• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月31日

銭 失

銭 失 皆様こんばんわ!

自分の脱ぎ殻の洗濯を待ち、干すのが憂鬱なのでその間にちと投稿を。

今回はレックスさんのお話。



以前旧車のイベントでハロゲンライトを格安で入手してシールドビームを交換し、視界が良くなったと喜んでいたのも束の間、2月に国道10号線を走行していたとき、突然の大雨に見舞われ、帰宅後いつもの拭き掃除をしていたとき見てしまった光景…。





な、何じゃあこりゃあ~??????



うわ~。
こんなに水が入りこんどるぅ~!!!


なんとまあ左ヘッドライトが水漏れし、内部が金魚鉢に。
このままではヤバイので大急ぎで近所のオートバックス行って新品を買う羽目に。





この世代の軽自動車は汎用品を使っているので、現在でも結構簡単に手に入っちゃったりするんですよね。



とりあえずは漏れていた左目だけを交換し、ことを終えるつもりだったんですが…。



がががががが~!!!!
ガラスの色が違うっっっっ!!!!!!


新しく購入したものは従来のものと比較したらガラス部のリフレクタが微妙に青みがかっており、「片目だけ交換しました」感が一目瞭然。
この状態だと個人的に納得できないし、貧乏臭いので結局両目とも交換することに。



んでもって、交換した後の姿。
青みがかっている姿がちょっと現代チックだけど、仕方ないです。

結局中古で購入したヘッドライトは全て交換することに。
やっぱり安いからと安易に手を出したらいけませんね。

「安物買いの銭失い」。
昔の人はよくぞ言ったものです。。。
ブログ一覧 | レックスコンビ | 日記
Posted at 2014/03/31 00:56:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

この記事へのコメント

2014年3月31日 4:05



「エコ」という言葉がやたらと乱用されている昨今ですが、現実的にはどう見てもそれは建前であり、大量消費こそが正義?!・・・。

昔ながらの汎用という概念って、実は物凄く合理的でエコな思考ではないか?!...とつくづく感じておる次第です。。


コメントへの返答
2014年6月11日 22:38
返信が無茶苦茶遅くなってしまいました。スイマセン…。

どうやらいろいろ調べてみると「エコロジー」という言葉自体にあいまいな香りがしてまいりました。

元来、この言葉は「生態学=生物と環境の関係を取り扱う学問」であり、これが、「人間生活と自然との調和などを表す考え方」となり、さらには「欧州を中心に政治的な行動」となり現在に至るようです。

とどのつまり、「エコロジー」という言葉自体人間が勝手に作り出し、いいように解釈したもののようですからこの言葉自体に信憑性はなく、今後この言葉が更に独り歩きし、エスカレートして行くことは必須。

それよりも何よりも私たちはこれらを詠う周囲のマインドコントロールに流されず、仮にこの単語が「環境問題」と位置づけるならば、金で解決できるという考え方に終止符を打つべきであると私は思うのであります。

…って、こんな返答ミンカラでしてよいのでしょうか?

気難しい文章どうかお許しください。
2014年3月31日 22:35
汎用型はすぐ買って来れるのが武器ですね~。
ラルゴもバンDXの角目が最強なのかもと思ったりします!?

ラルゴで金魚鉢をやられると、手持ちのストックor恐怖の新品???なので大変です…(汗
パジェミは丸目汎用なので…(ぉ
コメントへの返答
2014年6月11日 22:42
そうそう。

今回のケースのような緊急事態が発生したときは特に助かります。

ラルゴと同じく、ブルのような異型ヘッドライトになってしまうとそれはもう大変!
メーカに問い合わせて出れば良いですが、製廃になっていたらもうお手上げなんです。

2014年4月1日 7:25
ウチのスターレットもこのライトです。
2002年に同じくイベントで中古を買いましたが、幸い不具合なく現在に至っております。
しかしセドリックに乗っていた頃、外回り中にテールランプが球切れを起こし、覗いてみると金魚鉢になっていました。(こないだ話した鴨・笑)
中古パーツのリユースはエコですが、その反面リスクもありますよね。(苦笑)
コメントへの返答
2014年6月11日 22:48
中古品は購入場所を問わず、賭けみたいなもの。

「まともに使えりゃラッキー!」位の心意気が無いと手を出さないほうが良いかも。
購入した結果、ジャンクであっても自分で修理して再起させるのも中古品購入の楽しみ方のひとつ。

中古品購入はアイデアひとつで宝になったりするから止められないんですよね。ホント。。
2014年4月1日 18:11
はじめまして、コメント失礼します、家のと同じFFレックスですね。

レックスではないですが家のウィンダムも内側に水滴が付いたりしますゴムがだめなうようです
中古の部品だと当たり外れがあるみたいですね、幸いレックス現在ライトは問題ないようです
金魚鉢・・初代ワゴンRのテールランプにこの現象をよく見ますね

ちなみにレックスのライトは前期の丸目も簡単に入手できるのでしょうか?
コメントへの返答
2014年6月14日 0:25
こちらこそはじめまして!
返答が大幅に(2ヶ月以上もっ)遅れまして申し訳ありません。

ライト類の水滴ですが、今回のように金魚鉢状態になっていれば、交換をお勧めしますが、水蒸気状のものであれば原状回復できる可能性もあります。

形状やメーカーによって異なる場合がありますが、ボデーとの間に挟まるゴムがダメな場合そのゴムを部品発注して新品と交換されるか、その部品が手に入らない場合、ブチルゴムでライト~ボデー間の隙間を埋めてしまうというのも一手です。

その前にライトアッシーが水漏れしていないか確認されたほうが良いかと思われます。

そこが浅く面が広い(タッパーや金属バットなど)容器に水を張り、浸してみてから浸水状況を確かめて、水が漏ってしまったらアウトです。

レックスのヘッドライトですが、角目も丸目もH4ハロゲンでしたらオートバックス等のお店で入手出来ますよ。

また、角目でしたら純正でもまだ手に入るそうですよ。

プロフィール

「今年より冬タイヤを鉄チンにしたら、とんでもないことになってしまった。。。」
何シテル?   11/05 18:49
あっ、どうも。 薩摩守こと、白根です。 旧い車、特にマイナー車や低グレードなクルマを見ると新旧問わずググっと来てしまう歪曲してしまった変態オヤジです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/24 16:17:18
跳ね上げワイパーアームに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/02 01:55:37
セドリック公道復帰!(編集版Ⅰ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/31 10:05:25

愛車一覧

スバル レックス レックスさん (スバル レックス)
当時、家族のセカンドカーとして乗っていたレックスコンビ。 赤の「SPECIAL」という廉 ...
日産 ブルーバード ブル様 (日産 ブルーバード)
ガキの頃、直線基調の910に憧れ、「いつしかこのクルマのハンドルを握っちゃる!」と思い描 ...
スバル サンバートラック サンバーさん (スバル サンバートラック)
以前からサンバー欲しいなあ欲しいなあと思うこと数年。 願いが叶ったのか、ひょんなところか ...
日産 セドリックセダン セドリック逃走車 (日産 セドリックセダン)
みん友であり、友人でもある方からお譲り頂いた(?)セドリック営業車。 当初廃車するか売 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation