• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インディ@重機屋のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

魚釣りとか。

GWも暦通りの、俺。


毎度しょーもない日記を読んでくださってる皆様こんばんは。


ぇー、まずは正式にご報告を。。。パチパチパチパチパチ

どうやら、おとーちゃんになるようです。
予定日は今年の12月頃です。
ありがとうございます。

ぃゃ、そんな、気を使いますんで、わざわざ、お祝いなんて。。。
ぁ、でも、せっかくですから、なんかほんとすいません(;´д`)

(まだ何も言ってない






そして、ついに来た、クルマ改造禁止令(;´д`)シンジマウ
※死にません

バックフォグとかつけたかったのに。。。無念










ほとぼり冷めたらやるけど(ダメ人間






んで、まぁ、子供が本当に生まれたら、二人だけの時間も減るわけで、

最近の休日は嫁さんと過ごすようにしてます(笑)


今日は、天気も良かったので
近場のハイドラスポットを回ったり、
那智山スカイラインから景色を眺めたりしてから、

古座川町の港で魚釣りなんぞをしておりました。


国道42号線の古座のローソン、
知ってる方は、知ってると思いますが、

漁港に隣接してて、漁船から降りてきたおじさんが、
弁当買ってまた船で出ていくコンビニの風景に
海無し県から来た夫婦は、
いたく感動したりしておりました。


昼過ぎ、会社の同僚とその家族たちと合流。

サビキ、餌釣り、ルアーの3種の神器を揃え、

嫁さんはちっこい鯖を釣り上げたり、
体調に合わせてクルマで休んだりしている間、

自分は同僚達とルアーを投げたり、

同僚の子供達と、カニを捕まえたり、ゴカイに噛まれたり、
テトラポットでかくれんぼしたりしておりました(釣りしろよ



しかし、そう遠からず父親になる身として、
安らぎを感じたり、純粋さを思い出したり、いい休日でした。




しかし、
つぶやきにも書いたけど、

那智の滝の階段の前で、
観光バスのUターンか、横断歩道の観光客のために止められた
白いスポーツカーさん。

あんなに人が多いところで、結構踏み込んだ加速してったけど、

中学生ぐらいの子供に
『本人はスゲーカッコイイつもりなんやろ(笑)』
とか、言われてた。

俺も、お世辞にもお上品なクルマじゃないし、
もちろん、常日頃からいつも法定速度内で走ってる訳じゃないし、
峠やドライブも愛してるけど、

やっぱり、見られてる意識みたいなのは持ってるつもりです。
特にハイドラ着けてるときとかは(笑)

誰が見ても俺のクルマってバレるし(笑)



例えば、子供連れの横を通るときは、アクセル抜いたり、
人通りの多いところではゆっくり目に走ったり。
夜の住宅街なんかは可能な限り静かに走ったり。

マナーとかじゃなしに、クルマ好きなら当たり前のことと思ってやってる。


いつだったか、京都の通学路でドリフトごっこやってて小学生轢いたZ33とかと、
おんなじレベルと思う訳で、あえてみんカラに書きました。


日本中の峠やイベントスポットがどんどん縮小してくのも、
改造車乗ってたら不良と思われるのも、こういう小さな事の積み重ねと思う訳で、
クルマ好きなら、胸はって人に言えるように走ってたい。

もちろん、自分もまだまだなのに偉そうな事を書きましたが、
身重の嫁さんを万が一巻き込んでたらと思うと、憤りが消せませんでした。



まぁ、みんカラにもいろんな人がいるのは仕方ないけど。

そんな日曜日でした。
みんなも、安全運転で楽しい連休を過ごされますように。

お粗末様です!
Posted at 2014/04/27 22:16:59 | トラックバック(0)
2014年04月27日 イイね!

仕事を辞める理由とか。

名前の通り重機屋の、俺。

近々仕事を辞めようと思う。



俺が重機屋になったのは、激動の2011年。

それまでは、自動車短大→某自動車ディーラー→バイク屋と転々したあと、
ガレージで趣味に毛が生えた程度のバイク屋をやってた。

当然、それだけじゃ収入が少ないので、
ガテン系の仕事からSE、飲食店までいろんな事をしてきた。

30歳を過ぎ、自分の現状に焦りと不安が募っていたとき、
東日本大震災が起きた。



このままじゃだめなのはわかってた。

そして、漠然と何かしなきゃいけないと思ってた。


そして、その年の秋、紀伊半島豪雨が発生。

短大時代の親友が、重機屋のメカが足りないから、
来ないかと誘われた。




右も左もわからない町で、初めて触る機械。
構造は理解出来ても、経験がついていかない。


丸2年間、必死に仕事を覚えた。


おかげさまと言う言葉は不適切だが、
収入もそれなりに良かったし、
仕事は自分の性に合ってた。

毎日くたくただったが、その分やりがいもあった。

そして、散々心配をかけても信じてくれてた彼女を嫁さんに出来た。


その辺りがピークだったのかも知れない。



復興が進み、仕事も落ち着きかけたころ、
会社の体制も変わった。
段取りの悪さに振り回され、ストレスだけがふえる。

挙げ句に、残業も減り極端に給料が減った。



そんな中で嫁さんの妊娠が判明。



嫁さんも俺も地元は、奈良県。
互いの両親も友達も、全部奈良県。

当然、両親も孫を心待ちにしているのはわかってる。

子供を育てていくにも苦しい。

いつまで和歌山にいるのか。
これ以上いる意味やメリットはあるのか。


今の状況、年齢、金銭面、それとこれからのこと。


総合的に考えて、奈良に戻ろうと思う。

再就職が厳しいこともわかってる。
でも、子供が生まれたら、今以上に厳しい。

3カ月以上悩みぬいた。
もっと言えば、この2年間、いつかこの時がくるのはわかってたし。


そもそも8時~5時の会社で、
毎日、朝7時~夜8時まで働いて、残業1日1時間しかつかんし(謎

手取り20万円そこそこじゃ食っていけん。。。(リアル

田舎の家族企業だからブラックなのもわかるけど、ブラック過ぎ。。。




子供が出来てうれしいはずなのに、暗い話で申し訳ない。。。

何とかする方法あったら些細なことでいいのでアドバイスください。

全くお粗末様。








Posted at 2014/04/27 02:34:06 | トラックバック(0)
2014年04月18日 イイね!

トンネルとか。

最近トンネルを掘る現場に行く機会が多い、俺。


トンネルを掘るのに使う機械を、
運搬のためにバラしたり、
搬入してから組み立てたり、
修理したりしてます。



さて、トンネルってどーやって掘るか知ってますか?

俺も、最近まで














こういう、ドリルがついたクルマで掘ると思ってた。
(割とマジで


もしくは、





この映画に出てた、







こんなんとか。

ちょー、かっこいい(・∀・)!




じゃなくて、








実際には、こんなんでやってます。














トンネルジャンボという乗り物。


写真は、フルカワロックドリル製。




コイツで、バリバリバリバリとトンネルを掘る
















…ではなく、ちっこい穴を開けます(ぇ?



うん。

重さ、約40t以上の馬鹿デカい機械で、





ちーっこい穴を開けます(汗

トンネルは掘りません(何しに来たん



んで、



開いた穴に爆薬を埋め込んで、
岩盤を砕くと言うのがトンネルの掘り方なのです。
※工法としては他にもあります


いや、爆薬などという物騒なものが
こんなに身近にあると思いませんでした。。。

などと話してると、











    
ボカーン!!!!!!(結構な大音量

…隣のトンネルの発破でした。



ちなみに、今日バラしてたトンネルジャンボは、 

作業用のアーム1本、約4㌧
(俺のクルマ3台分ぐらい

   










1台あたりのお値段、なんと













1億3千万円!!※参考価格

ちーっこい穴開けるためだけに、

1億3千万円!!


(;・∀・)まだまだ世の中には知らないことがたくさんあります。


みんなが通ってるトンネル。

それは、見えない所の絶え間ない努力と、
男たちの汗や涙、そしてトンネルジャンボと、

ちょっとだけ、俺で出来ているのかもしれません。



ひさしぶりにゆっくり週末を迎えます。

今日はこの辺で。

お粗末様でした(・∀・)
Posted at 2014/04/18 23:51:10 | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年04月18日 イイね!

近隣国に思うこととか(トラックバック

この記事は、Anti-Japan Counter-Korea  海難事故と反日嫌韓について書いています。

的確に、偏りのない文章だったので。

日本人なら読んでほしい。
Posted at 2014/04/18 16:14:17 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年04月08日 イイね!

世界を旅する1000円札の話。

ミーティングの帰りに雪に降られた、俺。

針テラスに着いた時、1台のバイクが目に入った。


横浜ナンバーのホンダVTR250。
ずぶ濡れで雨宿りをしていた大学生風の兄ちゃんに、思わず話し掛けた。

横浜から400キロ。大阪に向かう途中。
三重から奈良に入った所で雪に見舞われ、
これ以上進めないと判断して休んでいたらしい。

しかし、気温は1℃前後、時刻は零時過ぎ。
野宿も出来ず困っていた。


でも、ここから20分も走れば奈良の市街地。
気温もずっと暖かい事を教えてあげた。

路面の状態が悪いので追走してあげることにした。
※おせっかい
しかし彼は、カッパは着てるけど、
グローブもずぶ濡れ。

俺は、ふと思い出して、
クルマに積んでた軍手を10枚ほどあげた。


ようやく笑顔を見せた彼の後ろにつき、

ハザードを焚きながら50キロほどの速度で五ヶ谷をくだる。



天理インターで降りてコンビニに入り、

ラーメン屋とネットカフェと健康ランドの場所を教えてあげると、
健康ランドで夜を明かすと言う。


いらぬ心配かと思ったが、
旅先での余計な出費は不安なものなので、

『お金、ある?』

『まぁ、なんとか(笑)』

『 …。』




俺は、財布から1000円札を出して、
彼に渡した。

そこまでしてもらえない!と断られたが、
俺にも似たような経験があった。









当時、高校生だった、俺。
愛車は初めて買った、ホンダのNS-1。


遊びに行った帰りに

ガソリンの残りが心細かったので、
近道のつもりで、峠越えをしてたら
山の中で生まれて初めてのガス欠。
 


ケータイも無い時代。



延々とバイクを押していたら、

軽自動車のおばちゃんが止まってくれた。



事情を話すとおばちゃんは、近所の知り合いから、
フォークリフト用のガソリンをわけてもらってくれた。

そして、お礼を言って走り出そうとすると、

おばちゃんはエプロンのポケットから
しわくちゃの1000円札を出して、
俺に握らせた。


そこまでしてもらえない!と返そうとすると、
『いいから、このお金でガソリン満タンにしなさい』
と言っておばちゃんは自分のクルマに乗ってしまった。

返しに行くから、電話番号を教えてくれ!
と言うと、



おばちゃんは、こんな事を言った。







貴方がこのお金を返しに来るという優しい気持ちは、
私じゃない誰かに返しなさい。
それは、貴方が私に返すよりも、
ずっと素敵な事だよ。





だから、この1000円は
兄ちゃんがどっかで誰かに返してくれ。

いつかまた俺に、そしておばちゃんに帰ってくる日を楽しみにしてる。


そう伝えた。

横浜の兄ちゃんは、目を赤くしながら1000円札を握りしめた。




いつかきっと帰ってくるって信じてる。

俺は15年以上、返し続けてるから(笑)



おばちゃんのあの日のしわくちゃの1000円札は今日もどこかを旅しているのだ。




今日はちょっといい話。
お粗末様。



追記

偉そうなことをグダグダと書きましたが、
最近まで、
『情けは人の為ならず』
ということわざの意味を、
情けをかけることは人のためにならない
だと思ってた俺です(笑)

※情けをかけることは、他人のためではなく、いつか自分に返ってくるというのか正しい

何気なく書いた日記にびっくりするほどイイネがついておしっこ漏れそうです。

お目汚しすいません。
読んでくださったみなさんにも感謝感謝です。

ただ、苦労した愛車紹介のイイネを1日でぶっちぎったのには驚きです。。。

なんでこんなにアクセスされてんの。。。

※誠に恐縮ですが、この日記を読んで、
愛車紹介を気の毒に思ってイイネをつけてくださらなくても、大丈夫です。
かなり自己満足なクルマなので、
ほんとーーーに、いいなぁって思った方だけで結構です。
イイネを集めようとしたわけではなく、
ここは、笑うところです(笑)
Posted at 2014/04/08 22:04:52 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 名古屋から日帰りで御殿場。。。」
何シテル?   06/08 22:16
はじめまして(・∀・) ホンダのパートナーっちゅう、 よーわからんクルマに乗ってます。 USDM、HDM、アメリカ好きな方、仲良くしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北米マツダ純正OP リヤバンパーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 16:17:01
ドライブ中のあなたは何を考えていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 17:30:09
wekfest 行きました( ´ ▽ ` )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 13:42:32

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ハイゼットジャンボ買いました。 現在の仕様 1 エンジン スーパーチャージ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレー買いました。
クライスラー PTクルーザー クライスラー PTクルーザー
アメ車買った。
ホンダ スーパーカブ70 カブチョッパーガラクタ号 (ホンダ スーパーカブ70)
スーパーカブ70改 ハワイにスーパーカブ専門店があったら、 ノース辺りにもこういうのが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation