• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月14日

マフラーカッター

インテグラisのつばさ、購入する前から純正装着のマフラーカッターが凹んでました  




マフラーカッターの目的って何なんでしょうか?

大昔はスチール製なので端っこが錆びやすく、それを防ぐ目的もあったでしょう

いま街中を走っているクルマの大半が丈夫なマフラーになってます

お飾りなんですかね~

という訳で、凹んだ純正装着のマフラーカッターを外してみると




取り外して、そのままにしようとしたけど・・・パイプの径があんまりにも細くて貧弱 (径は50mm)




社外マフラーへの交換も考えました

無限、5次元、柿本、HKS、SPOON、フジツボ・・・・・

たけど、TypeR用をそのまま装着できないし、is用はモノがほとんど無い

ホンダの純正マフラーはエンジン+吸排気をトータルで調整されており優れているとの評判

フタバ製  トヨタをはじめ純正マフラーの多くを製作してるメーカーなんですね


排気の抜けを良くすると中低速トルクが逆に低下する可能性もあるんだそうです

高額投資の効果は性能向上より見栄えと迫力ある音・・・年よりのワタシには不似合でやめました

そうはいっても、外したままではテールがあまりにも貧弱 

それをカバーするため、星光産業のマフラーカッターをお飾りで付けた次第

取り付けは固定用のベルトをねじで締め上げるだけ  作業の部類に入りません

美粧を損ねることもなく、ぐらつき・がたつきもなく、まずまず

実質的なことを考えれば十分なので、良しとしました





ハム子は見た目だけですが径が90mm超えてます  
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/14 19:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

アルトのタイヤ交換しました~😊
新兵衛さん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年1月14日 19:35
マフラーは静かなほうがいいよね…
コメントへの返答
2014年1月14日 20:58
アイドリング時は社外品でも比較的静かなんだよね。車検もOKのものが多いし。
回転数を上げると音量がグーンと増していくって感じかな。
音色も様々あるようだし、個性を出したいパーツの筆頭かもね。

サーキットならテンション上がるけど、静かな住宅街を早朝や深夜に走らせると・・・
目立つし、迷惑かけてないかって気が引けるよね(o´Å`)=з
2014年1月14日 20:41
僕の現在のマフラーは抜けが良すぎるくらいです。
久々に純正に戻した時、社外マフラーの感覚でいると回しすぎるということがよくあります(^^;;

車検対応ならそこまでではないかと思いますよ(^^)
コメントへの返答
2014年1月14日 21:07
初代インテTypeRのような高回転エンジンで、それを常用するなら抜けが重要視されますが、街乗りの中~低回転では逆にトルクが低下し乗りづらくなる・・・昔からそのあたりは変わっていないようです。

ホンダカーズで「柿本のマフラーって車検は通るの?」って尋ねたら「OKです」ってさりげないご返事。
ただ、タイコの遮音性が劣化して規定音量超えると・・・NG
これで車検にひっかかることが多いんだそうですね。
2014年1月14日 20:53
私はノーマルマフラーが好きです

でもちょっと太いのに変えたい・・・


でもノーマルが好き・・・

ノーマルエンジンだし

燃費と走りを両立してくれてますから
コメントへの返答
2014年1月14日 21:18
太さは憧れちゃいますね(//∇//)
力強さの象徴 かっこいい!

でもノーマルの方がメリット多い・・・
アブノーマルはダメです
体力ありません    

うん?脱線しました~(人ω<`;)
2014年1月14日 21:54
以前乗ってたトゥデイですが、購入時は社外マフラーが着いてました。
が、あまりにうるさくて近所迷惑になりそうだったので純正に交換した経緯があります(^_^;)

結果的にこれが大正解で、加速が良くなりかなり乗りやすくなってビックリしたものです(笑)
何だかんだ純正って凄いなと。

パッソのTRDマフラーは見た目、音の大きさ、性能の全てにおいてバランス良くて気に入ってます(^^)
コメントへの返答
2014年1月14日 22:07
そうだったんですか!

実体験されてると重みがありますね。

パッソはエキゾーストマニホールドからマフラーまでの配置が独特ですね

車内と車外とで印象変わりますね。
家内が玄関からハム子を駆り出していくときの音は、うるさくもなく大人しすぎることもなく、見た目とのバランスも確かにイイです!
2014年1月14日 22:18
国産車、外車問わずマフラーカッターが標準で装備されている車って多いですよね。

私も同じの買ってつけてます^^パッソに
音楽を邪魔されず聴きたい…吹けが良すぎるマフラーはトルクが…MTじゃないと回せないし…でも見た目を!全て叶えてくれるのがマフラーカッターでした^^
良い悪いは人それぞれではあると思いますけどね
コメントへの返答
2014年1月14日 22:52
そうでしたね!

同社の95φを加工されてパッソに装着
懐かしいなー

ワタシもそのサイズにしようかと迷いましたが、外からカッター部分が見えてしまうので、段差の少ない80φにしました~

マフラーは弄りの中でもタイヤホイールに次いで多いですね。
趣味の世界ですから、とやかく口をはさむのはやめようとも思いましたが、マフラー交換に大枚を投資して「あれれっ!?」って思う方を減らしたいなーって思ったものですから・・・
納得・理解された上で、楽しまれる方にとっては全く余計なお世話ですネ_| ̄|○))
2014年1月15日 17:39
こんばんは^ ^

親子で爆音の車所有
息子のは密閉率が高くてイイですが

玩具の深夜、早朝の暖機洗車は禁止され(爆笑)

音に関しては。とかく玩具がきてから怒られてます。( ̄^ ̄)ゞ

コメントへの返答
2014年1月15日 20:39
昼間なら多少の音でも気になりませんが、

深夜、早朝では・・・・

大排気量のV8エンジンのクルマだと、音は静かなのに窓ガラスがカタカタと振動させるほどの力があるのに驚いたことがあります。

クルマ好きには気にならなくても、関心のない方々からすれば、苦情のもとなんですね。


プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation