• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介のブログ一覧

2014年02月10日 イイね!

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!)OP曲 MV編

舞台探訪 (TVアニメ Wake Up,Girls!)OP曲 MV編本ブログはクルマとは全く関連がなく、かつマイナーな内容で甚だ恐縮ですwww
よかったら見てくださいm(_ _)m


出張にかこつけて気合を入れて前ノリし、我が出身地である地元仙台を舞台とした劇場版、および深夜TVアニメ放映中である「Wake Up, Girls!」のロケ地探訪をしました。

Wake Up, Girls!(以下WUG!)はアニメ界の異端児、問題児といわれる(←巷の評判の受け売りw)ヤマカンこと山本寛氏が監督の、仙台を拠点とした地元アイドルの成長譚アニメです。

普段ジャンル関係なしに映画はアニメも鑑賞するものの、格別TVアニメにはこれといって心酔するべきものも無い自分ですが、地元が舞台とあって何気なく見始めたら、ものの見事にはまりましたwww

我が娘と同じような年齢の女子中高校生が、かつて自分が高校までを過ごした懐かしい舞台で、よく目にしたこれまた懐かしい様々な高校の制服姿で歌い踊る姿に完全にやられました。

震災復興アニメと銘打ってはおりませんが、ただ押し付けがましい言葉での説明ではなく、仮設住宅の様子や被災された方々の暮らしぶり、沿岸部の遠景など映像で見せる手法は好感が持てます。
そして仙台からアイドル界の全国制覇を狙うぜ的な、自分が敬愛する伊達政宗公の意気込みに似た感じも思わず応援したくなります。

劇場版、TV版共に出てきた巷で叩かれているパンチラはそれなりに意味があるものの、自分としては全否定でアホな演出で、アンチや切捨て組を無闇に増やす結果となりとても勿体無いと思いますがwww

ヤマカン氏はツイッター等で同業者や一般人にまでケンカを売り(買い?)、炎上商法と言われアンチが多いそうですが、今回のWUG!に関しては脚本・展開・演出など内容を現状見る限りリアリティも結構あって中々に引き込まれます。

ただ作画はハッキリ言って酷いですw。普段全然気にしない方の自分ですら、シーンが変わると顔が変わるのがしっかりと見て取れるばかりでなく、着ている服の色や柄が変わったり指6本あったりするのには失笑してしまいましたw

ですが、OP・ED曲、挿入曲共に、酷い作画をフォローして余りある程に特筆モノの素晴らしさ!(←ここ最重要!!)
アップテンポ・スローな曲共にツボり、曲聴きたさに観続ける推進力となっているのは間違いありません。


てな訳でWUG!のOP2曲目になる、「7GirlsWar」のロケ舞台である場所を、高校時代の記憶を元に特定し探訪してきました。

サンモール一番町アーケード


楽天本拠地に程近い榴岡公園


同公園





自分の出身高校から徒歩圏の広瀬川河畔

自分的にはとても懐かしいこの一枚が舞台探訪のきっかけとなりました。


劇場版ポスター
さすが地元のシアター、各キャラクターのサイン入り。かなり欲しいwww



キービジュアルの青葉城址からの眺め


政宗公銅像の反対側になり、つまり政宗公が眺める景色です。


劇場版とTV版第4回放送分まで舞台探訪し、かなり多い枚数を撮影しましたが何分マイナーな内容のため、ぼちぼちアップしていく予定です。
Posted at 2014/02/10 02:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記
2014年01月14日 イイね!

朝会参加 (おはかな丹沢)

朝会参加 (おはかな丹沢)3連休の中日、約4年ぶり?のおはかな丹沢に行ってきました。

雪も危ぶまれる丹沢でのこの時季のおはかな、参加者はいないかも?と思いながらlunarossaさんがナニシテルで行くよ~とつぶやいてらっしゃったのを頼りに、やや遅れがちに出発。

10時に現地到着したら、だがしかし誰も居ないwww

ですが、5分ほどしたら自分はお初のミッドさん登場!
3歳の可愛らしいお嬢さんとデートだそうで、しばし談笑。

その後lunarossaさん登場し、更にチャリさんもいらっしゃいました。合計4台でのおはかなでした。

小さなお嬢さんはカメラが大好きなようで、皆さんのカメラに興味津々。自分のコンデジをちょっと預けてみたらいい写真を撮っていましたので以下に紹介。

うーむなかなかの腕。構図が3歳児とは思えないっす!


ミッドさん号。ばっちり!


lunaさんと合い撃ちwww


空は青かったw


かなり凄腕のカメラ女子でした!!


昼になりミッドさんと将来有望なカメラ女子とお別れし、3台で御殿場のすし屋さんへ

前を行くlunarossaさん号


後ろはチャリさん号


赤いNBに、は・挟まれとる!!www


そんなこんなですし屋さんに到着


連休中の昼時にしてはあまり待つことも無く、ネタも新鮮で全て美味しく満足でした!
特にわさび巻きとなかおち?巻きのコンビは最強のインパクトでわさびのツン具合とマグロのデレ具合も最高でした。通称ツンデレ巻きwww

満腹になって眠気覚ましにopenにしてのんびり山中湖へ。

今年初めて富士山を詣でましたがやはり美しい。


日が落ちる前に山中湖を後にして、道志みち経由で宮ヶ瀬へ。

真っ暗になるまで歓談して解散。
いい休日でした。

lunarossaさん、チャリランさん、ミッドさん、お嬢さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

Posted at 2014/01/14 02:22:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2014年01月06日 イイね!

映画鑑賞 (年間順位 2013)

映画鑑賞 (年間順位 2013)遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

これまた遅ればせながら、年末にやり残した趣味の映画鑑賞ブログです。

2012年は新作47本、リピートプラスすると51本でしたが、2013年は愛車にかまけ財布も寒く、またあまり魅力ある作品に出会わなかったこともあり、かなり少なく36本。リピート含めると40本。

毎年感じるのは年々良作が減ってきたような気がすることです。両手をあげて最高!と呼べる作品が今年もなくとても残念です。
邦画はもちろんハリウッド等の海外作品も薄味気味、映画業界全体が沈滞傾向ではないかと。

偉そうに言える身分ではありませんが観ているこちらが映画の危機をじわじわ感じます。まぁ、今年は話題作があるようなので期待したいところです。

で、鑑賞映画数が少ないながらも以下に自分なりの順位を付けてみました。
一言レビューも掲載しました。中にはネタばれもありますのでご覧になりたくない方はスルー願います。



----------------------------------------------------------------------



No.1 ジャンゴ 繋がれざる者 ☆4.5 (☆5が満点)
キャラが立って独特のセリフ回しが秀逸。極端に好き嫌いが分かれるタランティーノ監督作ですが今回かなり良かったです。165分が長く感じられませんでした。

No.2 ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987 ☆4.5
劇場公開の映画作品としてはストーリーもヘチマもなく最低の部類ですが、ライブビデオとしては傑作!
しょっぱなのブルーハーツからトリの佐野元春まで往年の野外ライブの臨場感が甦ります。
但し大スクリーンで観ないと魅力は半減です。DVDレンタルはオススメ出来ません。

No.3 キャプテン・フィリップス ☆4.5
間違いなく名作です。ただ重すぎて二度は観る気になりません。

4. パシフィック・リム ☆4.5
ウルトラマン&ファーストガンダム世代のおっさんおばさんにはどストライクな作品。
監督の日本への愛も感じる良作。
ストーリーはサラッと流しましょうwww

5. エンド・オブ・ホワイトハウス ☆4
単なるアメリカバンザイ映画ではなかったです。緊迫感が半端ない!
シリアスなダイ・ハード。

6. リンカーン ☆4
世界史の教科書と参考書ぐらいの知識では意味不明の部分も多くあり、小難しくて地味な作品です。完全にアメリカの愛国者向け作品ですが、勉強しなおして観た二度目はじわじわ面白かったです。
日本でも幕末の政治家やリンカーンぐらいのリーダーシップを発揮できる人材がぜひ今欲しいと思いました。

7. テッド ☆4
下ネタ満載R15です。こういうの嫌いじゃないです、ってか大好きだぁ!www
字幕の方がギャグがわかって面白いかも。

8. 宇宙戦艦ヤマト2199/第七章 そして艦は行く ☆4
ヤマトのオールドファンにはとてつもなく不評の2199版ですが、自分は結構良かったです。メルダ・ディッツにキャラ萌え。

9. 悪の法則 ☆4
タイトルからして破滅的最後は予測できますがそれだけにその過程が面白いです。但し観る人を選ぶ作品。
キャメロン・ディアス、エロ怖すぎてキャメロンファンの自分でも引くwww

10. 脳男 ☆4
駄作臭がして完全に舐めていましたが思い切り裏切られた作品。かなり良かった。

11. ゼロ・グラビティ ☆3.5
巷の感想の通り映像は文句なしにいいです。無重力の状態でも機材などの重さを感じるシーンは斬新でかなりリアルでした。
ファンタジー要素がもっと抑えられれば更に良かったです。ただ原題はGravityなのに、ゼロを加えた邦題は馬鹿の極みとしか言いようがありません。

12. 華麗なるギャツビー ☆3.5
素晴らしい映像美。ストーリーは以前の大作とそう変わりありませんがリメイクものとしては秀作でした。

13. ラストスタンド ☆3.5
久々のシュワルツェネッガー、復帰主演作。劇中のセリフの通りoldさは仕方ないですね。
ストーリーやテンポなど悪くはありませんが、巷の高評価ほどは自分はいいと思えませんでした。

14. ダイ・ハード/ラスト・デイ ☆3.5
悪くはないが、例えば親子でホース巻いてダイブしたり過去作をセルフパロしてくれたらもっと評価が上がったのに。

15. ゼロ・ダーク・サーティ ☆3.5
単なる米国賛美ではない作品。2時間30分を飽きる事なく緊迫感を持って観られたのは製作者の実力の証ですな。

16. 陽だまりの彼女 ☆3.5
設定のファンタジーのキツさを役者がカバーした珍しい作品。なかなか良作です。おっさんが観るにはちょっと恥ずかしいですがwww

17. フライト ☆3
ハラハラするサスペンスものかと思いましたがさにあらずのヒューマンもの。いまいち自分には合いませんでした。

18. 凶悪 ☆3
ひと言で言えばマイルド「冷たい熱帯魚」。準主役のピエール瀧は本来の人柄の良さがポロポロ出ていて凶悪犯というには無理がある感じ。

19. 96時間/リベンジ ☆3
前作がよく期待が高すぎました。悪くはないが印象に残らない作品。

20. アウトロー ☆3
トムクルーズじゃなくてもいいキャスティング。というかトムじゃない方がいいと思いました。

21. 42~世界を変えた男~ ☆3
淡々としすぎて盛り上がりに欠ける。もう少し演出を考えるべき作品。脚本家が監督になるとこうなる、の典型。

22. キャプテンハーロック ☆3
ファンタジーのキャラでハーロックを長々観た気分。やはり無理がありました。
プロの声優を使わず客寄せで流行りの俳優を声に当てるのはもう止めて欲しい。

23. ワールド・ウォー Z ☆3
今までのゾンビ映画とはちょっと違う新感覚ですが特筆すべきはそれだけ。

24. ホワイトハウス・ダウン ☆3
よくあるヒーローもの。可もなく不可もなしですが、先に公開されたエンド・オブ・ホワイトハウスと比較するとどうしても劣ります。

25. プレーンズ ☆2
完全にカーズの亜流。しかもかなり劣化した安っぽいストーリーの進み方だなと思っていたら、ピクサーが製作に関わっていないそうでなんか納得。

26.  エリジウム ☆2
設定はいいのですが各セクションで詰めが甘すぎ作品。スケールの割に出演者少なすぎwww

27.  探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 ☆2
前作より更にダメ。中途半端なハードもの。シリーズ化しそうですが次があっても観ないです。

28. オブリビオン ☆2
この作品も設定は良かったのですがテンポが悪く、最後はメロドラマっておいおいっ!でした。

29. プラチナデータ ☆2
ハゲタカやるろうに剣心と同じ監督作とは思えない酷い出来。

30. SHORT PEACE ☆2
俺たちのスゲエ映像観てみろ!感がアリアリですが今更驚く程の映像ではありませんでした。
ストーリーなどは推して知るべしで、観て損した感がアリアリwww

31. LOOPER/ルーパー ☆1
ツッコミ所満載の最低のタイムトラベルもの。
見どころは赤のミアータのみ。

32. REDリターンズ ☆1
前作の斜め上を行く悪い意味でのハチャメチャさ。ツッコミ出したらキリがありません、酷い。
ヘレン姐さん、車内で銃ぶっ放したら耳は聞こえなくなるわ、熱々の空薬莢が至近距離で顔を直撃するわで、ビョンホン散々な目に遭いまっせw そして謝罪と賠償を要求されますwww

33. キャリー ☆1
何も考えずリメイクすると大失敗しますよ、の典型的な作品。何故リメイクしたのだろう、不思議。

34. アフター・アース ☆1
酷い。ウィルスミスよ映画の私物化も大概にしろと言いたい。薄々感づきながら付き合った自分が馬鹿だったっす。

35. 藁の楯 わらのたて ☆0
荒唐無稽を完全に履き違えているありえない展開の連続。邦画のチープさを存分に味わえる駄作。

36. 永遠の0 ☆0
絶賛の嵐ですが自分には全く合いませんでした。
反戦なのは当然自分も同感ですが、戦地の人々の描き方が現代風にアレンジされすぎて、戦争でお亡くなりになったり傷ついた兵士の方々に失礼極まりないです。
個々の主張があれだけ通り、特に主人公があんなに自分勝手な言動を繰り返しながらもあの階級でいられるような軍隊では、軍としての規律や秩序はアメリカと戦う前からとっくに崩壊する訳で、もっと言えば戦争が始まる筈もなく、特攻に考えが及ぶことなど絶対にあり得ません。
特攻をテロと呼ぶくだりが発言者が原作と違うなど、大手新聞社等の様々な力関係が動いた商業主義的な作品ですな。残念。
書き出すと止まらなくなりそうなのでこのへんにします。


以上、最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2014/01/06 22:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 日記
2013年11月02日 イイね!

紅葉並木

紅葉並木せっかくの紅葉の時季ですが余り時間がとれず、いささかストレスになっていた最近、仕事の移動の途中で思いがけず近くにいいスポットがあり、休みの今日サクッと撮影してきました。

初夏のメタセコイア新緑並木に続き、今回も同じ多摩市にある某・楓並木。
なかなかに素晴らしいグラデーションでした。



↓こういう構図好きです。色づきはいまいち。


↓こちらはなかなかいい色づき。


↓仰いだ目線。


↓フロントガラス越しに。


↓前から。


↓もういっちょ。


↓葉の大きさは全て同じ大きさです・・・

ウソですwww

青・赤・黄色・緑
昔あったサイモンという記憶ゲームを思い出しました。


↑間違うとブーって鳴るコイツです。
ちなみにモンスターボールではありません。


↓歩道橋から遠景。


少しの時間でしたが、いい気分転換になりました。
Posted at 2013/11/02 02:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2013年10月09日 イイね!

快晴ノ下

快晴ノ下このブログは10日ほど前の休日の内容です。

朝、秋の爽やかな風が吹き、空は雲ひとつない絶好のドライブ日和。

今日しないでドライブいつやるの?(続きは言わない!)って事でいつもの道志みち~山中湖を往復してきました。

いいペースで道志みちを満喫し山中湖へ。
富士山はちょっと雲が掛かっていましたがそれもまたよし。

山中湖平野地区


パノラマ台


富士山、今更ですがいつ見ても本当に素晴らしい。
被写体として最高に見栄えがします。


続いて山中湖花の都公園に。

コスモスと富士山


ひまわり畑と富士山


もういっちょ


この間、ずーーーーーっと某ト○タのCMで流れたPerfumeのチョコレイト・ディスコが脳内ぐるぐるwww

これです↓


こんな場所でクルマとのツーショット写真を撮りたかったのですが、いいロケーションがある筈もなく。




悔しいので即席で画像合成していじってみましたw
アップで見ちゃダメです。
遠目で、薄目で、見てください。

でもめっちゃ安っぽいw 嘘くさいwww
大変失礼しました~m(_ _)m
Posted at 2013/10/09 02:22:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物見遊山 | 日記

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆拡散希望!北関東ロードスターミーティング 申込み方法☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 13:02:47
軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation