• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒゲヲヤヂのブログ一覧

2007年05月09日 イイね!

その後のシャコタンスプリング

その後のシャコタンスプリング連休中に1000キロ走りましたが、ノーマルスプリングの感触が薄れゆくにつれ、感覚が麻痺してしまいました。高速上のふわわな速度域では、PASMオンでも路面のうねりでドカッ!と底突きするような時もあれば、街乗りPASMオフでもボコボコ突き上げられたり..やはりノーマルの乗り味を崩してしまったような気がするので、近いうちにディーラーへ行って素のカレラSに試乗してこようかと思ってます。

でもねぇ、ルックス的には今の落ち具合がかなり気に入ってるんです。心配した底擦りですが、997のアプローチアングルってバンパー先端下のベロで決まっているのでは無いのですね。あれを擦ることは無いのですが、フロントタイヤ前のベロはガンガン擦ります!いつも消しゴムのような削りカスがぶら下がってますよ(笑)。

やはりこの車高を維持しながら、次に進むステップはビルのサスキットの他無いのでしょうか?タイミングよく4S用が今月発売らしいのですが(画像)、安い買い物ではないので、今度はじっくり他の人のインプレ聞いてからにしたいと思います。どなたかビルのPASM対応サスキット装着された方いらっしゃいませんかぁ~!

それにしてもサスペンションは奥が深いですね。レーサーはもちろん、自動車評論家は私には向かない職業だと思います(笑)。
Posted at 2007/05/09 17:27:08 | トラックバック(0) | いぢり | クルマ
2007年04月15日 イイね!

車高事例

車高事例お待たせしました?H&R社製ローダウンスプリングを装着しました。車高の落ち幅は前後ともピッタリ25mm(カタログ値は20~25mm)。見た目は私の理想にドンピシャでGT3と同じくらいではないでしょうか。やっぱりスポーツカーの車高(というかフェンダーとタイヤの隙間)はこれくらいじゃないとね。うちの駐車パレット中央凸部の高さが70mmで、隙間が20mmくらいなので、ギリギリ車検パスですかね。

さて乗り味ですが、一応スポーツスプリングと銘打っているので、多少は硬くなることを覚悟していたら拍子抜け。段差での突き上げは角が取れた感じでマイルドです。たぶんコンマ数kg/mmレベルと思いますがバネレートが下がった感じです。レートはメーカが未公表ですが、PASM無しと有りの中間くらいの設定かも。

と言うわけで、それなりにノーズダイブはあるので、段差を降りる時はPASMオンが無難です。まっ、それ以前に君子危うきに近寄らずが鉄則ですね。いつも行く、駐車場が店舗2階のホームセンターは、もう少し離れた平置き駐車場の別店舗に変更します(泣)。
Posted at 2007/04/15 09:56:09 | トラックバック(0) | いぢり | クルマ
2007年03月28日 イイね!

キターーーッ!

キターーーッ!お約束のビフォーアフター画像UPしますね。


つづく..
Posted at 2007/03/28 23:41:40 | トラックバック(0) | いぢり | クルマ
2007年03月28日 イイね!

タコ2匹ください!

タコ2匹ください!美しいですねぇ、E92M3用V8のタコ足です。M5のV10用もそうですが、量販エンジンにこれ程まで美しいステン等長エキマニ(しかも薄くて軽いそうです)を奢るのはM社くらいではないでしょうか?P社も見習ってほしいものです。

ところで最近、スポーツエグゾーストの音が少し物足りないというか、Fの”クァーン”という音は無理としても、もう少しいい音にならないものかと思う今日この頃なのですが、等長エキマニだけでも音は変わりますかね?”FABSPEED”か”AWE”のがほしいです..
Posted at 2007/03/28 23:00:18 | トラックバック(0) | いぢり | クルマ
2007年03月10日 イイね!

グッバイ・エジソン(LED化への遠い道程 第1話)

グッバイ・エジソン(LED化への遠い道程 第1話)タイトル通りフィラメントを使った電球にさよならしようという企画です。室内については以前お伝えした通り完了しておりますが、今日から外装のLED化を不定期連載しようと思います。まず手始めにポジションランプを手持ちのLEDウエッジ球に交換してみました。その結果は画像の通り。ノーマル球の消費電力が5Wで、LED球のそれが0.5Wですから、単純に1/10の電流値で球切れと判断されたわけです。ではここで対策を考える前に、状況を整理したいと思います。

<ポジション(スモール)球>
・LED球に交換し、ライトOFFでもキーONでアラーム。次にキーON後に交換すればアラームは出ないが、ライトON時にアラーム。そして、ライトON後に交換すると即アラーム。つまり、監視のタイミングはキーON時に1回とライトON後は常時監視と考えられる。また、いったんアラームが出るとノーマル球に戻してもアラームは消えず、キーOFFでリセットされる。
・LED球に交換すると常に薄暗く点灯。この状態はキーOFFまで続く。つまり、チェック電流は常時流れている。電流は微弱だが電圧を測ると12Vあるため、定電流ダイオードでも入っている?また、キーOFFで徐々に消えるので、コンデンサの放電と思われる。

<ウィンカー球>
・ウィンカー球を抜いても、ウィンカーを出さなければアラームは無し。ウィンカーを出せば、お約束通りハイフラと同時にアラーム表示。そして球を戻しても、もう一度ウィンカーを出さなければアラームはリセットされない。つまり、監視はウィンカーを出した時だけ。

<ライセンス球>
・1個だけLED球に交換はOK。でも、2個とも交換すると電流が遮断される。ライセンス球は2個パラ接続なので、少なくとも1個分の電流が流れなければ電流遮断となる。ただし、オンボードにアラームは一切出ない。

以上より、コンデンサ追加で周期的なチェック電流を蓄電させるBMW対策方式は不可と思われる。やはり確実なアラームキャンセル法は、抵抗追加しか無いようですね。せっかくLEDで省エネする意味がなくなりますが、点滅のキレ重視と言うことで。次回はアラームを出さない最大抵抗値を調べる予定。しかし抵抗パラ接続でチェック電流がLED側に回り込まないのか?

つづく..
Posted at 2007/03/10 21:48:32 | トラックバック(0) | いぢり | クルマ

プロフィール

「寝る」
何シテル?   01/07 21:56
イベント参加車を356A カブからジャウル・タラスキに乗り替えました。メインを997C4Sから360スパイダーに乗替え、現在足車なし!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末のアホネタ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 17:54:36

愛車一覧

アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
家庭の事情で荷物をたくさん運ばねばならず、360スパから乗り換えました。馬力はかなり上回 ...
イタリアその他 その他 ジャウル・タラスキ (イタリアその他 その他)
1951年製の750Sportです。 1100Sも良い車でしたが、わずか半年で先祖返りし ...
フェラーリ 360スパイダー フェラーリ 360スパイダー
まさかの人生初馬主です。一生飼うことは無いと思ってましたが、この色が気に入って衝動買い。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY07 997カレラ4S 6MT <エクステリアカラー> ・E7 アトラスグレーメタリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation