• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

ブレーキ

ブレーキ 駐車場にR35型GT-Rが

威圧感があるわー

ブレーキもド迫力

ちょいと画像を

効きが凄いんだと思う



話は変わって、パッソは可愛いキャリパーのフロントディスクブレーキとリアがドラムブレーキ






一家4人乗って父の家から帰るとき、交差点手前できつめのブレーキをかけた

右折車がいたし、止まらないと危険だと思ったから(取り締まりも)

後ろのクルマが離れていることも確認して  ブレーキをかけた

確かにきつめだったと思う  でもスキール音が出るわけでなし、白煙上がるわけでなし

娘から文句が出た  文句とかいう問題ではないと思うが(^_^;)

家内もなんで止まるのって顔

おいおい、お前らブレーキってなんだと思ってんだー

急ブレーキかけにゃならん場合だって、ある


後で振り返ってみると、二人の言うことにも一理あると考え直した

後ろに急ブレーキかけたことがないドライバーの運転するクルマがいたら

オカマほられるよなー

速く走るのはアクセル踏むだけで簡単だが、止まることは意外に難しい

大人しいパッソでさえ、これだもの  


R35型GT-R 高速道路でサーキット並みのブレーキングしたら、後ろのクルマはかなりヤバイ

追走なんてしないほうが身のためかも(((゜Д゜;)))  

R35型GT-Rのド迫力あるブレーキを見て、ふとそんなことを思った
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/05/11 23:25:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年5月12日 0:02
こんばんは^ ^

わかるような気がします。

僕のパッソの最初の印象は、ブレーキの甘さに恐さを感じた一人です。






コメントへの返答
2013年5月12日 0:23
こんばんはー

納入されて数日はパッソのブレーキは甘いと思いましたが、慣れでしょうか、今は感じないですね('∀`)

パッソのブレーキは評価良くないような・・・
エンジンブレーキ効かせると印象が変わると思いますけどネ、ATでも(^_^;)

相当強くブレーキペダル踏んだつもりでも、ABS作動しません('∀`)まだ踏み方が弱いんでしょう。
遊び心でたまに試したりしますが、公道ではダメですよねー反省_(._.)_ 
2013年5月12日 5:39
おはようございます(^^)/

そういえば、急ブレーキなんてやったのは教習所時代くらいでしょうか

FIT HVにしてからは、ブレーキの8割方はエンジン(モーター?)ブレーキです

交差点で止まるときには20km/h以下、曲がる場合は減速、少な目

1年点検の時、Dのサービスマン曰く、「ブレーキパッドが減ってません」だそうです

前のステップワゴンの時もブレーキパッドの減りは一般の1/3だったそうで6年間交換なしでした

確かに、突然割り込んでくる車もあるのでブレーキの効きは要チェックですね

今度、試してみます  田舎なんで場所は一杯あります(^.^)
コメントへの返答
2013年5月12日 8:22
おはようございます

エコドライブは燃費だけじゃないことがわかりますネ(*´▽`*)

上で述べたブレーキも、スピードを控えめにしていれば、娘も不快にならずにすんだのかなと、反省しています(^_^;)

ブレーキパッドの摩耗を抑えるのに、エンジンブレーキは有効ですね。
整備の方からは、私のような下手なエンジンブレーキ、シフトダウン時のショックが大きくなる動作はクルマを痛めると、ご忠告されちゃうかな(^_^;)

市街地だけではなく峠でもブレーキを多用するクルマが増えたように思います。
ATでエンジンブレーキの効きが甘いせいかも知れませんが、Dから2に変えたりMTモードがあるのならそれをお使いになる方は少ないのかもしれません。
そういうクルマと比較すれば、ブレーキパッドの摩耗は大きく差が出るでしょうね(^v^)

急ブレーキで自車が危険回避できても、交通量が多いとオカマをほられるので、車間距離と状況にあったスピードが大切だなーって痛感した次第です。
2013年5月12日 6:29
おはようございます♪

車によってちがいますね

普段は軽ばかりしかも常に道具を
積んでいる為、ブレーキのききが
甘いです

それに慣れているせいか、弟の
インプレッサのききの良さは
スゴイです(☆。☆)

きちんと止まれる車が一番安全ですが
乗り手が最後まで踏めるかも関係して
きますね

僕もABS作動させるブレーキ
街中でかけたことありません
コメントへの返答
2013年5月12日 8:40
おはようございます♪

荷物を積載していると、急な動作がしづらいですよね。
積載重量が制限いっぱいだとブレーキが慣性に負けてしまい効きが甘くなっちゃうのも分かります。

インプレッサはあの超大なパワーをコントロールできるブレーキは必須ですね。制動力とフィーリングがイイのだと思います。
一度、運転してみたいなー

ABSを動作させた経験はありませんね。多分、結婚して子供が出来て大人しくなったこともありますが・・・
ABSを調べると、日本では82年からとのこと。
独身時代、30年以上前のABSのなかったジェミニでタイヤをロックさせ白煙上げさせたり、スピンしたことはありますが(^_^;)
昔の話で時効かとm(_ _)m
2013年5月12日 20:15
こんばんは♪

eKワゴンはブレーキペダルに足を載せた時から効き始める感がありますが、パッソのブレーキって、マスターバックが付いていない頃のブレーキに似ているような気がします。この違いを知らない世代にとっては、心許ないブレーキに感じるんでしょうね。

ダイレクト感が強いブレーキですので、逆にABSの作動を誘発しやすいかもしれません。私は交差点を曲がる際の減速で2度ばかり作動させたことがありました。
雨で路面が濡れており停止線前後の路面が脈打つような凹凸になっていましたので、少し強めのブレーキで瞬間的にタイヤがロックしたんだと思います。ブレーキが抜ける感覚も伴うので、決して気持ちの良いものではありません(^_^;)
コメントへの返答
2013年5月12日 21:23
こんばんは。

マスターバッグ、そうですね!それが十分機能してないか、つけられてないブレーキという表現がぴったりです(*^_^*)

濡れた路面で凹凸があると、ブレーキングの際に路面との摩擦が極端に減る時が生じ、ロックしやすくなってABSの作動ということですね。
作動時のフィーリングも参考になります(≧ω≦)b

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation