• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JIN.JINのブログ一覧

2008年10月15日 イイね!

スイフトカップ最終戦筑波

スイフトカップ最終戦筑波どんな競技にも「流れ」ってあると思う。
車の準備してテストして予選、決勝・・。
今回初めて、レースの流れがこっちに傾いてる気がしてた。
でも手を伸ばせば届きそうなそいつは、ほんのちょっとの欲張りと一瞬のためらいで、あっという間に消え失せた。

今回、一番気合の入っていたのは小2の長男。
何日も前からストップウォッチやパスケースをデイパックに詰め込み、
「あと何日?あと何日??」
出発日の午前中には自身のキッズカートスクールで進級の目標タイムを叩き出し、
午後はテレビでF1観戦。
異常なハイテンションでスイフトの後部シートに陣取る。
深夜到着した筑波近くのホテルでもなかなか寝付けない御様子。
お~い、おまえのレースじゃないんだからさぁ。

フリー走行から継続して始まった予選、1年ぶりの筑波をじっくりと丁寧に走って
自己ベスト更新!2番手でスタートとなった。
決勝を前に自分のポジションを確認する。
ポールの#7、2006チャンプは当日朝履き替えた新品タイヤ、
3番手の#19、師匠は借り物マシンでセッティングに悩んでる。
千葉の大先輩は直前練習でクラッシュ(!)し、突貫工事で修復。(さすがのチーム力!)
こりゃベストな状態で臨んでる自分にはチャンスでしょう!
この流れを掴みたい、そう自分に言い聞かせてグリッドに着く。
いつに無く慎重にクラッチミート。半クラを長く使ってポールの#7に並びかける。
「くっ!抜けない」
ミラーが接触、それでも意地を張ってアウトから1コーナーに進入。
今思えば、ここでほんの少し気持ちが負けちゃったんだな。
#7に先行されて空いたインにすかさず黄色い悪魔が飛び込んでくる。「師匠~」
あまりにも鮮やかにかわされ、3番手に落ちる。
「落ち着け、落ち着け!」
必死に追いかけるがさすがは前年チャンプ、要所を押さえて隙が無い。
でも良く見るとコーナー進入ではかなり長くリヤタイヤがロックして
白煙を上げてる。「こりゃ後半勝負だな」
タイヤを温存しながらチャンスを待つ。
「おっ、きた~」
#19最終でリヤが出て加速が鈍る。ここだ!
ぐっとテールが近づいた1コーナー、しかしインに飛び込むまでは至らない。
接近戦のまま2ヘア立ち上がり、2速から3速で「がりっ」シフトミス!
一瞬のうちにテールが離れていく。「やっちまった」
結局#19のテールを見続けながらのチェッカーだった。

2001年に最初はスタッフとしてワンメイクレースに関わって以来、
自分の人生は大いにスパイスの効いたものになった。
全国のサーキットに遠征し、多くの友人と酒を飲み、レース結果に一喜一憂した。
楽しいことばかりでは無かったが、それは胸に仕舞っておこう。
なにより今、こうして無事にレース活動を終えられることを感謝している。

PS チェッカー後のコース上、駆けつけた長男が開口一番
  「父ちゃん、あそこでもっとブレーキ遅らせて抜かさなきゃ」
  父 思わず、
  「はい、 すいません。」
  周りのみんなにつられて笑ったけど、ありゃマジへこんだな。
  








Posted at 2008/10/15 02:45:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月07日 イイね!

スイフトカップ第2戦もてぎ

スイフトカップ第2戦もてぎ目覚ましはまだ鳴らないが、とっくに目は覚めている。
耳を澄ませても外は静かだ。
そっと布団を抜け出し覚悟を決めてカーテンを開ける。
「雨・・・。」
ひんやりとした朝の冷気と裏腹に「カチッ」とスイッチが入った気がした。

決勝前日の占有走行、あの「もてぎ」を5台で貸切!専用ピット確保!!とまさに
VIP待遇。天気もイイし最高!(はるばる栃木まで来てよかった)
でも肝心のタイムは伸び悩み。今年から参戦(!)の#3さんとは3秒差。次元の
違う走りにただただ感心。他のクラスの走行時ピット上から真剣にコースを眺める姿は、彼の実力が本物だと物語っている。
しかし明日、決勝当日の予報は雨。今日のデータは全て振り出しに戻る。
「こうなりゃいっそ、じゃんじゃん降っちゃえ!」
ドライで勝ち目の無いドライバーは腹黒く思いつつ、せっせとタイヤの溝のカス取りをするのでした。

決勝当日は望みどおりのレインコンディション。しか~し、こんなに降らなくてもいいんですけど。
ウォータースクリーンで前は見えないし、S字手前では川がコースを横切り真っ直ぐ進入しても「ぐらっ」と振られる。至る所でハイドロが起きてコース上に車を
留めて置くのに精一杯。
(誰だ、雨降っちゃえなんて言ったの!)
でも、予選出走直前に信頼するレースメカニックからアドバイス、
「エンブレ活かして視線を遠くに、雨は得意なんだろ」
根が単純なんでこういう一言、本当に効くんだよね。
終わってみれば、ドライでは到底かなわない千葉の大先輩を最後にかわして予選2位。(雨でよかった)
で、ポールの#3さんとのタイム差は・・。「3.7秒!」
降っても照っても、速い人は速い訳で。

更に激しさを増す雨の中スタート。#3さんのお尻を眺めていられたのは僅かで、
あっという間に水煙の中に消えていく。
変わってミラーに写る#78さん、ダウンヒル終わりで一気に詰められてしまう。
しかしこのコンディション、進入で勝負をかけてくるのは難しいだろうと判断し、丁寧にブレーキングして早めに向きを変え、立ち上がり重視の走りに切り替える。
何周目だったろう、1コーナー立ち上がりでミラーに写ったのはスピンアウトする
黄色いスイフトと、これをかわす#31さんの姿だった。
以後、薄氷を踏む思いの周回が続く。
チェッカーを受けた時、トップとは21秒差だった。

もてぎの立派な表彰台に上がれたのは素直にうれしかった。(たとえ、渡された
シャンパンがノンアルコールであっても!)
でも一番のご褒美は、スイフトの後部シートで工具とタイヤに潰されそうに
なりながら同行した7歳の長男の「父ちゃん、2位でよかったね!」の一言かも
しれない。

PS1 再車検時等に大変お世話になったHさんを始めとする#31のチーム員の
   皆さん、ありがとうございました。

PS2 うちに帰った長男は留守番のじじばばに、「ぶっちぎられの2位!」と
   報告しやがった。あんにゃろ!  



Posted at 2008/07/07 11:57:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月25日 イイね!

禁酒!?

いよいよレースウィーク突入!
今期スイフト初レース、今回の舞台はモテギだ。
モテギといえば思い出すあの日・・・。

2005年第3戦、フォーミュラKeiに参戦していた
地元チームと一緒に乗り込んだモテギ。
前日の占有走行でたっぷり走り込んで意気揚々と宿へ、
温泉に浸かってからのお楽しみは夕食だ。
「おねいさん、とりあえずビール10本とお銚子5本ねッ」
親分であるフォーミュラドライバーのこの一言で
熱戦の火蓋は切って落とされた!
いい加減盛り上がってふと気が付くと、同じ宴会場の片隅に
明日のスイフトカップでご一緒する某ドライバーが。
「ありっ、お茶飲んでるジャン」
テーブルの上にはアルコールの類は一切無く、メカニックと
難しい顔して打ち合わせ中。
「え~、仲間と泊まってご飯だけなの~」
なんたってウチのチームの唯一にして厳格な加入条件は
「楽しくお酒の飲める人!」
「こっちの方が全然楽しんでるよねェ~」「ねェ~!」

翌朝、偶然同宿になった女性モータージャーナリストが
「昨日遅れて食事に行ったら、ビックリする位沢山お銚子が
倒れたままのテーブルがあって。
いったいどこのチームですかねェ?」
Fちゃんごめん。それウチです。

東コースでの決勝、2度の接触で満身創痍になりながら6位で
フィニッシュ。
そして、予選決勝ともぶっちぎりで勝ったのは、
あのノンアルコールなドライバーだった。

やっぱり運転手は「乗るなら飲むな!」だな。
Posted at 2008/06/25 23:56:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月10日 イイね!

2006 第5戦 終焉

夜半過ぎから降り出した雨は時折激しく窓ガラスを叩いたが、ホテルの玄関を
出る頃にはかろうじて上がっていた。
しかし、空気は依然として多くの湿気を含んでどんよりと重く、駐車場の
スイフトはうっすらとした朝もやに霞んでいた。
今日はスイフトカップの最終戦。いや、スズキのワンメイクレース自体が
終焉を迎えてしまう日。自分のレース活動にとっても一区切りの1日になる。
スイフトのエンジンを掛けると、フロントガラスに溜まった水滴が一筋、
長く尾を引いて流れた。

路面の回復は思ったよりも遅れ、予選開始時には部分的にウェットが残る状態。
前後の間隔を測りながら最後のアタックに賭ける。
「よっしゃ。2番手!」コントロールライン上で前走車をかわし、なおも
アタックを続けると「なんだ、なんだ?」
前の車が続けて2台、ピットレーンへと吸い込まれていく。
「もう終わりなのかな?」
そういえばこの周回、前を交わすのに夢中になってコントロールタワーを
見ていなかった!もしチェッカーが出ていたらダブルチェッカーの危険が・・。
やむなくピットロードに入ると、「ひえー、チェッカーまだじゃん!」
おまけに後続までみんな入ってきちゃった!ごめ~ん!
「どうかしたの?」怪訝そうな監督に見送られ再度コースイン。
前後クリアなベストポジション。「もいっぺんいくぞ~!」
気合十分で最終を立ち上がると、「あっ、チェッカー出てる・・。」
時間切れ。結局最後で交わされ予選は4位で通過。
自分でも笑うしかない、ハハハ、ハァ。ガクッ。

決勝スタート、今回は前後が密集したままで周回を重ねる。
激しいトップ争いを間近で見ながら、不思議と落ち着いていた。
前を行くY選手は人も走りも信頼できるドライバーだ。彼となら
思い切った勝負が出来る。
最終の手前で間合いを取りメインストレートでスリップに入る。
1コーナーのブレーキングでインから勝負!「どうだっ!」
ところがさすがに簡単には抜かせてくれない。S字では完全に併走状態だ。
「むむむ、やるな、おぬし」
1ヘアの立ち上がりで僅かに前へ、そのままダンロップの進入でなんとか
頭を抑える。
決勝3位、最後の最後でレースの神様が微笑んでくれた気がした。

シリーズ終了という今回の決定は残念だけど、我々エントラント以上につらく、
悔しい思いをしているのはSMAを初めとするスズキスポーツスタッフの皆さん
かもしれない。
大変な労力で開発したフォーミュラカーと手塩にかけて育て上げた
レースシリーズは、まだまだ発展する余地があっただろうに。
参加者一人一人の顔が見えている現場のスタッフは、まさに板ばさみで
大変なご苦労があったことだろう。
正式表彰式でのTさんの涙はそれを如実に物語っている。

Posted at 2006/11/10 02:35:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月26日 イイね!

2006 第4戦 我慢!

明日から筑波入りという週末、仕事を終え駐車場へと急ぐ。
「んっ!」街灯の下に1台のバイクと人影が。
かがみこんでエンジンを覗く彼の手に光る工具。
「どした?」「あっ、ちょっと」
まだ少年といってもいい彼の陽に焼けた顔と
小さなバイクに山積みの荷物が、長い旅の途中だと語っている。
「治りそう?」「大丈夫です。ありがとうございます。」
彼の笑顔にずっと昔の自分が重なる。バイクに夢中だった自分が。
「気をつけて」「ハイッ!」
なんだかあったかい気持ちで帰途に着いた。

スイフトスポーツカップ第4戦。予選7番手からは一発スタートで
勝負するしかない。
レッド消灯!1コーナーまではベストなダッシュだ。
ところがS字から先にオイル処理の帯が・・・。
これを意識しすぎて1台に先行される。
「くっそ~!」意地を張って最終にアウトから進入。
「あ~れ~!!」行きたいのはそっちじゃないのにスイフトが
言う事を聞かない。
たまらずアクセルを一瞬戻した為、メインストレートで更に
1台にかわされる。
「落ち着け!落ち着け!」
先を行く2台よりはタイムが出ているはずだ。付け入る隙を見つければ
かならずパスできる!
ところがこの2台、なかなか手強くて進入でインに飛び込めない。
コーナー途中では追突しそうになるのに直線では付いていけないのだ。
焦る自分に気が付いているのにどうしようもない!
イライラの募るレース展開のまま終盤へ。
おもわず当たりそうになるのを必死で我慢!
「このままじゃ終われん!」
2ヘアの立ち上がりで相手がほんの僅かはらんだ(ように見えた)
「ここで行かなきゃ男じゃネエ!」
バンパーがくっつく寸前までスリップを使い右に出る。
まだ相手が半車身前だ!
「絶対に先にアクセル抜かない!」びびる右足に言い聞かせる。
最終の進入でほんの僅か開いたインに向かってターンイン。
イン側のゼブラをなぞるように立ち上がると、メインストレートに向かって
やっと視界が開けた!

7位フィニッシュにがっかりしながら車両保管へ。
グッタリしてるとアナウンスで呼ばれる。
上位に再車検落ちが出て繰り上げ6位入賞なんですと。
前回とは逆の立場に素直には喜べないが、まさに
捨てる神あれば拾う神あり。あ~、疲れた1日でした。

帰りの高速、助手席でぼーっとしてると「あっ!」
そのインターの名前は、あのバイク少年のナンバーと同じだ。
彼は無事に家にたどり着いただろうか?
彼は自分の力でバイクを直して先に進んで、
自分は大勢の仲間に助けられてレースをしながら結果を
出せなかった。
うん、今の時点じゃ彼の勝ちだな。




Posted at 2006/10/26 21:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

35歳を過ぎてからモータースポーツに目覚めました。 今でも走るたびに新たな発見があります。 さぁ、次はどこ走ろう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
なかなか言う事を聞いてくれないジャジャウマです。
スズキ Kei スズキ Kei
スイスポと入れ替わりで 嫁に行きました。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation