皆様、こんにちわ!
ご無沙汰しておりますですねぇ~。
良く言えば時間がない、悪く言えば無精者なワシ、「日記を書く」という行為が億劫なんですよね~(笑)。
ってなわけでかなりネタも貯まってきたので、ここいらで洗いざらい自供致します(?)。
先日(といってもかなり前。)、ブル様やレックスさんに酷使させるのがいささか不憫に感じており、友人でありみん友様である方からセドリックをお預かりさせていただいていただいていたのを私の足車にしようと計画していたところ、家庭の事情というやつでなんとまあこのLPGセドリックを母が乗るということに…。
そんなわけでテキトーにするわけにもいかず(とはいえ、自分が乗っても結果は同じなんですが。)、この度徹底的にいじくり倒すことになったわけです。
そんなY31セドリック営業車。はじめはタクシー使用にしようか?覆面仕様も良いなあ。ん?教習車も悪くないぞ。とも思っていたんですが、何分色がこのシルバー。個人的にはもともとある姿(いわゆるオリジナル状態)を維持するのが好きなので、現状維持、あるいは新車当時の状態の装備に戻すのも我が家の掟でもあり、一番ネックだったのがこの色だったわけです。
シルバー、シルバー?、シルバー!!
そ、そうだ!!! こ、これはまさしく逃走車ではないですかっっ!!!!
もしも、この御時世に「大都会」や「西部警察」等の日産提供のカーアクション系ドラマが放映されていたのなら無線連絡で、
「本部より各移動、逃走車はシルバーグレーのセダン、ナンバーは○○55 ○ ○○-○○ 各移動は警戒されたし。」
な~んて言われて追っかけまわされそうな姿がこのクルマを見て直感してしまったのであります。
ってなわけで、今回のコンセプトは「逃走車」ということで作業が始まったのでした。
例によって前置きが長くなるわけですが、ここから作業の進展へ。
まず、一番初めに手をつけたのはトランク周りから。当初、エンブレムが無い状態でしたので、復活させるべく、既存のステッカーなど撤去させました。
撤去後の姿。貼り付け寸法など日産に聞いたところ正確なもの(要領書内容)は教えられないとのことだったので、どうしようか悩んでおりましたら、幸いにも撤去痕が残っており、これをもとに貼り付け寸法を割出し、記録。
近年デジカメがあるおかげで、簡単に記録できるから助かります。時代に感謝!!
友人でありみん友様である方からセドリックをお預かりさせていただいていただいている方(以後「前オーナー」と記載させていただきます。誠に勝手で申し訳ありません。)曰く、左側は上手く剥がせたんですが、右側が上手くいかず失敗。誤魔化しで「車間注意」のステッカーを貼付していたそうですが、これはシール糊が残っていただけで、ブチルゴム素材なので、ドライヤーで糊部分を温め、ガムテープなどですくうようにしてあげたら綺麗に除去できました。
お次はテールランプ、トランク内の清掃です。内外とも付属品はすべて取り外し、清掃。平行して車体状態を確認します。
元々は東北育ちだった(実は寒冷地仕様!)らしく、その影響か至る所錆だらけ。おまけに水漏れまで発見。
前オーナー談ですと、なんとまあ宮城陸運管内に居たもので、震災前数日に九州入りしたというなんとも幸運な一台。これがその数日遅れていたら…。
ぞっとすることになっていたわけです。そんな幸運なセドリック。
やはり長生きしてもらわねばならないでしょう。
錆処理は我が家に板金工具が無いため、とりあえず錆取り後POR処理しておき、水漏れは、バンパー部取付部穴からのゴム部品欠品によるもので新規製作し解決しております。
テールランプ類も一部割れなどがあったので、予備部品がありましたので交換。しかしながらこれがまた一筋縄でいかず…。
交換側のボルトが突然破断したり、シールドサイトが色違いだったり…。
結局、移植などで対処しニコイチして現状回復させました。
バンパーは、カラードから無塗装のいわゆる「グランツバンパー」にダウングレード。
ってなわけで、リア周りはこのようになりました。
バンパーを外そうとしたらボルトが破断??
いや~ぁ。これには流石に苦労しました。ボルトを緩めたらその都度「ボキッ」。頭から折れる折れる。都合4箇所この部位と悪戦苦闘することになりました。
色んな工具を購入してきては挑戦するんですが、それでも外すことが出来ず、
終いには工具も駄目にしてしまう有様。
結局、破断したボルトをドリルで貫通させ隙間が出来たところで救出するという荒業に。
ひどい箇所はナット側も損傷し、タップを切ったら開口部が大きくなる有様。
7mmが10mmになってしまった箇所も出来てしまいました。
自分の技術力の無さにつくづく哀れさを感じてしまうのでした。
イイね!0件
日産(純正) センターキャップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/24 16:17:18 |
![]() |
跳ね上げワイパーアームに交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/01/02 01:55:37 |
![]() |
セドリック公道復帰!(編集版Ⅰ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/31 10:05:25 |
![]() |
![]() |
レックスさん (スバル レックス) 当時、家族のセカンドカーとして乗っていたレックスコンビ。 赤の「SPECIAL」という廉 ... |
![]() |
ブル様 (日産 ブルーバード) ガキの頃、直線基調の910に憧れ、「いつしかこのクルマのハンドルを握っちゃる!」と思い描 ... |
![]() |
サンバーさん (スバル サンバートラック) 以前からサンバー欲しいなあ欲しいなあと思うこと数年。 願いが叶ったのか、ひょんなところか ... |
![]() |
セドリック逃走車 (日産 セドリックセダン) みん友であり、友人でもある方からお譲り頂いた(?)セドリック営業車。 当初廃車するか売 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!