• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯ノ介の"ぎんこ号" [マツダ ユーノスロードスター]

温泉探訪Ⅶ (いやしの湯)

投稿日 : 2007年02月09日
1
宮ヶ瀬(鳥居原P)から道志みち利用で15分程度。

去年相模原市になった、旧津久井町営の湯「いやしの湯」に行ってきました。

3時間600円、一日は900円です。

実は今回が初めてではなく、10回近く行っている温泉なのですが、平日休日ともいつも結構混雑していて、なかなか撮影できなかった場所なのです。

かなりお気に入り。
2
小奇麗な施設内。

いざ!
3
脱衣所もスッキリしていい感じです。
4
風呂は内湯2つ、露天1つ。他にサウナあり。

源泉は硫酸塩泉。湯の出口で38.1℃、浴槽内は37℃ちょっとぬるめ。
源泉そのままの風呂と加温した風呂がありますね。
自分は加温した方が好きですな。

お湯の特徴は、「湯上りさっぱり」です!
5
広~い内湯。

焦って撮ったので手がちょっとカブってます(汗
6
高~い天井。

木の香り(ヒノキと思われます)がしますよ!
7
結構ふつ~の露天(笑

景色は期待できませんが、広々していて気分がいいです!
冬と夏では設定温度が違うようです。季節に合わせているのか??

ブレブレ、スミマセン・・・。
8
食事・休憩も出来ます。
ソバがなかなか美味いですな。

自分は道志みち周辺で一番利用率高いです。
ここオススメです!

公式HP↓
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/keizai/t-keizai/shisetsu/html/090754.html

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年2月11日 13:17
宮ヶ瀬デビューしたときには、是非寄ってみます!

一人ドライブの時って、ついどこも寄らずひたすら走っちゃうんで(汗
コメントへの返答
2007年2月11日 21:20
そうですねぇ、一人の時って走りっぱなしが結構ありますよね!

たまには寄り道してみてくださいな。
2007年2月12日 15:50
こんなところがあったのですねー!
とても綺麗で、凄く良さそうですね♪
お風呂も広い感じですし。

今度行ってみようかな。
温泉で写真撮る時って、気持ち焦りますよね(笑)
私もよくブレちゃいますたらーっ(汗)
コメントへの返答
2007年2月12日 21:42
男女とも同じ大きさのようなので、多分天井の高さと相まって、広々感じると思いますよ♪

サッパリ系の泉質が好きなのでここは良い感じです。
ゼヒ足を運んでみてくださいね。

温泉の撮影はなんか焦りますよネ。
こっちも無防備なカッコだし(爆
2007年3月4日 21:46
銀杏さんのフォトギャラ拝見して初めて出かけてきました(1番風呂ゲット)!明るく開放的な建屋と、仰るようにサッパリした泉質が好印象です。静かな山間にあるのもいいですね。宮ヶ瀬からの近さもあり、今後重宝しそうな温泉だと感じました。
コメントへの返答
2007年3月4日 22:19
おおっ、お出かけされましたか!

道志みち沿いの温泉の中では、泉質とアクセスの気軽さでついつい何度も行ってしまいますね。

これで景色が良くて混んでなければ完璧なのですが・・・欲張りすぎですね。

プロフィール

「近所のノラネコが子を産んで3週間位かな かわいいけれど飼えません」
何シテル?   05/29 20:14
湯ノ介です。「ゆの」と呼んでください。 1990年式ユーノスロードスターを通算三代目として友人から譲り受け、「下後藤青」と名付け気ままにブーブーと走り回る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆拡散希望!北関東ロードスターミーティング 申込み方法☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 13:02:47
軽井沢会(2024) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:13:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 下後藤 青号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2013年4月~2018年11月 2018年12月〜2020年6月 2020年7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
所有期間1993年3月~1993年12月 赤のATを、ひょんなことから半年ほど所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ぎんこ号 (マツダ ユーノスロードスター)
所有期間2005年4月~2009年4月 ユーノスロードスターとしては二代目の愛車、ぎん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターですが、こちらにもおじゃま致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation