2009年11月29日
決行しました・・・。プチプチオフ会・・・。
それでも、何とかyamaさん、デコデスさん、アタシの3台が集まって。
デコさんは午前中お仕事で、午後過ぎに合流して頂きました。
関越高坂SA→長瀞・宝登山→青梅・飯能方面へ続く林道→青梅市内→・・・各帰路へと。
入る前に、デコさんは今年初めに経験済みの林道らしく・・・。
デ 「行っても良いですけど・・、結構スゴイですよ・・、ガラス →(聞き違えました。修正します)→ バラス(とがった石の意)だらけで下手したらパンクしちゃうかも?? でもyamaさん・・、行きたいでしょ?」
Y 「いやいや、ワタシはどちらでも・・。」と言う口元がニヤリ。
林道はおよそ30km全線がダートと途中深いワダチ・・(と言うより溝ですな・・あれは・・)、それとゴロゴロ石・・・。速度は10Km/hがやっと出せるコンディション。
なかなかスゴイ林道でした。
途中、オフロードバイクやジムニーにも多数遭遇、こんな暗い時間に・・、結構人気スポットらしい。
もう少し早い時間であれば素晴らしい景色も堪能できたでしょうが。
次回のオフ会はこのコースも採り入れたいと思います。
今回ご都合が合わなかった皆さん、次回お会いしましょう!
Posted at 2009/11/30 12:26:52 | |
トラックバック(0) |
LAND ROVER | 日記
2009年11月28日
シャープからAQUOSケータイってのが出るんですね。
スライド式のキーボード,4インチスクリーン、ワンセグTVも見られて、通信速度はiPhoneと同じ下り最大7.2Mbps・・・。
お財布ケータイやモバイルSuicaにも対応して・・・
流石ニッポンブランドと言えるだけあって、かゆいところにも手が届いています。
まぁ何はともあれ、今のiPhoneを使い熟せなくては。
Posted at 2009/11/28 13:52:59 | |
トラックバック(0) |
プラザ家の日記 | 日記
2009年11月24日
DISCOの長周期メンテナンス計画の完結編。
今回のこの計画内容として
①前後デフオイル交換
②トランスファーオイル交換
③ATF部分量交換
以上は先月末~今月初めに完了~。
そして今回は当計画の完結編として
ATF最大可能量の交換とフィルター交換を行ないました。
整備手帳以外に、フォトギャラにATF&フィルター交換記録写真も纏めましたので、こちらも参考に~!
日曜の昼から始めて、終わったのが月曜夕方。まぁ2日掛かりは想定内でしたが・・。
何せマニュアルも無く、事前調査と経験値だけの手探り整備。慌てずゆっくりと、休憩と確認時間は多めに採って・・。
取外しが必要な補器類の情報も無く、行き当たりばったり・・・。
D3のATF交換は色んな補器類に囲まれて、ある程度の大変さは想像していましたが・・・。
結構手間が掛かります。
でも、事前調査と僅かながらの経験値による必要作業手順を模索し、パズル感覚で組合わせ・・・ゲーム感覚で結構楽しめました~(かなり大変だったけど・・(汗))。
一度経験してポイントを摑んだので、今度やる時は、今回の半分の時間で出来るかも!?(次回はマダマダ先で、4、5年後でしょうが・・・)。
今回のATFメンテナンスは前回先行して行った部分量交換で3.8リットルの更新、
そして今回は作業で使ったATF約5リットル、そのうちこぼしたり、何だかんだで200~300ccはロス(1リットル6,500円だから1,300円~2,600円程度の損失!)で実際の更新量は4.7リットル程度か?
計算上は2回の更新でTotal8.5リットル、最終的に約70パーセントのATFが更新された事になります。
ん~すっきり~。
Posted at 2009/11/25 01:37:31 | |
トラックバック(0) |
LAND ROVER | 日記
2009年11月05日
アタシのケータイはPHS・・、いわゆる「ピッチ」・・。
もう10年間使っています。
当時は、通話料の安さ、エリア拡大の将来性、それと何より健康オタクとしては喜ばしい電磁波が弱い事!!
と言う事で当時は選んだんですが・・。
その月々料金なんか13,000円も請求来るし・・。ケータイより高っ!!
前々からケータイへのチェンジを考えていたのですが・・・、お友達への番号やメルアドの変更連絡も億劫だし・・・。
けど、この前のMiniのツーリングでアイランドブルーさんが持っているのを見て
「すげー」
と思い・・・、ついついアタシも欲しくなり・・、買ってしまいました。
これって音楽も聴けるんですって??(アイポッド・・?アタシ・・ゼンゼン判っていません)
でも、何とかネットは見れてます。接続は呼称7.2Mbps出るんで結構快適~。
これから、使いこなせる様に勉強しなくては・・・。
Posted at 2009/11/05 23:27:00 | |
トラックバック(0) |
プラザ家の日記 | 日記
2009年11月03日
ギヤオイルに続きようやくATFにこぎつけました。
プラザ流!?ATF交換計画の作戦はと言うと・・・(←何がプラザ流?、偉そうに言ってますが・・、ただの、net情報に影響されているだけです・・・・)
「部分量交換」として全量の3割り程度のATFを交換、3割の新ATFによりAT機内を徐々に洗浄させ、馴染ませて、100㎞~300㎞程度走行後にその仕上げとして、再度下抜きで最大交換可能量を交換すると共にフィルターも交換・・・。
今回は、このATFの部分量交換作業を実施ぃ~。
当初の「部分量交換」方法として、フィラーから例の
サイフォンガンで吸引と充填を繰り返した作戦
を立てましたが・・。フィラーから先のオイルパンへと続く道がかなり狭く・・、例のガンのホースでは進入できませんで・・。
下抜きに作戦変更~。
早速、気合を入れて・・、
シャーシーフレームのクロスメーンバーとその他諸々のおまけのパーツを取外し・・。
下から抜いたドレンは約3.5リットル・・。あくまでも部分量交換を目的とするので・・、ドレン全量は排出させませんでした。それでも恐らく、下抜きで頑張って最後まで抜いても4~4.5リットル程度しか抜け無いでしょう。フィルターまで換えてやっと5リットルいくかいかないか・・・?
このATの保有オイル量は本体+オイルクーラー合わせて約10リットル。と言う事は頑張っても
半分くらいしか抜けないんですね~。
抜いたATFは・・・。ん~デフオイル、トランスファーオイル交換に続き・・・、
お約束通り汚かった!
取り合えず3.5リットルの更新でさっぱり~・・かな?
使用したATFは・・・・。
以前見つけた、D3が指定するATFの仕様に適合したレッドラインも視野に有ったんだけど・・・。
LRすぺっしゃる!?トランスファーオイルを買いにディーラーさんに行った時・・・色々とご配慮頂き・・・。今回はとり合えず純正をチョイス。
ディーラーさんもこれらLR純正油脂類の高価さには・・、少々困惑している様ですね。
それと・・、最近のATFってワインレッド色じゃぁないんですね!
ATFの交換についての考えは色々聞きますね~。
無交換で20万㎞快調と言う方も聞きますけど・・。実際どうなんですかね?
アタシ的には、そんなに頻繁に換える事のないこのオイル・・・。この汚れを見ると・・、一度は換えてあげても良いのかと言う気もしますが・・。
因みに、メーカーの推奨交換時期は24万kmですね。
さぁ、仕上げのATF再交換&フィルター交換は来月頃か?
Posted at 2009/11/04 01:25:13 | |
トラックバック(0) |
LAND ROVER | 日記