• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lazysunsetのブログ一覧

2021年07月07日 イイね!

ユーノスコスモあるある

厄介で致命的な故障をする部品7選
1. 20Bハウジング 13Bでも物理的には代替できるが、車検NG 排気ポートが違う。400PS出ちゃう。

2.TWSユニット 電気系統異常を起こす。コンデンサ液漏れで基盤腐食が広がり修理が難しい。
厚目の樹脂コーティングが仇に。

3.メインハーネスの劣化  エンジンが掛からない病を引き起こす。エンジンを下さないと代えられない。バイパス+リレーで代替はエンジンは掛かるが
不調の負のスパイラルに堕ちる。

4.マグネットクラッチのコイル 巻き直しは出来るがコンプレッサーを下ろしてしまうと後後、ガス漏れと闘う事になる。車上でやるには超大変。堅いので悪名高し。

5.後輪ピロボール 設計ミスだろう。車重間違いたのか。ガタガタになる。

6.エンジンマウント 半端ない潰れを起こす。ロータリーは絶えず回転している。アンマかよ。

7.ラジエーターアッパータンク 5万キロ走ったら交換した方が良い。爆発を見たくなければ。

てな訳で最低これくらいはクリアしないと維持でき無いね。

番外編
CCSモニター 家電じゃ無いんだから。熱対策は?
パームスイッチ 民生用じゃあ、全部死亡
後輪サブダンパー 3万キロで寿命‼️ 代品が無い。
*後輪はショックが2本づつある。
Posted at 2021/07/07 19:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月08日 イイね!

SVX キーレス その後

ユニットにたどり着く為はグローブボックスを引き出す必要があり、中々外れないのを思い出して億劫になって手付かず。
一応リモコン本体は電池の電圧は3.06V有ったし、カメラで赤外線が出ているのも確認、接点もクリーニングしたのでユニットの再更新か?と思っていた。

もちろん車両側の受光部の樹脂もちょいと磨いてみたのだか、リモコンを受光部に当てても反応なし。
しかたないか、と思いつつ。

何気にリモコンの赤外線を見る為に撮った複数の写真を見返すと、連打した時の光り方が弱くなっているのを発見! 

再度バラして電池の電圧を見ても3.06Vと変わず。
もしや? と思い電池を新品に交換し、赤外線を撮ってみると、おお〜! 光のパワーがまるで違うではないか?
赤外線リモコンなんて、消費電力量は僅かじゃない?と言うのは思い込みだったみたい。

クルマに当ててみると見事に復活しました。
意外に電気食うんだよ。このリモコンは。
電圧だけ見たんじゃダメだ。

恐らく受光部の丸い樹脂も混濁しているだろうから
感度が落ちているのかも。

でも何はスーパーキャパシターの容量抜けは避けられないから何処でやらなければ。
Posted at 2021/06/08 08:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

SVX ワゴンプロトタイプ アマデウス

相当前の話しだが某レーシングカーデザイナーの方にユーノスコスモ20Bを売った時にアトリエにお邪魔した。倉庫でSVX アマデウスワゴンを見せて貰った。実走できるんですか?と聞いた所、動くけど剛性が無くてグニャグニャと言っていたのを思い出した。ショーモデルも減価償却の対象なので償却が終わる迄は保管するが、その後は処分するそうで、クズ鉄にして変に金が戻ると経理処理がややこしいと言うので無償で引き取ったと聞いた。

SVXのプロトタイプもハイドロニューマチックでは実走可能なレベルでは無かったと思う。この時代はサスの開発は実走に相当な時間を掛けるから幾らバブルの時代でも開発費は出なかったのではないかな。一応実装されていたのか興味ありますね。資料が少ないので知ってる方は教えて下さい。
Posted at 2021/06/02 23:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

SVX プロトタイプ3

250㏋だったんですね。R32が225のタイヤなのに245とは当時の国産では最大級かな。
95年にR32のVSpecが245でしたが。
Posted at 2021/06/02 14:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

SVX プロトタイプ

ASR Anti slip regulater →トランクション コントローラー
SNS Subaru new active suspention→ハイドロニューマチック
ERS Electric rea stearing →4WS
タイヤ 245/50R16

タンクあるね。






Posted at 2021/06/02 13:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「R9 カプラー TEL 用 ACCと+B もう一つACC連動だと思うが、微妙に電圧が出ている。0.47Vなんだろう。」
何シテル?   09/14 20:51
lazysunsetです。よろしくお願いします。3台目に突入
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 56 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

lazysunsetさんのスバル アルシオーネSVX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 19:08:00
小径プーリーに交換して、130Aオルタネーター試験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 10:02:23
SVX用 強化オルタネーター110A・120A・130A ボルトオンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 09:59:02

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ECUは別ROM搭載、点火時期を最大限進角、燃費無視ですが、もう元に戻れない位違います。 ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
マツダ ユーノスコスモ20B CCS パッションローズマイに乗っていました。降車しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation