• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月18日

発炎筒の有効期限

milk@パッソさんのブログで発炎筒の有効期限切れを読み、ハムスターに常備されている発炎筒を確認したら・・・なんとまぁー有効期限切れじゃありませんか(@_@;)



車検と発炎筒の有効期限の関係を知りたくて、トヨタカローラ名古屋に問い合わせのメールを出してみた。そうしたら・・・
ハムスターの車検整備を手掛けた某営業所から電話があり、新しい発炎筒を自宅まで届けたいとのこと(^_^;) 。先ほど持参し帰っていった。



 どうやら、本社から営業所へ強い指示(叱責)があったような気配。

 担当者・・・「基本的に気づかなかった当方のミスであり、申し訳ございませんでした」
 私・・・「本社にメールしたのが大げさな結果になったようで、申し訳なかったね」

おそらく、今後この営業所が行う車検では、「有効期限切れの発炎筒」はなくなるだろうな。

訂正:アップ時、発煙筒と発炎筒が字句変換で混在していましたが、「発炎筒」が正しいです。
    訂正してお詫びします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/18 20:01:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

"もりぞうくん" の納車時期が早く ...
YEBIさん

この記事へのコメント

2012年12月18日 21:46
我が家のノアとパッソも点検してみよっと(゚o゚;
コメントへの返答
2012年12月18日 22:12
こんばんは。
車検整備で発煙筒の有効期限を確認してるところって少ないようです。
4年の有効期限ですから、車検間隔が初回3年、次から2年毎のため、交換時期とズレてくることが原因なんでしょう。切れていれば該当のディーラーで無料交換してもらえると思います。
2012年12月18日 23:04
ディーラー購入なら対応してくれそうですが
中古車店にての購入には保証ありますかねぇ(´・ω・`)

個人店にても点検整備では
こちらから申し出ないと無理そうですね(^^;)

普段ディーラーにお世話にならない
ワタシは…悩みますね(笑)
明日確認してみよー( >_<)
コメントへの返答
2012年12月19日 0:09
すみません。先ほど字句変換がごちゃまぜになっていることに気づき訂正しました。

私の場合、ディーラーで車検整備を受けましたが、その時に交換されていたら発炎筒の代金は支払うことになったと思います。それが交換されないまま車検をパスさせていたので、そのことに対する補償だったのではと解釈しています。
そう考えると、車検を受けた年月日に既に期限切れであれば、相手の落ち度として無償請求が可能と思います。
いろいろ調べてみますと、途中で期限切れになる場合は期限内でも交換して代金は車検整備費用に含めてしまうとも。とすると、
自費で購入し期限内であっても車検のときに取り替えられて代金を請求される可能性がありますね。難しいです。でも、価格は小型発炎筒で500円前後のようですから、「そのくらいサービスします」で済ませて欲しいですね。
2012年12月18日 23:44
あらら、そちらも期限切れだったんですね。。
でも、さすがはディーラーは対応がいいですね!
うちは、ディーラー購入ではないので、購入元に言っても応じてもらえるか分からないです(汗)
どのみち買ってしまったのでもういいですが(笑)

うちのブログでの発炎筒の表記が間違ってたようですみません。
こちらでも訂正させていただきます。
コメントへの返答
2012年12月19日 0:21
こちらこそ、勝手に「発炎筒」を話題にしてしまい失礼しました。「発炎筒」をここまで真剣に調べたのは初めてです(笑)。
上のきょん@TCUさんからのコメントで返答させて頂きましたが、正直難しいですね。
値段が1桁高ければ深刻ですが・・・元々点検整備料金の内訳見ると?ですから業者側で「サービスしましょう」としてもらいたいですね。
2012年12月19日 0:00
こんばんは。
うちのパッソは本年、購入したディーラーで3年目の初車検を受けましたが、発炎筒は消耗品扱いで有料交換でした。

交渉すれば無料になったかもしれませんが、ディーラーでも様々な面で価格ダウン・コストカットに晒されていますので、甘いかもしれませんが、出来るだけ値切らないようにしています。デフレスパイラルに荷担したくないので・・・(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月19日 0:46
こんばんは。
おそらく、W1‐Sさんのご説明どおりになるだろうと後になって思うようになりました。
ですから、私の場合はレアケースなのかもしれません。車検は今年2012年7月だったのに2011年4月までの「発炎筒」をそのまま付けてパスさせてしまったのですから。おそらく初回の車検で交換しなかったのが尾を引いたのだと思います。
企業・業者側の厳しい状況は仰るとおりですね。突き詰めればお互いの首を絞め合う格好になりますもんね。
国交省(旧運輸省)が所管する省令法律を調べればとも思いましたが、この値段を考えると「まぁーいいか」と調べるのは止めにしました(笑)
2012年12月20日 20:02
来年10年になるうちの81は...(^^;
ユーザー車検でやってますがすっっっっかり忘れてます。
コメントへの返答
2012年12月20日 22:13
ユーザー車検、やってみようと思いながらこの年になるまでやったことがないんです。これからもないでしょう(^_^;)
昔、結構厳しいって同僚から聞かされ、根性なしのいい加減な私には到底無理だと諦めましたから。

車検はユーザー・民間どちらでも、改造項目がパスできるかが重要なようで、苦労話は多いですね。
実は、TRD仕様のパッソで車検証に「改」と書かれているのを初めて見ました。メーカー自身が改造してるんですから。13cmの車高、タイヤ+ホイール、マフラー、シート、ステアリング、足回り、エンジン+排気ガス、燃費無視・・・不思議な気分でした。もういじるところなんて無いくらい(・∀・)
HT81Sの初代スイスポも似てますよね。

ところで、今回の発炎筒って道路運送車両法の自動車の保安基準には記述がありますけど、厳しくはチェックしていないと思いました。今回のことで。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation