• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bentenkozouの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2016年3月17日

ウインドレギュレーター!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
この日、幌の修理を終えて 気分良く幌を全開し風除けの為にウインドを閉めた瞬間!
パキと嫌な音!
次からドアの開閉時にウインドが 下がらなくなりました。
普通のウインドの開閉は出来るのですが・・・・
う〜ん!不便、他に影響が出ないうちに修理!
2
一回バラして原因はウインドレギュレーターだと判明。
赤丸の部分のスプリングを支えてるプラスチックが 破れてました。
で、いつもの通り純正部品の問い合わせをすると(O_O)
約5諭吉!
で、色々と考え 走りには関係ないので 社外品、米国製の部品を注文。
価格は純正部品の半額以下!
そりゃ〜ぁ がんばって待ちますよね^ ^
待つ事 2週間、その間運転席より右ドアのウインドアシスト^ ^
3
作業再開!
内張りを剥ぎ、スピーカーを外すし、防水ウレタンを破らないようにヒートガンで炙りながらとります。
4
ガラスを外して レギュレーターの取り外し。
赤丸の位置のガラスレールのネジ4本を外し、
黄丸の位置のウインドモーターのネジ3本を外すとウインドレギュレーターは外れます。
5
これからが 大変でした。
黄丸のウインドモーターの取り付け穴!ネジが切ってない…>_<…
タップを立ててウインドモーターを付け他を点検しているとウインドレールの反りが足りない!
で、調整して また点検!今度は青丸の部分にストッパーガードが付いてないので元のパーツより移植。
一度取り付けて動かすとガラスが 下がり過ぎる…>_<…
調べると どうも996専用のレギュレーターが 着てたようだ、純正部品は 今は共用部品になっているので加工!
また、レギュレーターを外して赤丸の部分のストッパーを外してレールを切りかぎ リベットで移植し開閉時の調整をし 組み立て終了。
この形のウインドレギュレーターには 詳しくなりました^ ^

今、交換して2ヶ月、ご機嫌に問題無く動いてます。
6
この後、ご機嫌に何時ものメンテナンス、オイル&エレメントの交換して終了しました。

ウインドレギュレーター、加工の工具を 持っているのなら 社外品でもOKかな
あと1諭吉出すと加工済みのレギュレーターも売ってるみたい^ ^
チャレンジあれ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

カウルトップ塗装

難易度:

クラッチ交換準備3

難易度:

オイル交換&エアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@音屋さん!長崎は良かとこばい^ ^
長崎は私の里たい^ ^」
何シテル?   06/17 20:43
ポルシェを愛して30年以上!bentenkozouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

31,098km|エアコンガスチャージ ならぬ ガス抜き取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 02:19:24
バンプラバー&ダストブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/08 22:56:41

愛車一覧

ポルシェ 968 ポルシェ 968
ポルシェ924カレラGTに憧れ、手に入れた968、 古くは、なりましたが、走行20000 ...
スマート クーペ スマート クーペ
ポルシェのリヤエンジンは、持ってませんが! メルセデスのリヤエンジンは、持ってます!? ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
出会って10年、ドイツ仕様 家では、ほとんどドイツ! A1、古いバイクなので、大切にして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
全天候型、出動タイプ、オープンなので季節を体感出来る楽しい愛車です! やっぱりポルシェが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation