• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月12日

フォローの有無

慌ただしさがひと段落して自室で一休みしていたとき、「電話よ」と家内が子機を持ってきた

つばさが事故る数日前

電話の主はハム子のクラッチ交換を担当してくれた整備の方

「どーです、異常ありませんか?」  ・・・嬉しかった(ノ∀`)  

慌ただしさに追われ、すさんでいた気持ちがほぐれていった

と、同時にこの反対のケースがあることを思い出した    

そのケースとは・・・


父の唯一の楽しみでもあった株式    生前に担当者が変わったと聞いた

80歳を超えると新たに株を買うことへ諸条件が付加されたとも言っていた 

株には素人のワタシだから、詳しいことは知らないし、違うかもしれない

以前の担当者は、株式情報だけじゃなく世間話など親身に電話をかけてくれていたらしい

新しい担当者に変わってから一切の連絡がなくなったと言っていた  フォローがなくなった

父は笑って「仕方がないよ」と小声で語っていたが、寂しそうだった  生きる張りもなくなっていた

株を買えない客よりも買える客の方が、利点が多いのは確か

それにしても、担当でこうも違うものかと驚きと悲しみと悔しさが湧いてきた

今日、手続きの説明を受けに当該証券会社に足を運び、その担当者と会った

初対面の彼は、若くて優秀な証券マンに見える

が、彼と話していて心が感じられないことに気付いた  父がよく我慢していたものだと感心する  

父にはすまないが、この証券マンも証券会社にも一切魅力を感じることができなかった

手続きにしばらく時間がかかるが、父の株を受け継いだ後、ここと縁を切ろうとさえ考えた


クルマも同じ

売りっぱなしでフォローがなくて目先の損得だけで動くような営業マンや整備だったら

次回もそこで購入や整備をしようとするだろうか   


愚痴っぽくなってしまいm(_ _)m  

自分はどうなんだろう?そんな反省も込め、人間関係の大切さ、難しさを考えさせられた1日だった



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/12 23:16:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

今朝の読書 CAR and DRI ...
彼ら快さん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2013年9月12日 23:42
こういう事ありますよね。

僕の親父には、よくしてくれた業者さん達
親父が引退後に出入りがない事に、寂しく感じました。

もっとも、親父世代だから引退されてるけど

今では、親父のわがままを聞く業者はいなくなり
世代交代を余儀なく…

僕も仲良くしてくれたセールスマンも、二年から三年で変わってくし
また一から自分は、こうなんだ!教え事しないといけないです。
その繰り返しです。( ̄^ ̄)ゞ
難しいですよね。



コメントへの返答
2013年9月13日 0:05
sussiさんは日々感じておられるお立場ですから、重みがあり参考になります<(_ _)> 

世代間の差もあるし、難しいですね(^^;)

いままで自分がそこに気付く機会が少なかったと感じ、反省もしました(;^ω^)

みんカラの皆さんに、自分には何が足りないのか、教えて頂いているようでありがたいことだと思います(*´▽`*)
2013年9月13日 1:57
こんばんは(*^^*)
自分の買ったお店の担当の方はちょこちょこ連絡してくれます("⌒∇⌒")
「車の調子はどうですか?異常はありませんか?こういうサービスなどもありますよ」などなど世間話を交えながらもしっかりとサービスの説明などをしてくれるので聞きやすいです("⌒∇⌒")
自分もコンビニでバイトしてたときは同じように世間話をまじえながらも新商品でましたよなど一生懸命っていたのを思い出しました(*^^*)
バイトやめてもう2年以上たつのにも関わらず常連さんを覚えていて声をかけることもありそのまた逆もあり「あそこのコンビニでバイトしてたこだよね?元気に頑張ってる?」
とありがたいお言葉をいただくこともあります(*^^*)
バイトしてたコンビニが家から近いので仕事帰りによってオーナーさんとよく世間話をすると「また戻っておいでよー」
なんて言われることも(;゜∀゜)笑
自分がやめてからお客さまから「あの元気な子最近見ないね」とよく言われていたそうでとても嬉しかったです( ;∀;)
接客の悪いコンビニなどに行くとどうしてもいらっときてしまい2度とくるか!っと思ってしまうことも┐(´д`)┌
買う方も買ってもらうほうも気持ちよく売買できるのが何よりも嬉しいですね("⌒∇⌒")
いつも勉強になるのと心暖まるブログをありがとうございます(*´ω`*)
コメントへの返答
2013年9月13日 6:04
おはようございます。

遅ればせながら、今日が本格的業務への参加初日なんです(;^ω^)

ところで、気さくに声をかけたり、かけられたりと、都会になればなるほど、そんな関係が失われつつありますね。
都会なんていうと語弊がありますが<(_ _)> 

接客は難しいと思います。性格的な向き・不向きがあって、恥ずかしがり屋だと印象が悪目になるというように。息子もそれで損をしたとぼやいていました。
逆に、人当たりが良くても、信用ならない・いい加減なやつなんていうのも聞きます。

父が退職後、お寺で働いて、仏法の世界でさえも人の裏側が見られるもんだなーとため息をつきながら話してくれたこともありました。

こうやって考えていくと、対お客の関係だけでなく、基は人対人なんだと気付き、じゃー自分はどうなんだと思ったんです。

生前の親、今の兄弟、家族、友人にとっての自分、職場での自分、思い返したら反省がいっぱい出てきて「こりゃーアカン」となった次第ヽ(´Д`;)ノ

歳とってブログでも説教じみてきましたから、これまた反省しているんですm(_ _)m

でも読んで頂いて、ありがとう(*´▽`*)
2013年9月13日 5:50
おはようございます♪

気持ちイイ接客って大事ですよね

スバルがそうでした。

営業の人は、じきに変わってしまうので
整備の方と仲良くなりその人が移動先に
僕も移動する感じでした

今はその人もオイル開発の為違う会社に
(T-T)

その人が紹介してくれた整備の方も
いい方でしたが、会社を辞め違う
仕事に…(>_<)

今僕の行っているスバルは、店長を始め
総入れ替えなってしまいました

先日も営業から「車検前点検
どうですか?、平日でしたら予約なしで
かまいませんよ」と電話があり行って
みると「今日は整備士が少なくダメです
予約を入れてもらい…」  えっ

平日だったら大丈夫みたいな事言うな

営業と整備の連携が出来てないです

営業からすれば、たかが軽トラの車検
かもしれませんが、それが繋がりに
なって、軽バン僕の前車レガシィ
弟のインプを買いました。

この営業所も今回の車検でお付き合いを
やめようと思ってます

朝から愚痴ってしまいすみません
m(_ _)m

おやじさん いい方と巡り合えましたね
(^^*)

僕はこれから探します(^_^;)

長文になってしまいすみませんm(_ _)m
コメントへの返答
2013年9月13日 6:51
おはようございます。

今回、接客の大事さを痛感しました。

スバルは自分としてお付き合いの経験がないのですが、やはり営業と整備とで連携が上手くいかないこともあるんですね(^^;)

クルマは人気が高く評判イイですので、販売を伸ばすのも接客というかフォローが良ければ、完璧だと思います。

いい印象を顧客が持てば、顧客の親族・友人など拡大に繋がり、未成年の来訪者でも他のクルマの来訪者でも分け隔てなく親身に丁寧に応対することが営業の基本なんだと個人的には信じているんですけど・・・
そう簡単にはいかないのでしょうね(;^ω^)

どの分野でもいい人はいつまでも同じところにいないようで、自分はその逆かなーなんて思っていますヽ(´Д`;)ノ

2013年9月13日 6:51
対応の悪い方には言ってます

お前はダメだ・・・ではなく
こーしたら?
とか
自分がされたら どう思う?
とか・・・(イイ事も悪い事も)

私自身も同じことが言えますが
性格の問題・感じ方の問題もあり
難しいと思っています。
コメントへの返答
2013年9月13日 7:00
流石です<(_ _)>

まさに仰るとおり、それが極意なんだと最近思うようになりました。

先ずは、不満を言う前に要点を述べ、部下や家族なら、労をねぎらって褒めてから注意を言えと、ある本にも書いてありました。

下手をするとパワハラになりますし、家族なら信用なくしてしまいますよね(;^ω^)

アドバイス、ありがとうございまーす(^v^)ノ 
2013年9月13日 10:07
おはようございますヽ(*´∀`)ノ

ありますねー
営業の大変さも理解しなきゃですが
1番大事なのはフォローだと思います。
厳しい対応も時には必要ですが
その後ケアできるかで次に繋がると思います。

最近どんな職種でも
担当変わるペースが早い気が・・・
相手も心持った人間ですし
完璧は求められないけど
相手は機械じゃなく
人なんだと
感情持った人間と接してることだけは
忘れて欲しくないですね(・・;)

ワタシも毎日が反省です(笑)
コメントへの返答
2013年9月13日 20:15
こんばんは(^<^)ノ

若い頃は「なんとなく」ぐらいにしか感じていなかったんですね「フォロー」を。

世帯を持って、年々老いていくに連れ、「フォロー」が関わりとして大きくなっていきました
どちらかといえば、受ける立場で、です。

けれど、「フォロー」を受けて当然なのだ、という姿勢は、「フォロー」する側から見ればイイ気分ではないでしょうね。
この「フォロー」は当然という気持ちが強くなりすぎた人がクレーマーなのでしょう。趣味でおやりになる方もおられるようですが・・・

姐さんの仰る「担当の変わるペースが早い・・・」、これも「フォロー」に起因するトラブルの原因になっているように思います。

人間は感情を持った生き物なんだから、互いに思いやれる心を持ってあたれば、円満にことがおさまる、そんな気がしました(^ω^)

ありがとう、姐さんヽ(*´∀`)ノ



2013年9月13日 11:57
こんにちは ぎんそらと申します。
あまりに共感してしまいコメントしてしまいました。^_^;
いくら、物が新しく便利になっても、品物が増えたり変わったりしても、世の中に人がいる限り一番大事にしたいのは気持ちの部分ですよね。 客だからと言って何を言っても許されるとは思いませんが、さみしい接客が増えたと私も感じます。出来るだけ気持ちの良いやり取りが多くできるといいですよね。
長文すみません。いつも楽しみに拝見させていただいてます。お父様のご冥福と 愛機"つばさ"ちゃんの速い?早いご帰還いのってます。
m(__)m
コメントへの返答
2013年9月13日 20:33
コメント、ありがとうございます<(_ _)> 

銀そらさんが感じ取られている傾向は、ワタシも感じることがあります。

立場上の割り切りも必要ですが、それだけでは仰るように「さみしい接客」で終わってしまいますよね。
それよりも、「また来て欲しい」「また行こうかな」とお互いに快い気分になれた方がイイはずです。
みんカラの皆さん、そうお感じになるんじゃないでしょうかねー('∀`)

お心遣いを頂き、ありがとうございます_(_^_)_
これからも、ご遠慮なさらず、コメントしてくださいませ(^v^)

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation