ABS警告灯を診断してもらう
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
以前、色々な考察や自分なりの対策を行って改善の兆しが見えていたABS警告灯ですが、
(解決はしていなかったけど)
先日の寒波襲来の際、
ABS警告灯だけなら、依然と条件も同様で
「またか・・・」
と、思っていたら
「走行中に」
サイドブレーキランプが点灯(´゚д゚`)
もちろん、ドリフトしてたわけじゃないんで(笑)サイドは降りてますよ( *´艸`)
これは説明書にも記載されているのですが
ABS警告灯+サイドブレーキ警告灯
の場合は、
・ブレーキフルードの液量低下
・ABS及びEBDの何らかの異常
を示すそうです。
案外、説明書って詳しく書いてるんですよね(*^^)v
2
ところが、
サイドブレーキ警告もABSと同様に
走行中、エンジン停止後(再始動時に)消灯する(;・∀・)
もうこりゃ手に負えないな。
一応、ブレーキフルードも確認するが、以前整備した時足したフルード量からちっとも減っていない。
ディーラーで診断機にかけてもらい、
何のエラーが出るかを見てもらい、
原因究明を頼みました。
3
飛び込みでは無理なんで、
事前に予約。
予約する頃には
もはやどちらも点灯しない、
逆にメンドクサイ症状に若干イラつく(;´・ω・)
4
写真は診断結果。
発見された履歴です。
(もちろん診断時にはエラー無)
おかしいのはリアのよう。
しかも左右共。
それだけを見ると、
GMBのリアハブベアリングか、
その交換時のミスがアヤシイ・・・
が、それならば
常時出たり、もっと頻度が多くてもよいと思うんですよねぇ・・・(-_-;)
モーターリレー断線
ソレノイドリレー断線/ショート
↑はABSユニット側のお話。
これは現実ではあってほしくなかったけど、薄々感じていた原因(;´・ω・)
こちらも断続。
多分サイドブレーキランプついたのは、これが原因。
5
ディーラー整備士さんの説明や
質問、今までの出来事、現状も伝えた上での回答を踏まえて以下の推測がたちました。
1.とりあえず直ちに走行不能に陥る系の故障ではない。(これだけは確定)
2.整備士さんの感触では、ABSアクチュエーターが一番疑わしい。
3.ハーネスの断線や、ハブベアリング自体の故障もゼロではないが、整備士さんの診断と経験と肌感触では可能性は低い
4.ABSアクチュエーターは長持ちするものもあるが、12年目・169000km走行だと壊れる個体もある。
こんなところです。
6
私も整備士さんも互いに確認・納得済みな事は
1.ユニット交換、ベアリング純正交換(新品)でも、解決するとは限らない。
2.これを行ってトラブルの解決、もしくは原因の特定ができると思われる。
(あとはハーネスの断線とか)
3.点灯してなければ、OKとは言えないが車検は「通ってしまいます。」
点灯すれば、どうあがいても車検NGです。
ま、当たり前ですね(;'∀')
しかし・・・今年車検なんですよwww
7
んで、恐怖の見積もり(;´Д`)
もう覚悟してたんで驚きはなかったのですが
アクチュエーター122,100円ですw
逆に安いと思ったくらい。
整備士さん曰く、
このミラは安かったです(笑)
現行車のアクチュエーター以前注文しましたけど、198000円でしたよ(笑)
・・・
ハブベアリング・・・やはり純正は高いですね(;'∀')
今回は見積もりまで。
8
見積書あるシステム診断4,400円を支払い。
本日は退散。
しかし、このディーラーの整備士さんは
たった4400円で診断機つなぐだけでなく、
試走や様々なテスト、(ABS初期化等)色んな事をやってくれました★
本当に感謝です。
2時間近くも割に合わない作業をしてもらい、とても好印象でした。
ABSユニット自体はもう交換する気でいるのでが、ハブベアリングはどうしようかな・・・
流石に20万越えは・・・
とも思うけど、問題解決の近道なんだよなぁ・・・
つづく
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ABS の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク