• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#62 Kumaのブログ一覧

2021年11月19日 イイね!

鳥屋猟2日目なしろくまハンティング。

初日から1日空いて2日目の鳥屋猟に



天気は良し、ただ風が良くないと鳥屋オーナーの船頭さんが教えてくれました。

前夜7時には寝れてバッチリ1時起き、、で1時間風呂入ってから準備して現場へ向かいました。

少し🦆も脅かされて慎重になってるでしょうが、まだ解禁から3日目の猟場ですから心配はしてません。

5時過ぎには鳥屋に入り、準備OK、6時過ぎの日の出を待ちます。

日の出の時間は暗がりというよりもう完全に明るいので出来たら530くらいに撃ちたいですが、ダメなのでガマンガマン。。。

最初の1時間はあまり良くありませんでしたが、昼までにはコンスタントに猟果を重ね最終的には充分な捕獲数となりました♫🦆🦆🦆



初日の捌きや処理が大変だったので、正直ほどほどで良いですから特別な時間を満喫と思っています。

ゴープロも持って行ってましたが、タイミング悪く撮影できず、、唯一最後の大群の飛んでる鴨とのセッションをこちらに載っけておきます♫


※ちなみに会話における『処分』とは処理という羽根むしりや腸抜き、パッキンの事です。誤解なきようよろしくお願いします。🐻

今日は北海道で今季獲ってきた鹿肉を頂いたり、現地のゆずを頂いたり、とお土産沢山で感謝しないとです。

あと、食事の合間に出てくる柿や船頭さんの庭で採れた落花生の🥜デカいことデカいこと、ビックリします、、1時間くらい塩茹でしてあるめちゃくちゃ酒に合いそうなアイテムも並びます♫

あとはもうひとりのおじちゃまが昼には鴨の炊き込みご飯をごぼうとネギで作ってくれました、、もう炊き方といい味といい最高でした。



ご飯を食べて、昼には撤収準備開始で羽根むしりも済ませて夕方前には帰宅して捌きの処理をしてパッキン完了。

初日よりは疲れなかったので、お世話になった方のお店へ鴨を持っていきました。少し飲んで、帰りに、、沢山のネギをもらうっていう。笑



沈むように寝れました。

もう冬眠してしまいそうです。笑🐻




さて、次は月末か12月頭まで伺えないという悲しいスケジュールです、、、、


今のところ今季は絶好調という事でおしまい。



Posted at 2021/11/19 20:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月16日 イイね!

初猟解禁日初日@しろくまハンティング🐻

やはり、前夜は7時台から横になるものの、寝付きは悪く、朝は少し眠い状態でした。



3時には出発、船着場には430に到着してボートに荷物を積んで5時出航です。

1年ぶりの船頭さん(鳥屋オーナー)にご挨拶をして話しながら鳥屋へ。。。

鳥屋エリアの日の出は6:15と時間はありますが、鳥屋の準備やおとりのカモを川に配置するので、パッパと時間は過ぎます。



関東における鳥屋猟は小さな鳥屋を川岸に建てハの字型に4〜6羽の鴨を繋ぎ、飛んでいる鴨をあそこに仲間がいると思って飛んでくる鴨を撃ちます。

鮎の友釣りの逆バージョンです。

今期一切脅かされてない鴨たちが大群で飛んでいたり、まとまって日の出前の暗がりでもどんどん着水します。



仲間がいるところには寄ってくる傾向がありますので、ダイナミックな猟ができます。

6:15を待ち、鳥屋の小さな窓を開けて初撃ちからバッチリな猟果で、最初の1時間のあの特別な雰囲気はもう狩猟びとにとっては最高の贅沢です。



8時台には少しひと息つきながら、地元の卵で目玉焼きを食べ、トーストを1枚石油ストーブで焼いてコーヒーで朝食です。しかし、食べてる間も気を抜けないので鳥屋の窓から周りを見渡します。

風や鴨の飛び方で飛んでるところを撃つべきか着水するのを待つかは一瞬の判断で決めないといけません。🦆🦆

クルマネタじゃないですけど、ポルシェCUPパイロットとしては瞬時の判断と反射神経、動体視力は役に立ちます♫ なんなら10倍くらいゆっくり時間が流れてるような感覚で判断できるのでバッチリです。笑

周りの鳥屋は200〜300メートル前後にいくつもありますから、撃った方向からこちらの鳥屋前を鴨が通過するケースもあるので音や鴨の鳴き声で近くに何が飛んでるかわからないといけません。

鴨は鳴き声で仲間を呼ぶ場合と猛禽類の鷹や鳶がいるから気をつけろ!みないないくつかの種類が存在していて、海外では鳴き声を鴨笛なるもので真似して鴨を近くまで誘き寄せる猟法もあるくらいです。

1日の狩猟可能時間は日の出から日の入りまで、しかし、大体の鳥屋は昼過ぎには撤収します、やっぱり朝早いですから夕方前には鴨の処理も終わらせたいと思っていると思います。

鳥屋の中からばかりでなく、カヤの中で椅子に座り気配を殺して待つ事もしますし、殺気を消して公園にいるような気持ちでボケっとしてると鴨は飛んでいても向きを変えることはありません。



今回は飛んでいる鴨を数羽撃ち落とす事も出来ました♫
みんカラ限定ですが、その時の頭載動画を載せます。



昼までに充分な猟果になったので、ゆっくり昨年の鴨で鴨雑煮を食べ手仕舞いの開始です。



私は鳥屋周辺のむしり場にて羽を取り丸の状態で帰宅します。

帰宅後腸抜きをしたり内臓を処理、胸を2枚捌いて真空パックしたら全て完了です。

今回は青首と呼ばれるマガモのオス(これが一番おいしいと言われる鴨の王様)を5羽、鳥屋オーナーからの計らいでマガモメスを5羽持ち帰ることが出来、超絶感謝です♫🐻

さて、本当は3日連続狩猟する予定でしたが、鳥屋オーナーが本日病院の予定ありで、狩猟はお休みとなりました。明日は大丈夫なので、また今日は7時には寝ないと。。。

という狩猟鳥屋猟初日のインプレでした♫🐻
長文失礼します。

最後に新鮮な鴨のレバーでアヒージョを作りました♫



では、また🐻




Posted at 2021/11/16 09:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

しろくまハンティング始動前日

さて、最近はクルマネタから脱線傾向なしろくまブログ、ご愛嬌という事で。。。


狩猟びとからすると毎年11/15は建国記念日ばりにうれしい日であります。

11/15〜2/15が狩猟可能期間でして、いわゆる解禁日となります。

フリーで山に入ったりする方以外はみな初猟を楽しみたいものの、わたしのしている戸屋猟というのは一般的な風呂場2つ分くらいの空間ゆえ、戸屋の数も限られた昨今初猟に行けるというのは戸屋オーナーさまとの人間関係がないと入れない特別なものとなっております。





さて、狩猟狩猟と言ってもライセンスがないといけません。



まずは銃砲所持許可までの道のりです、講習▶︎申請▶︎実技▶︎申請と1年弱は最寄りの警察署にちょくちょく行く事になります。取調べ室みたいな空間で申請のやり取りをする署もありますので、過去の素行が悪ければドキドキ汗が吹き出すでしょう。笑

最後の大砦、狩猟免許試験は、①知識試験、②適性試験、③技能試験の計3種類からなります。知識試験は、三者択一の問題となっています。知識試験・技能試験は70%以上の得点、適性試験は全ての項目について基準を満たせば合格です。

これを済ませて次は狩猟免状の申請です。

銃砲所持許可証と狩猟免状、そして狩猟する県へ狩猟許可申請を経て許可がおりれば狩猟期間中にその県においては狩猟可能となります。


そもそも銃砲を管理し、実包まで管理対象とさせる訳ですから、書類審査と身辺調査はかなり細かくされます。住まいの近隣住民への聞き込み、会社関係者への聞き込み、友人関係者への聞き込みと幅も広いです。

今日はそんな銃砲の流れをまとめてみました♫

本日から7時台には寝て、深夜2時起き、現場入りが真っ暗な、という生活がまずは数日続きます。



Posted at 2021/11/14 11:15:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

人間ドックから久しぶりのBAR訪問

昨日は年イチな人間ドックへ8時台から行き、昼過ぎに解放され遅昼を食べひと息。

少しゆっくりしてからリハビリの方の病院へPCRの検査結果の確認へ、、週明けから狩猟がはじまりますので戸屋をご一緒させて頂く大先輩達へ安心安全な細心の注意を払う必要があります。

まあ、もちのろん、陰性で問題なし。

夕方、某方から連絡があり立ち寄ろうと思っていたBARにてサシでご一緒する事が出来ました。

2年ぶりの再会です、1時間程積もる話をして別件伺おうと思っていたBARへご挨拶に。。。

カクテルからワインや古いウイスキー等無いもの無いんじゃないかってステキな隠れ家です♫



そちらにも1時間程3杯くらいの一期一会なカクテルと原酒を頂きほろ酔い。



締めはボンドマティーニでした。幸せ❤️

夕方前に食事が済んでるのでそうゆう日は食べるの気にしなくていいBAR日和🐻

もう一軒普段なら帰るところを目を擦りながら最後のBARへご挨拶。笑

多分、これで今年の年末のご挨拶はおしまいかな。

ダラダラ飲むのも、あまり性に合わず、、コロナ慣れも相まってサクサク飲みへ。。。

おかげさまでドックの血液検査ではγGTPは38と非常に好成績を収める事が出来ました♫


くまにとってはだいぶ深酒?な帰宅で翌日も二日酔いはなし!!

からの午前中歯医者へ964で移動して、歯医者後にナローの主治医がくまガレージへメーター取り外しに来てくれました。

内装カーペットと共に頼んでいたメーターパネルとメーター自体のOHです。



がらんどうな運転席前、、、



一緒にリアスピーカーのビビりがあったので配線を切断してフロントのみ音出しに切替り低音は無くなりましたが良い感じです。

今日のお昼はご馳走のラーメン、、油多めの味薄めな背脂ちゃっちゃ系、これまた幸せでございました。



ほうれん草とカット茹で卵ちゃんによる共演です。ガマンの連続でしたからこれくらいは良しとしましょう♫🐻

964乗れないのでナローに火入れしてまた都内移動、いやー、車検後のシャキッとした足回りとか異音対策も済んで、新車なナロー感覚で首都高を走りました、たまらにゃい♫

間に電話MTGを数件済ませて今日は終了。ゆっくりしましょう。。。🐻



りらっくまのひとりごと。。。🐻




Posted at 2021/11/13 18:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月12日 イイね!

クラシックポルシェ最新号の取材

そういえば、10/28にち発売のクラシックポルシェ最新号の取材を受けていました。今までは海外の翻訳?的な誌面だったようですが、文芸社さんで本格的に日本で取材した内容を載せていくそうです。



表紙はこちらスペシャルタルガだったり

織戸さんの真っ赤なポルシェだったり、PCCJの特集だったりとポルシェ盛り沢山な内容です♫





今年で4度目?のシリーズチャンピオンを取った近藤翼選手の特集とか、、この写真嬉しそうだけど、、お股から何かでてる、、悪意ある写真とか。笑

ちなみにくまはこれが嫌なのでポケットに穴を開けてクールスーツのダクトはサイドから出してます。





今回は7ページも使ってくれたようで、964タルガくま号もカッコよく撮れてます。

みなさま見てみてください。🐻

編集者さんから年内にスペシャルな取材の申し出がありました、、実現するか、どうか、乞うご期待下さい。




Posted at 2021/11/12 07:31:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テスト http://cvw.jp/b/1680762/42439277/
何シテル?   01/23 23:40
ポルシェ、PORSHE、ぽるしぇ !!!!! 991GT3でポルシェにハマり 981ボクスターMT、991MT、1970y 911S、991.2CUP、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アバルト595 ASSOインタースピードIS701! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 21:53:57
HMS 2nd中級スポーティライドチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:11:47
久しぶりに満員御礼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/28 00:54:18

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
PTS(ペイントトゥサンプル)のSlate Gley 6601 半艶ブラックとツートン仕 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020.6 軽量化について リアマフラーIPE -20kg、BBS -11kg、トラン ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
■2021 PCCJ 戦績は11レース中■ ■8回のクラスポールポジション ■クラス優勝 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2019.9.27 全ての調整も終わって納車。 当時の新車レベルのフルレストア、911R ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation