皆さんご無沙汰しております(笑
だいぶ更新してませんでした、かなり久しぶりになります。
つい先日バッテリーを新調し、土に還りそうになっていた青号を発掘してきました。
放置していたとはいえ、屋根の下にあったのもあって
エンジン一発始動で良い感じ~で移動させてきました。
そのあとお世話になっている、青号の元オーナーのトコロで車検に向けての準備を。
オイル漏れアウト、フロントロアのブーツ関係アウト、ホイールのJWLマークが消えかけててアウト
マフラーなんてわかりやすい位完全なアウト具合であちこちノーマルに戻してました。
残念ながらマフラーの車検対応物をもっていないので現在調達の真っ最中です。
ヤフオクで微妙なヤツの買うのも。。。なんかヤだな。。。
どなたか手持ちのNA6・8純正とか車検対応のあったら貸して貰えませんか??
エンジンルームはネズミさんに食い荒らされた配線が無残なことになり
あちこちむき出しになっていたので作り直すのに時間を食いました。
一通りやってどれどれエンジンをかけようとすると突然不具合が。。。
エンジン始動しても1秒程度でエンスト、なんじゃコリャ??
始動するとスゲーイガソリン臭い。。。
配線間違ってつないじゃったかなとあせりました。
何事かとおもってプラグを外すと真っ黒の2と3、しっとり濡れている1と4
これ、点火してないんじゃね?ってことでヘッドのボルトに通電させてみると
やっぱり1と4が点火してなくて2気筒になっていました。
移動してくるまで絶好調だったのになんでだー!ってなりました。
コイルユニットをばらして洗浄したり、イグナイターの接点を掃除したり
スロポジやらエアフロやら配線関係を全部検査しても問題なく
ふとイグナイターに「刺さっている」側のカプラーを見ると緑の粉が。。。
もしかしてこれ緑青が原因で通電してないんじゃ???
でも雌側にクリーナー吹いてあげたハズじゃ???
と思いながらカッターナイフの刃でやさしく緑青をコリコリやって挿しなおし
セルを回したらあっけなく一発で始動しました。
なんだそりゃ!!!
二人で一気に脱力してしまいました(笑
教訓、クリーナーごときを信用してはいけない
その後6点ロールバーを取り外し、ファッションバーを取り付けて車内を掃除して完了です。
車検前日にホイールを純正のものに交換すればOK。
自賠責だけ先にとってきたのでちょっとの間赤ナンバーで走らせて
異常がないか見ましたが問題ありませんでした。
いやー気持ち良いですね~
コペン君はCPUチューンと少しのブーストアップのおかげもあって低回転からモリモリトルクが出て
加速も良いですが高回転に行くとタービンノーマルもあってやはり苦しくはなります。
青号のCPUはNAらしいカムに乗るような回せば回すほどトルクが立ち上がるようにセットしたので
6速ミッションとリミッター変更もあって8000まで衰えなく延びて気持ちがよいです。
うーん、どちらも捨てがたいですな(笑
試乗も終わってきもちよいまま同級生の飲み会に呼ばれ、いつものY老乃滝にいくと
またしてもアニキたちとバッタリ(笑
店長さんともロードスターの話題で盛り上がり楽しくお酒が進みました。
そういえば、うちの弟がFIT2ハイブリットに別れを告げ
マツダーユーザーになってくれました。
車はMC後のCX-3 XDです。
マシングレーがかっちょええやつです。
圧倒的な静粛性とビックトルクで快適なドライブができます。
やはり新車はいいですねぇ~
緑の芽吹く季節になりました。今年は楽しくなるといいなぁ
Posted at 2017/05/05 13:08:27 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記