• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

真空管アンプと逝ったディスプレイで思ったこと

真空管アンプと逝ったディスプレイで思ったこと 数ヶ月ぶりに真空管アンプに灯を入れた

真空管アンプは熱を持つから夏はきつい(^_^;)

それでも、たまには聴きたい('∀`)

音は本当にイイ(*≧∀≦*)

部屋にこもる暑さと熱の影響を考え、1時間だけ聴いた



真空管アンプ  自作5台、キット3台、市販完成品1台 計・・・9台(^。^;)

何でそんなにあるの?って  それぞれに味の違いがあって、聞き分けるのが楽しいから 

クルマを9台も持ったらとんでもない維持費がかかるけど、アンプには維持費はいらない

置き場所をとってしまうのが難点だけど

ストックしてるスペアの真空管はざっと200本を超えてしまう

オーディオも味の違いを知る楽しさが増すと、パーツ収集へと向かってしまう傾向があるかな

真空管を変えれば音が変わる・・・タイヤを変えればハンドリングが変わる

これって、似てるよなー


そうそう、Windows XP搭載のPCを使わないように整理してたら、ディスプレイがイカレた( ; ; )

前触れもなく逝ってしまった(´;ω;`)



機械はいつか壊れるものだと頭では分かっていても、その時がくるとショックは大きい

自作のアンプは回路がシンプルな分壊れても部品があれば、自分で修理して使える

ディスプレイなら修理よりも買い換えた方が得  

何かクルマも似てる


真空管アンプと逝ってしまったディスプレイでそんなことをふと思った(^0_0^) 


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/28 00:32:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過剰なおせっかい
パパンダさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2013年7月28日 0:51
憧れてましたが、機械音痴でしたの
パイオニアのフルコンポーネントでした。

なにを聞かれんですか?

イイ趣味ですね。^ ^
コメントへの返答
2013年7月28日 1:11
何でも好きならジャンルにこだわらないです(*^_^*)

演歌、J-POP、映画音楽、ジャズ、クラシック、ロックetc

今日はマイケルジャクソンのスリラーなどでした(o~-')b
2013年7月28日 21:53
真空管独特の温かみのある音…いいですね。
ジャズとかBGMに趣味に耽るのも…( ゚д゚)ハッ!

ものはいつか壊れるものですが…お気持ち分かります。
特にもう市販されていなくてデザインが気に入ってるものだったりすると…。
私の場合大概はジャンク品を寄せ集めて直しちゃいます^_^
コメントへの返答
2013年7月28日 22:36
まっちゃん@Pさんならスキルがあるし、器用だから、チョイチョイと手を加えて修理しちゃうでしょう( ´∀`)

ところで、真空管アンプは皆さんが想像するほどまったりした音色じゃーないです。
おそらく、トランスを介在することでダンピングファクターが小さくなり低音の制動が甘くなるから、温かい音と感じられるんでしょうね。

結構、中高音はビシッと前に出てきます。
前に出るといっても、小型コンポのドンシャリした中高音の質とは別物で、耳につくうるささは全く感じません(^<^)
2013年7月29日 1:17
はじめまして!

当方、名前からして反則技ですが、真空管アンプ愛用者です。
いやホント、「真空管の音」は誤解されていますよね。「石アンプと全く遜色ないスピード感の中に際だつ個性がある(物理特性的に表現するなら、快い歪みがある)」というのが、現代の真空管アンプの特色ですよね。決して「緩い音ではない」と声を大にして言いたい~(笑)

ディスプレイは故障内容によっては簡単に直るかもしれません。当方、(1)バックライトのヒューズ(チップ部品形状のヒューズ)が切れて使用不能になったものを管ヒューズに置き換えて直した経験とか、(2)容量抜けの電解コンデンサを適当に交換して直したという経験があります。
コメントへの返答
2013年7月29日 6:04
どうも、ありがとうございます!

真空管そのものが既になじみのない存在になってしまっているせいか、懐古趣味的な印象を持たれがちですね(^_^;)

ギターやベースのミュージシャンがアンプに球を使うことがなければ、絶滅してしまってたかもしれません。でも彼らは良さを知り球を好んで使う理由を考えれば、真空管アンプの音がスピード感のある緩い音ではないことと気付かされるんですが・・・
昔からの愛好家だって、無視できない存在ですよね。ロシアや東欧、中国と真空管の供給が続くことを願ってます。
見た目の印象が大きいかも知れませんネ。熱く光るから(^O^)

ディスプレイ・・・ありがとうございます(^_^;)
画像が現れてもすぐ消えてしまい、PC側で検知されなくなるもんですから・・・(^_^;)
一度、中を調べて見ます<(_ _)> 

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation