• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月17日

つばさのサスペンション

先日の点検で聞いたType Rのサスペンションが取り付けられる話に、心が揺れてる

はじめ「無限のサスペンション」が話題に出たが、案の定、部品検索で在庫なし(-。-;

isにType Rのサスペンションではバランスが崩れると想像できるんだけど・・・興味と期待が

今のタイヤとホイールは225/40R18だから、既にバランスなんて崩れてるもんなー

タイヤ+ホイールの大きさ重さの負荷がサスに合っていないのは確かだから(^0_0^)

ならば、215/45R17のType Rのサスペンションにしてみようという気がしてるんだよね

乗り心地は悪くなるだろうけど、今だってイイとは思えないから

全て経験  ダメもとで12か月点検のときに交換してみようかなー


ホンダのプレスインフォメーションより抜粋

しかし、リアが大きく違うね・・・がっちがちだぞー恐ろしい(>人<;)  


シャーシーへの負担増からNVH(騒音・振動・ハーシュネス)が悪化してガタピシするだろうし

Type Rは補強されてるから、isに多少の補強は必要だろうねー

そんなことを考えてると、自分の心の中で葛藤と迷いが・・・


ケチなワタシ「何を目指してんねん?いい歳こいてサーキットでも走るんか 年式を考えてみい無理
         な走行はNGやろー」とブレーキをかけてくる・・・

本音のワタシ「いまのハンドリングをもう少しシャキッとさせたいんだよ(;´д`) サスペンション
         よりもタイヤとホイールが先なのかなー」と弱気

浪費のワタシ「両方やっちまえばー やるなら今でしょ」と囁く


つばさにはスタッドレスタイヤの装着は考えていないから、ノリでいっちゃおうかなー 

浪費のワタシが勝ってきてる(((゜Д゜;))) 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/17 21:27:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

たまには1人も
のにわさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2013年10月17日 21:33
ボディ補強はやった方がいいと思いますね

タイヤ・ホイールでもハンドリングは
変わると思いますが
足を変えるとテキメンですからね・・・

ほんとに替えちゃう?
コメントへの返答
2013年10月17日 21:50
現時点では迷ってます(^_^;)

ですが、替えちゃおうかなーって

浪費の心が育ってきてます(ノ∀`)

意外と土壇場で物がないとか、やっぱりダメだとか、なんかすんなりいかない予感はしてますが・・・
2013年10月17日 21:46
こんばんは^ ^

二つ同時進行は、難しいですよね。

何を先に、やるべきか?
わからない僕は迷走中です。^^;

そろそろメインに、戻りたいですが
そうは、いかない感じです。(笑)




コメントへの返答
2013年10月17日 21:53
こんばんはー

二つ同時だと変化が分かりにくいですよね

同時はさすがに予算がきついので、先にサスをやって、あとでタイヤ+ホイールをと考えてます・・・

下手すると、別のクルマに買い換えた方がイイのかも知れませんが、つばさにほれましたから
(#^.^#)
2013年10月17日 22:04
こんばんは♪

バランス良く弄るって難しいですね

ハンドリングと乗り心地がピッタリ
なんてのを、探し始めるとなかなか
すぐには出来ませんもんね(^^;)

家のTEIN 僕は!(^^)!ですが、嫁は
( -_-)ゴツゴツするっと評価低いです
難しいです(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月17日 22:17
こんばんはー

ホント、仰るとおりですよね~('∀`)

つばさには私しか乗らないから、どんなにガチガチでも文句は言われないです(^O^)
費用も含めて自己責任ですから・・・

家内や子供達はゴツゴツでも平気ですね。
逆にふんわりがキライって言います。

車酔いしやすいのもありますが、このおかげである意味救われてます(^v^)

2013年10月17日 23:09
こんばんは。

最近前期用無限サスに換えました。
前期用はまだ作ってるようです。

ですがやはりR純正サスよりも固めなので、心穏やかに乗るにはR純正サスの選択はいかがでしょうか。たしか無限サスとそんなにお値段変わらないはず…。
iS純正よりは硬いですが、車高が多少下がるくらいかと思います。

この場合は間違ってもダウンスプリング入れないでくださいね^^;
ハンドリング悪化と機械に悪いです。

コメントへの返答
2013年10月17日 23:28
こんばんはー

なんと貴重なご説明を・・・
ありがとうございます<(_ _)> 

ダウンスプリングの件はドラシャ等の駆動系に負担が・・・という話を聞いたことがあります。

R純正サスに心が惹かれていきそう('∀`)
2013年10月18日 0:07
こんばんは(^_^)

僕は225/40R18で無限脚を装着しています!
無限脚は純正と比べてそれほど乗り心地は悪くないですね^_^
タイヤがヨコハマのs.driveですが、同乗者(インテS乗り)曰く18インチと言われるまで気がつかないようでした☆

少し車高が下がりますが、不便なことは全くないです!

以上参考までに…
コメントへの返答
2013年10月18日 6:17
おはようございます(^^♪

無限脚がディーラーで入手できると言ってたのに、探したら在庫がないんですね(´Д`;)

無限を入手するのなら、ヤフオク等の方法に限られそ〜です(^_^;)

Type R用の脚はリアが固くなるようですが、無限も同じ傾向なんですかねー?
興味がわいてきました(^O^)

コメ、情報、ありがとうございます<(_ _)> 
2013年10月18日 4:44
普通のワタシが奥さんに説得(激怒)されて・・・「まぁいいっか,止めよ」って言うと思います。(わら
コメントへの返答
2013年10月18日 6:20
これまでのカーライフはワタシも同じでした
(ノ∀`)

でも、ここに来てようやくマイペースでいじることができるようになりましたので(^O^)

予算補助はありませんけどね(/ _ ; )
2013年10月18日 6:23
心中お察しします。私も似てる環境なので^_^;
本題ですが、ハンドリングをシャキッとするなら、真っ先にフロントにタワーバーは如何ですか?車の剛性高めることが1番効果的かと?
コメントへの返答
2013年10月18日 7:06
なるほど(・∀・)

ハンドリングのシャキッとさせる方法に、フロントのタワーバーは必要ですね。

ブッシュも交換をディーラーで勧められました。ハンドリングにサスが関わる比率の大きさが不明なので、予算の少ない方法を先に済ませていくのも効果的かもしれませんね(ノ∀`)
アドバイス、ありがとうございます<(_ _)> 
2013年10月18日 13:06
横から失礼いたします。
RとiSは、そもそもボディーから違うのでサスペンションをポンと換えてもいい結果が得られるか・・・。
どこかで折り合いをつけるためにも、予算の少ないものから、ダブらない順序でひとつづつ手を入れるのがよろしいかと。
自分なら、「ブッシュ」→「タワーバー等の補強」→「(しなやかな)タイヤ」→「アライメント」の順序。
多分これで満足するのでは?。
更にという場合は・・・。
乗り換えます。←自分なら(笑)。
やはり、費用対効果も重要です。どうしても思い入れがある車の場合は、消耗品ノーマル全取り換えという方法もあります。
あくまでも個人的な意見ですのでお気を悪くなさいませんようにm( _ _ )m。。。
コメントへの返答
2013年10月18日 20:24
失礼だなんて、とんでもありません
コメント、ありがとうございます<(_ _)> 

「ブッシュ」の補強は以前からディーラーとの話合いの中で出てきました。そこで、ブッシュ交換をするのなら、ついでにサスペンションも交換したいと考えたんです。

タワーバーの補強は皆さんがおやりになっているのを参考にしていこうと思ってます。
アライメントに関する不具合は感じていないので、タイヤを変えればシャッキとなるのかなーと想像はできますが、溝たっぷりでトレッドの摩耗もない新品に近いタイヤだからもう少し使ってみたいと思ってます。

私の期待するハンドリングなら、ブッシュ類の交換が一番効果的でしょうね。
費用対効果としてみれば、つばさのisグレードだとサスの交換はもったいないというのが相場でしょう。
それでも、やりたい・・・なぜ?
趣味・道楽という言葉しか浮かんできませんが、それもカーライフかなーって思ってます
(´∀`*)

2013年10月18日 13:46
こんにちは♪

悩まれてますねェ〜。
ホンダ車なんですから、SPOON社のリジットカラーを前後に装着してからサスペンションの検討をされても宜しいのではないでしょうか。
前後各18,000円と決して安いとは言えない価格ですが、足回りがシャキッとすると思います。
コメントへの返答
2013年10月18日 20:50
こんばんはー

リジットカラーがディーラーとの話の中に出てこなかったんですね(^_^;)

どうやらディーラーはリジットカラーを使わなくてもサスとサブフレーム、メインフレームの固定ネジ類の増し締めで効果を果たせると考えているのかもしれません。
また、純正規格と、純正品及び提携の「無限」のパーツ以外を使用する・していることに、かなり神経質になっていますから、話をしなかったのかなーと想像しています。

ディーラーにこだわらなければいいのですが、トラブルがいつ・どこで発生するのか分からないリスクを考えると、慎重にならざるを得ないというのが私の思いなんです。

今度、ディーラーにリジットカラー使用の可否を確認してみようと思います(・∀・)
2013年10月22日 8:54
はじめまして。isのATに乗っています。ハンドルがシャキっとなる感覚が分かりませんが、つい思い浮かんだ商品がありました。J'S RACINGの DC5 サイドインナーブレースという商品です。説明文中に「ダイレクト感が上がることでで車のコントロール性も向上します」とかいてあります。私は意識して安定させる時は左足と右手に力を入れてハンドルがぶれないようなイメージで運転します。
コメントへの返答
2013年10月22日 9:39
はじめまして(^<^)
コメントありがとうございます<(_ _)>
 
サイドインナーブレースというパーツを知らなかったので、早速調べて見ました(^_^;)
剛性感アップが期待できますね!
ただ、あってはなりませんが正面衝突時に、衝撃がキャビンに及ぶリスクが高まりますね。軽度の接触でもボディが歪みやすく、修理代が(((゜Д゜;)))・・・全損扱いになるかも。
メーカーの立場では推奨しかねるんじゃないでしょうか(´Д`;)

つばさのボディ・シャシーはこれまでに乗ってきたクルマの中で剛性感高い方に属します。補強パーツは劣化しやすいゴム類と摺動するアブソーバーを手当してからということで考えています。
ステアリングを切り始めに一瞬遅れて反応するのはブッシュとタイヤが大きな要因でしょう。サスは切り離して考えるべきですが、作業的には一緒にしてしまった方が合理的と考えて乗り味の変化も楽しめる一石二鳥を考えたんです(´▽`)

いまのつばさが履いているタイヤは太すぎて、ブレーキングの際に轍でステアリングをとられやすく、前述の応答の遅れにも起因してると思ってます。でも、油圧式パワステのおかげで中高速の操舵は安定感が高く満足のいくレベルですね(^v^)

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation