• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらいぬ@658ccの"Mira☆しちゃってるVAN君" [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2021年8月28日

フロントハブベアリング交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
続きです。

先ほど分離したハブにベアリングのインナーレースが残っているので、これを取り外します。

ここでもSSTを使いたいのですが、挟み込む隙間がないので、タガネで殴って隙間を作ります( *´艸`)

もうここまできたら、ためらってはいけない。

なぜなら、この作業に失敗したら、
自走できないのだから(笑)
2
写真撮り忘れましたが、ベアリングセパレーター+ハブセパレーターを組み合わせて途中まで引き抜き、最後の2㎝ぐらいはタガネとハンマーでw

なんとか取れました。
3
次にナックルからベアリング抜きます。

ベアリングシースドライバー?だったかな?ベアリングぶん殴るためのSSTですw

ここからが地獄。


当然10年、15万キロも経ってるわけだから、
えげつないぐらい硬い。


写真後方にボトルジャッキが見えてるので、勘の良い方は「プレス機を自作したのでは?」と思いでしょう。

実はその通りなんですが、9㎝角と柱に使う建材金物を使って自作したのですが、全くびくともせず、
右舷が中破しましたw

2t(木材なのでこれぐらいが経験的にも限度かなと思って)の能力では無理でした(*´Д`)
4
ラスペネや放置、放心を繰り返し、
本気で自走不可に陥る恐怖と戦いながら、無事に叩き出しました( *´艸`)
5
今回からバイスを導入してみました。

当然自作プレス機は中破&能力不足が予想されるため、別プランに変更。

太いボルト・ナット・金具・ベアリングシースドライバーの当金を組み合わせてメガネレンチ2本でねじ込みました★

一番取っ掛かりの「まっすぐ挿入」がやや難しいですが、まっすぐ入ってしまえば、金具等も変形することなく、楽に圧入できました★

(*^^)v

やったー
6
うん、大丈夫だね。
7
磁気部も大丈夫そうだね。
(車体側)
8
別に痛んだわけじゃないのですが、ハブボルトも新品取り寄せていたので、交換してあげます。



その4へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーカウル交換

難易度:

最近、セルの回りが悪くなってきたんだよね

難易度:

回転修理

難易度:

トー調整

難易度:

リアショックアブソーバー交換

難易度:

ヤフオクボンネットダクト導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「計量忘れて捨てた結果、
「お客様の獲得Ptは 0 ポイント です」
(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

来週も仕事頑張る…れるかなぁ?」
何シテル?   07/27 18:50
小型・軽量・非力の3拍子が大好き(≧▽≦) 軽自動車~コンパクトカーあたりの小型車が好みです(●´ω`●) 車好きのきっかけとなった ロータリーエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラバン Mira☆しちゃってるVAN君 (ダイハツ ミラバン)
現代に生きる「THE軽自動車」☆★☆ 2011年7月 当時発売予定だったミライースを勧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation