• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒゲヲヤヂのブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

線踏んじゃった

線踏んじゃった昨日、クラシックカーラリーにおいて得点の配分が高いPC競技(通称:線踏み)の練習会に参加するため、相生マリーナに行ってきました。

PC競技とは、決められた距離を決められた時間で走る正確性を競う(具体的には25メーターを7秒でとか事前に指示される)のですが、スタートラインとゴールラインにセンサーが貼りつけてあって、それぞれ前輪が踏んだ時間間隔を1/1000秒まで記録されます。

実は昨年の春秋ともこの競技の得点がボロボロでして(涙)、その反省から練習会の参加を決めました。参加してみれば、ラ・フェスタでお会いしたベテランの方々も多数参加されいていて、いかに練習が大切か思い知らされました(汗)。

競技中の作業分担としては、
1.スタートラインを踏む瞬間にカウントダウンタイマーのスイッチオン:ツマ
2.カウントダウンタイマーの残り秒数を読む:ツマ
3.カウント0に合わせてゴールラインを踏むようにスピード調整:オレ
という要領でやりました。昨年までは1.を私がやっていたのですが、失敗が多いため今回よりツマに交替(笑)。

しかもこの競技、1区間だけで設定されることはほとんどありません。最大10区間までの連続区間で設定され、1つ目のゴールは2つ目のスタートラインを兼ねますから、タイマー操作の難しさはわかっていただけますよね。

実際に前輪がラインを踏む瞬間なんて目視できませんので、ドライバーはドアにマーカーを貼りつけて擬似的にラインを見るしかありませんし、ナビは箱乗りよろしく身を乗り出しても中々見えるものではありません。

あとはとにかく回数をこなして感覚を身につけるしかないわけですが、昨日は1周中に3区間連続のコース設定を3パターン組み替えて練習し、それぞれ練習後に本計測を3回程度行いました。

ある程度回数を重ねると安定したタイムが出るようになったのですが、うちの場合はだいたい設定タイムの−0.5秒くらい。さて、これはツマがタイマーを押すタイミングが遅いのか?私がゴールラインを通過するタイミングが早いのか?まだまだ練習が必要です...
Posted at 2010/02/15 21:57:36 | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2009年10月15日 イイね!

応援ありがとうございました!

応援ありがとうございました!おかげさまで無事に完走できました。成績は完走79台中58位と中途半端で何の賞もいただけませんでしたが、とにかく完走が目標だったので贅沢は申しません。と言うか競技の内容はボロボロだったので、得点は次回以降の目標とします(汗)。

4日間ともお天気に恵まれ、最高のコンディションでしたが、毎日走って走って飲んで食べての連続で、車よりも私の体力の限界が先に来そうでした(笑)。

最近買ったiPhoneでブログアップの練習までしたのに、そんな余裕どころかほとんど写真も撮ってません。しかも柔らか銀行は圏外ばかり(怒)。でも写真はいっぱい撮られた気がするので、皆さんのアップを期待してます(爆)。

応援していただいた皆様、もっと色々とお話ししたかったのですが、とにかくスケジュールに追われて心の余裕が無かったものですから、ろくにご挨拶もできなくて申し訳ありませんでした。

Special Thanks to
バトラーさんと奥様、mimurinさん、アマグリさん、イエロくん、一馬力さん、あらんさん、シールさん、シンシアパパさん、マイミクの皆さんほか明治神宮でお見送り・猫魔ホテルで迎えてくれた皆様。みんカラのお友達。

マッチ、東儀さん、5×号車のお父様と妹、車道楽散財日記さん、ラフェスタ356クラブ(仮称)の皆さんほか参加された皆様、ミッレのスタッフの皆様、各地の沿道で応援してくださった皆様。

ゴール目前で道に迷った時に先導してくださったKさん、うちの356を完璧に整備してくださったNさん。

そして時々ケンカしながらも4日間最後まで付き合ってくれたツマに感謝します。

来年はショパール獲ってビラかすぞ!
Posted at 2009/10/15 23:02:20 | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

出走準備完了!

出走準備完了!おかげさまでLFMMの参加が叶い、75番いただきました。今年は356の台数が例年の倍?くらいに増えて、しかもプリA~Aのスピードスターばかり(汗)。Aカブはうちのだけですが、地味に完走を目標に頑張りますので応援よろしくお願いします。

さて、車のほうは7月のFIVA車検に一時帰宅した以外は、マイスターの下で徹底的な修理をお願いしておりましたが、本日めでたく退院できました♪

画像は交換した部品の一部ですが、今回は以下の作業をお願いしました。

足回りO/H(リンクピン・ブッシュ・ベアリング・ショック交換):メタルのブッシュは定期的なグリスアップが必要ですが、それを怠ったせいで内径が楕円に摩耗してました(汗)。ベアリングはボールからニードルに交換。ショックは定番のコニを奢りました(低速でリアが少し跳ねるあたりがポルシェらしくて可愛い)。

クラッチO/H(ディスク・カバー・ベアリング・ケーブル交換):ディスクはほぼ限界まで減ってました(汗)。カバーは画像のコイルスプリング式から近代的なダイアフラムスプリング式に。驚くほど軽くなりました。

ミッションマウント交換:マイスター曰く、こんなにつぶれたマウント初めて見た..

ブレーキO/H:マスターシリンダおよび各ホイールシリンダのO/Hとシューの交換。

エンジン調整:キャブのジェットを替えてもらい、4000~5000回転のパワー炸裂!...でもそこまで使わないんだけど(汗)。

ジェネレータO/H:ワーゲン用のジェネレータが付いていたので356純正(もちろん中古)をO/Hして取付。

レギュレータ交換:同じくワーゲン用のレギュレータ(ジェネレータに乗ってるタイプ)は熱で壊れやすいので、356純正の黒い弁当箱タイプに交換(なんとマイスターのデッドストックを譲ってもらいました)。

燃料計のセンダー交換:純正のVDO製は満タンでも3/4を指してましたが、リプロ品と交換したら正しい位置を指してます。これでプリマのときのようなガス欠の不安が解消!

ヒーター吹き出し口取付:ヒーター無しと思っていたら、吹き出し口が塞いであっただけで、サイドシル内にダクトはありました。ツマのご機嫌が直るか?

オド・トリップメーター修理とスピードメーターケーブル交換:不動だったオドメーターを修理してもらい、距離だけ新車になりました(笑)。ケーブルはラリー用に車速センサ付きに交換。

以上、請求書が届くのが怖くて眠れそうにありません(爆)。

では最後に、お待たせしました今回のダメ出し。
ミッションオイル抜いたら、何速のギアのかわかりませんが、スライドスリーブと噛み合うほうの歯先の欠片が3個も出てきました(汗)。一番高額と言われるミッションのO/Hも近いようです(泣)。とりあえずミッレはダブルクラッチでミッションいたわりながら走ります。
Posted at 2009/09/13 23:19:08 | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2009年08月20日 イイね!

血統書付き?

血統書付き?先月受けたFIVA車検の結果、無事にID-CARDが送られて来ました。

別に血統書ではないのですが、レプリカではなく本物ですと言う証明をいただきました。

早速、LFMM事務局にFAX入れましたので、どうやら出走できそうです。


さて、あとはどうやって会社をサボる休むかですね、今から根回しに励みます(笑)。

ちなみに車の方は、現在マイスターのもとで足回り・ブレーキ・クラッチ全てO/Hのためバッラバラです(汗)。
Posted at 2009/08/20 22:50:55 | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

FIVA車検

FIVA車検梅雨の晴れ間の今日、朝から神戸まで行って、FIVAの車検を受けてきました。

秋のLFMMにはFIVAのID-CARDが必要なのです。

申請書は事前に提出済みなので、今日はシャーシナンバーとエンジンナンバーが申請書通りか、CCCJの審査官がチェックするだけ。


確認作業はすぐに終わり、あとは55SSオーナーの審査官と356談議をしてました(笑)。

実はこのとき、356の後部座席に3連装された最終兵器が、やがて始まる爆音戦争の始まりを静かに待っていたのでした(謎)。詳しくはこの方のブログで、たぶん(汗)。
Posted at 2009/07/11 17:17:23 | トラックバック(0) | 356 | クルマ

プロフィール

「寝る」
何シテル?   01/07 21:56
イベント参加車を356A カブからジャウル・タラスキに乗り替えました。メインを997C4Sから360スパイダーに乗替え、現在足車なし!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末のアホネタ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 17:54:36

愛車一覧

アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
家庭の事情で荷物をたくさん運ばねばならず、360スパから乗り換えました。馬力はかなり上回 ...
イタリアその他 その他 ジャウル・タラスキ (イタリアその他 その他)
1951年製の750Sportです。 1100Sも良い車でしたが、わずか半年で先祖返りし ...
フェラーリ 360スパイダー フェラーリ 360スパイダー
まさかの人生初馬主です。一生飼うことは無いと思ってましたが、この色が気に入って衝動買い。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY07 997カレラ4S 6MT <エクステリアカラー> ・E7 アトラスグレーメタリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation