• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lazysunsetのブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

基本設計の移り変わり

ユーノスコスモは80年代に多く採用された負圧を動力とした制御をとり入れている。コスモの生存枢密院が少ない理由の一つだ。コスモは可変廃棄でマフラーから排気弁が付いている。エンジンから最高部迄負圧を引っ張っている。マフラーは水蒸気で錆びやすい。こんな所へ排気弁を設計したら固着してしまう。シーケンシャルターボの切り替えにもソレノイドだらけで、その分負圧ホースだらけで交換が必要。排熱が半端ないからもう何処が悪いか良く分からず全部交換となる。

こうして不調は整備士のメカ修理の範疇を超える作業になる。一方SVXはECUに依る電動だし、基盤も複雑ではないし修理もしやすい。基本設計移り変わりの谷間のよいな存在に見える。現行の車じゃ複雑、緻密な基盤で修理できないのが大部分だろう。アッセン毎の交換しかない。

結局、SVXは70年代、80年代の車と共に生き残るチャンスが大きい車だろう。現行車は将来的にスクラップしか無い。
Posted at 2020/10/09 20:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「R9 カプラー TEL 用 ACCと+B もう一つACC連動だと思うが、微妙に電圧が出ている。0.47Vなんだろう。」
何シテル?   09/14 20:51
lazysunsetです。よろしくお願いします。3台目に突入
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 567 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

lazysunsetさんのスバル アルシオーネSVX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 19:08:00
小径プーリーに交換して、130Aオルタネーター試験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 10:02:23
SVX用 強化オルタネーター110A・120A・130A ボルトオンタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 09:59:02

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ECUは別ROM搭載、点火時期を最大限進角、燃費無視ですが、もう元に戻れない位違います。 ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
マツダ ユーノスコスモ20B CCS パッションローズマイに乗っていました。降車しました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation