はないが近寄りがたく、そして何となくむかつく事も多い。

6月初めに市役所から手紙が来た。

児童手当の給付を受ける為には、現況届と添付書類を耳を揃えて提出しろよ、このやろ!という案内だ。
期限は6月30日必着だぞ!とあった。

・・・忘れていた。
・・・完璧に、・・・跡形もなく!

気づいたのは先週の事だ。

厄介な事に、提出には勤務先の年金加入証明の添付が必須だった。
直ぐに総務に頼んで発行して貰い・・・。

何が厄介か?

以前にもブログで書いた事があるが、ウチの総務は作業が遅い、とても。
社訓に「迅速」を謳い、毎朝必ず唱和しているとは到底思えない程、遅い。
動かざる事、山の如しである。
なおかつ間違いが少なからずある、かなり(ドッチヤネン!

仕方なく諦め気味に事の次第を話し、何とか一週間掛かる証明書の発行を3日でやって貰い(ハンコ押すだけだ、3分で出来るぞそれ!)、鼻高々の担当から奪うように書類を受け取り、今日直接役所に行った。

期限に間に合うタイミングならば郵送で十分なのだが、何せ2週間も過ぎている。

焦っていた、とても。
何せ4ヶ月分の手当である。
金額にして6万円だ、大きい!

嫁さんにバレたらタイソンばりの右フック。
脳みそがズレる、まず間違いはない。

梅雨明けの炎天下、チャリンコを漕ぐ脚に力が入らず、最悪な状況を想像して涙腺も弛む。


役所に着いた。

平日だけにがら空きだった。
チャリンコでチャリチャリ炎天下走って来た身体にエアコンが気持ちよかった。

が、気分は重い。

受付で担当課の場所を聞く。
汗が滴り、喉が渇いた。

目指す場所は直ぐ近くであった。

歩を進める。

しかし気分が重い、足取りも。

相手は役所だ。
役所なのだぁっ!!

結果は早く知りたいが、知るのが怖い。
あまりにも判然としているではないか。
結果見る事、火の如しである。

牛歩のように重い足取りでも、程なく着いてしまった。

誰も並んでいる先客、どころか人一人いない。
担当者はパソコンで入力作業中である。

目が合った。合ってしまったよ・・・。

踵を返す間髪も与えられず、その目に吸い込まれるように彼女の前に座った。
いや座らされたと云うべきか。

此方へどうぞ~♪

多分周りにはそう聞こえただろう。
しかし今の自分には、
よく来たな!まぁここに座れ!
にしか聞こえなかった。

汗が滴る。喉が渇く。

やっと諦め、落ち着き(落胆し)、

これ、忘れていたんですが・・・
と、おそるおそる持ってきた書類を取り出す。

担当者のおねーさんは、
あ、ここに今日の日付を記入してください。
と言う。

もはや暑いのか寒いのか判らない汗をハンカチで拭いながら、日付を書いて提出。

はい、確かに受領しました。
特に問題はないと思いますし、10月に給付されますよ。
お疲れ様でした!

「・・・へっ?」

あまりに簡単に終了し、あっけに取られ10秒固まった(ような気がした)。
我に返り耳を疑いつつも質問してみる。

今回期限に間に合わなかったのですが、この取り扱いはどのようになるのでしょうか?

次回は10月に給付ですが、その為の現況届が今回提出いただいたこの届です。
提出期限は確かに過ぎましたが間に合いますのでご心配なく♪

・・・
・・・
・・・神だ・・・。

更に、
お役所仕事では、もはや行政サービスとは言えませんから♪

・・・
・・・
・・・女神だ・・・。

妻に殴られずに済むのか?どうなのだ!?

クドいようだがもう一度聞いてみた。

大丈夫ですよ♪
・・・
・・・
・・・今日、ぼくは女神を見た・・・。
賛美歌が聞こえた・・・様な気がした。

画像はその時の自分の気持ちを表したもの(※:岡本太郎作)

汗も喉の渇きも忘れていた。


・・・変わったな、役所も。


でも、役所は苦手だ。
偶々あの女神担当に当たっただけかもしれない!
あの娘の上司が悪徳代官かもしれず、書類に問題がないのにダメ出しするかもしれないし!

しかし変わったな、役所も♪
ウチの総務も見習えょ・・・。
Posted at 2009/07/14 22:22:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2009年07月09日 イイね!

新譜購入

新譜購入仕事の帰りにTOWER RECORDSに寄ったのが間違いだったかも。
で、買っちゃいました新譜2枚。

先ずは、先日突然逝去したマイケル・ジャクソンのアルバム「KING OF POP」のジャパンエディション。

既にリアルタイムでOFF THE WALLやらTHRILLERとかを買って所持はしているものの、偉大な彼のヒットナンバーが凝縮されているコレを、やはり買わない訳にはいきません!
値段も1,890円で手頃だったし。

収録曲は下記の通り↓
KING OF POP/MICHAEL JACKSON
1. ビリー ・ ジーン / Billie Jean (Single Version)
2. マン ・ イン ・ ザ ・ ミラー / Man In The Mirror (Album Version)
3. スムーズ ・ クリミナル / Smooth Criminal(Radio Edit/ Album Version)
4. スリラー / Thriller (Single Version)
5. 今夜はビート ・ イット / Beat It (Single Version)
6. バッド / Bad (Album Version)
7. ブラック ・ オア ・ ホワイト / Black Or White (Album Version)
8. ヒール ・ ザ ・ ワールド / Heal The World (7”Edit)
9. ロック ・ ウィズ ・ ユー / Rock With You (Single Version)
10. ヒューマン ・ ネイチャー / Human Nature (Album Version)
11. ウィ ・ アー ・ ザ ・ ワールド( デモ ・ ヴァージョン ) / We Are The World (demo)
12. セイ ・ セイ ・ セイ / Say Say Say (Album Version)
13. スクリーム / Scream (Album Version)
14. リメンバー ・ ザ ・ タイム / Remember The Time (Album Version)
15. オフ ・ ザ ・ ウォール / Off The Wall
16. ベン / Ben (Single Version)
17. スリラー ・ メガミックス ( ラジオ ・ エディット ) / Thriller Megamix (Radio Edit)

HEAL THE WORLDを聴くと、泣けますなぁ。
人気投票の結果18位だった、
今夜はドント・ストップ / Don't Stop 'Til You Get Enough、
SUZUKIの原チャリ、ラブのCMで本人出演していましたね。大好きな曲だけにCDに入れて欲しかった、残念!

マイケル・ジャクソン、あらためて地球規模の、伝説のポップスターでした。
amen.


そして2枚目。

6月27日に劇場公開されて、今再びヲタはもとより、TVアニメからの隠れファンや新たに取り込んだファンを巻き込み話題となっている、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」のサントラ。

店頭では売り切れ続出でamazonでも入荷待ちですが、1枚だけありましたので即買い!

エヴァンゲリオンのシリーズは、やはりTVアニメの時から挿入歌がセンス良いです!
今回は賛否両論な曲もありますが、勿論ナンバーに入っています。
宇多田は今回封入なし、なのが意外でしたが。

劇場でのあの迫力を、ゼロ距離でもう一度。
EVAファンならば、聴けばいいと思うよ(by碇シンジ風味

収録曲は・・・表示しても訳が分からないので省略っす。
スペシャル・エディションは2枚組で、賛否両論の例の曲はレイ役の林原めぐみが歌っています。
Posted at 2009/07/09 22:22:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2009年06月27日 イイね!

映画鑑賞 (ヱヴァ:破)

映画鑑賞 (ヱヴァ:破)



ゲリヲン新劇場版:破


映画、先、行くから(by綾波レイ)ってな事で、公開初日は久しぶりでしたが、行って参りましたヱヴァ:破。

映画館は朝からとんでもない人出に完全に出遅れた自分は、朝一の時間では入れず第二回目の上映に・・・すごい人気!
チケット手に入れるのに並び、パンフ手に入れるのにまた並び・・・。
お願いがあるんだ、パンフを買ってきてくれないか(by加持リョウジ)的に疲れた・・・。

で、観た結果ですが、内容については触れません。
が、あえてひと言いうならまさに「破」!
「序、破、急」の意味を着実に踏襲しつつ、且つ過去のTV版を破壊する破ともとれるような内容でした!
自分は前作を「似て非なるモノ」としましたが、今回は「全く別モノ」であり、その「破っぷり」に圧倒されました!

公開初日に観た大作と呼ばれる映画は幾つもありますが、上映後に拍手喝采というのは初めての体験でした。
前作は劇場で2度観ましたが、今作ももう1度観る事になりそうです。

この映画は映画館で観る事を強くお勧めします。
そしてお約束ですがエンドロール中に席を立ったら、あんたばかぁ~!?(by式波・アスカ・ラングレー)って言われますw

映画・・・観ればいいと思うよ(by碇シンジw

で、興奮冷めやらぬまま、ようつべ見ていたら発見したのがコレ↓
ヱヴァのパチンコをしていて下皿が満タンになると流れるアナウンスです。



パチンコした事がない方にちょっとご説明しますと、パチンコ台は上の皿と下の皿があって、上の皿から玉が溜まります。
大当たりして玉が出だして上皿が一杯になると、自動的に下皿に玉が集まりだしますが、それを別の箱(通称ドル箱)に入れないで上下満タンにすると、詰まって玉が出なくなってしまいます。
なので上下の皿が一杯になると警告のアナウンスが流れるのですが、最近は台によってそのセリフが凝っています。
ヱヴァはこんな感じですが、どのアナウンスがされるか上の状態になるまでわからない為、聞きたくてつい一杯にしてしまいますw

映画、次が早く観たいけれどまた時間が掛かるんだろうなぁ・・・。
Posted at 2009/06/27 22:22:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2009年06月13日 イイね!

私的流行

私的流行アタリマエといえばそうですが、社用車で移動中は不文律でラジオ、CDなどは禁止です。

しかしまぁ守るはずもなくw、電話が掛かってきた時以外は基本的にラジオ鳴らしっぱなしw

かれこれ2ヶ月半ほど前ですが、それまでクルマに乗れば必ず聴いていた、TBSラジオの平日13時からの「ストリーム」が終了しました。

国際ジャーナリストの小西克哉氏とTokyoFMで有名だったDJの松本ともこ氏のパーソナリティで、ひと言でいえば聴く情報マガジンといった感じでした。

新聞・雑誌記事の紹介から始まり、政治・経済、社会問題をズバッと歯に衣着せずに語ったり、日替わりコラムニストと丁々発止の対談があったり、全体的にお二人の軽快なトークで進行され、聴いていてとても勉強になりました。

しかし残念な事に出演者のギャラの問題とか、某巨大宗教団体への辛口コメントがエスカレートして終に地雷踏んだとか色々憶測が飛びましたが、はっきりした理由はわからないまま番組は終了してしまったのです。
是非また復活して欲しい良い番組でした。

前置きが長くなりましたが、そのオープニング曲を作曲していたのが野崎良太というアーティストであり、曲がとてもお洒落だなと思い気になっていました。

その彼を中核とした、特定メンバーを持たないミュージック・プロジェクトがJazztronikというグループ?であり、Jazzとラテンとハウスが融合している楽曲が多く、聴き心地が良くて最近ハマっています。
女性アーティストをフィーチャーしている曲もあり自分では今一番イケてるアーティスト?グループ?です。

CDを買ったりレンタルしたりして何枚か聴いていましたが、ふとヴォーカリストの中で一段と気持ちが良いトーンの女性が居ました。
丁寧に詞を表現していて、声に性格の良さが現れる(ホントの性格は知る由もありませんがw)唄い方で凄く好みでした。

が、ハテ?この声はどこかで聴いたことがあるぞ?と思い、2度3度と聴き込むうちにこれはまさに!と歌詞カードを確認したら、やはり!

今井美樹!

<embed src="<object width="425" height="344"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/47nWwa0pQ2o&hl=ja&fs=1&">
<Searching For Love/アルバム:Jazztronik/CANNIBAL ROCK>

布袋プロデュースになる前、時代はまだバブリーな頃(ハナマルキとかホンダtodayの頃w)からの彼女のファンで、好きな理由はまさに上記の通りですw
今でもMP3に入れて結構聴いているのに、すぐに気づかなかった自分が情けないっすwww

まさかこんなところでコラボしていたとは!

最近の彼女のCDは、失礼ながら声自体が老けた気がして聴いていませんが、2005年発売のこの曲では良い声しています!

ノリも良いし、一曲といわず是非一枚コラボのアルバムを製作して欲しいものですなぁ。

Jazztronik
今ドライブに欠かせません。
トップ画像は他にオススメのアルバム「七色」。


え~流行といえば、昨日WHOが新型インフルエンザの警戒水準を、最高のフェーズ6(パンデミック:世界的大流行)まで上げましたね。

国民に落ち着いた対応を求めているようですが、我々としては既に「流行りの旬はとっくに終わった」感がありますなw

秋から冬までにはまた騒ぎが始まると思いますが、それにしても日本人て熱しやすく冷めやすいですなぁ。

ただ、問題は今のH1N1型が、強い感染力をそのままに弱毒性から変異して劇症型になる事でしょうね、そうなると笑っていられません。
世の中とんでもなく混乱するでしょうねぇ。
そうならない事を祈り、マスクを確保するばかりですw


混乱といえば鳩山総務大臣が辞職しましたが、政府与党内はごたごたですなぁ。

・・・え~・・・キリがないのでこの辺で・・・w

Posted at 2009/06/13 22:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation