• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOVE@羽生のブログ一覧

2017年07月18日 イイね!

久々のDIY

久々のDIYこんばんは。
暑い暑い羽生です!

暑いですが、レーダー探知機を購入してしまったので・・・
暑い中、DIYで取付作業を行います・・・



以前にドライブレコーダーを取付しているので、電源確保は済、分岐と蓋を開けて、配線通して、固定するだけの作業なので、短時間で終了できると判断し、昼間に決行しました!



スピーカーの穴からレーダー探知機の配線を、ダッシュボード側に引き込みます。



ドライブレコーダーの電源を分岐させ、電源を確保しま。 
ビニールテープでまとめて、車の奥に放り込みます・・・



パネルをハメて完成!



素人DIYにしては、よく出来ました!


犬は・・・
かなり暑いようで・・・
ひんやりマットから動かず、扇風機を独占しています。(^_^;)



Posted at 2017/07/18 22:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5関連 | 日記
2017年06月13日 イイね!

パックdeメンテ 6ヶ月点検

パックdeメンテ 6ヶ月点検今日はCX-5の6ヶ月点検。

全て異常なし。(^_^)v

写真は無いのですが・・・ 

お尻のマツダのマークが少し浮いて隙間が空いていたので・・・

両面テープで再固定してもらいました。(^_^;)

無料で脱着修理して頂けたので良かったです。

点検の待ち時間に、お店の試乗車のロードスターを乗らせて頂きました。

2000cc 6速MT・・・

10年以上はクラッチ踏んでなかったので・・・

緊張しっぱなしの試乗でした。(^_^;)

試乗を終えて、CX-5に乗って思ったこと・・・

やっぱり、CX-5がらくちん! たまに乗るならロードスターもいいけど、毎日なら・・・

やっぱりATが楽でいいです。!(^^)!

Posted at 2017/06/13 20:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5関連 | 日記
2017年05月31日 イイね!

不幸中の幸い・・・

不幸中の幸い・・・こんばんは。!(^^)!

ちょっと買い物に出かけた帰りの出来事です。

16:00頃でした・・・ 走行中にトップ画像の警告が・・・

以前、この警告が出た時は、ネジをふんでネジが刺さっていたパンクでした。

今回も・・・パンクかなって思い、コンビニに駐車してタイヤチェック・・・

すると・・・



なんじゃこりゃぁ~   ってくらいビックリしました。





走行中に六角レンチが刺さったのも不思議ですが・・・

スペアタイヤのないCX-5は走行距離が限られます・・・

時間の経過と共に走行可能距離は減少していきます。

とりあえずコンビニのATMで現金を確保。

タイヤ屋さんに電話して在庫の確認。

在庫有りを確認しタイヤ屋さんにGO!

タイヤはダンロップとTOYOの2択でしたが、転がり抵抗の少ないエコタイヤと言うことで、タイヤ屋さんのおすすめのTOYOタイヤにしてみました。





今回のパンクで不幸中の幸いだったことは・・・

新品のスタッドレスタイヤじゃなかったこと。

パンクしても自走できたこと。

タイヤの値上がり前に交換できたこと。

溝が半分以上減った古いタイヤだったこと。

誰にも迷惑かけずに、タイヤ交換までの作業がスムーズに終了したこと。←これ一番大事!


最近の車はスペアタイヤが付属しないでパンク修理キットで対応していますが、タイヤのショルダーは修理不能です・・・

今回は自走できましたが、自走不可ならレッカー移動しか選択の余地はありません・・・

やっぱり、スペアタイヤの標準装備はあった方が良いと思うんですが、いかがなもんですかね~(^_^;)

痛い出費は・・・  ¥63750円也




Posted at 2017/05/31 20:24:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5関連 | 日記
2017年04月13日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換こんにちは!

今日はタイヤをサマータイヤに戻しました。

去年は車載のパンタジャッキで行いましたが・・・

トランクにはスキー板やブーツ・・・ウェアーが散在・・・

パンタジャッキを出すのも面倒・・・

タイヤを車に積むにも・・・

スキー道具を片すのが面倒・・・

もし、スキーに行くにも雪が降ることは無いと思うし、交換を先送りすると・・・

夏になりそうな予感・・・

悩み・・・悩み・・・悩み・・・

D2に油圧のパンタジャッキを買いに行きました!

小さいので、収納場所にも困りません。

インパクトレンチは持ってないので、20年愛用している十字レンチでタイヤ交換しました!

サマータイヤもスタッドレスタイヤも裏・表洗浄してから装着・収納します。

スタッドレス交換時は、寒いので洗浄作業は省略します。(^_^.)





20年愛用の十字レンチと新しく購入したジャッキ



スタッドレスタイヤはパッキングして収納しました!



12月にまた交換ですね!

サマータイヤの溝が12月まで残ってるかは・・・

不明です・・・

ほぼほぼ・・・縦溝しか残ってません・・・(^_^.)
Posted at 2017/04/13 17:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5関連 | 日記
2017年04月13日 イイね!

リコール対応して頂きました!

こんにちは~♪

4月9日 マツダオートザムにてリコール対応して頂きました~(^_^;)











自分としては、ダンパーの交換とプログラムの修正、燃料ホースの交換で2~3時間の作業と思い・・・

日曜の午後にピットインしたのですが・・・

店長から、リコールの内容は年式によって作業が異なりますと・・・笑顔で対応。

LOVE@羽生さんのは、リコールフルコースですから、明日の夕方以降で引き取りに来てくださいと、代車のデミオを準備してくれました。

まあ、12月から6000km走行していたので、オイル交換1回分得しましたね!

リコールフルコースで、リアゲートのダンパーは新品になり、エンジン洗浄・オイル交換、サイドカメラの交換、プログラム変更・・・

いろいろ交換・対策して頂けたので、赤い彗星は今日も元気に走ってます!

プログラム変更しても、サブコンとスロコンで武装してますからリプロの効果はよくわかりません。(^_^;)
Posted at 2017/04/13 16:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5関連 | 日記

プロフィール

「@空色のカモメ さん。
これも、埼玉の名物の1つです。
自転車で見に行ってます。(^o^;)」
何シテル?   05/03 19:51
大人になれない大人です。 三菱グランディス4WDからCX-5に乗り、プリウスに買い換えました。 平成24年12月28日にCX-5納車。 令和元年11月...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 20hアニバーサリーリミテッド用スマートキーハウジングセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:44:21
BBS BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 13:08:36
50系プリウス ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 22:31:37

愛車一覧

トヨタ プリウス 白い彗星 (トヨタ プリウス)
CX-5からの乗り換えです。 赤い彗星から白い彗星になりました。 エコカーのハイブリッド ...
マツダ CX-5 赤い彗星 (マツダ CX-5)
軽油で走り、燃費も良い。パワーも充分トルクは最高!いい車です! みんカラを盛り上げて、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation