• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月16日

代車プロボックスで感じたこと1

パッソのハム子が雨漏り・・・   整備手帳をご参照くださいませ

保障修理でDラーに預け、代車がプロボックス1・3L DX 5ドアライトバン

これよりもシンプルで廉価な普通車ってあるの?

半日ほど使ってみて、シンプルさに新鮮な気持ちと過去のクルマを思い出し

何気なく普通に使ってる装置の有難さを痛感しました


平成17年登録、走行距離96,700km

走りは全く問題なく、優れた耐久性に驚きます

車重は1040kg 排気量1.3Lでは重いかもしれません    ハム子より100kgも重いです







エンジンは 2NZ-FE  タコメーターが無くATなので 

回転数上昇下降のフィーリングはよくわかりません

加速時のエンジン音は、昔の2代目 B110型サニーライトバンA12のOHVエンジンよりもがさつ・・・

昭和51年希薄燃焼方式を採用したTTC-L 12TのOHVエンジンと同じゴーッという音

軽快な音とは・・・

あくまでもワタシの主観です  記憶っていうものは曖昧ですから大目に見てやってください

音はともかく、走りの方は荷物を積まないなら痛痒感を感じないものでした




エンジン、トランスミッション、サスペンションの基本部分はしっかりしていて

乗り心地もライトバンとして考えたら、ごつごつ感もなく快適

ワタシが唯一感じた違和感は

 ブレーキペダルを踏みかける初期の利きが唐突すぎること・・・満載重量での制動を考慮?

 シートは形状の割に平板でサポート性より乗降優先・・・仕事クルマは乗降回数が多いから? 

 ハンドルまでの距離が遠くシート位置は前に・・・可能な限り荷室空間を確保したいから?

まさに商用車貨物として作られたクルマであることを実感


シンプルさで目を引いたというかタイヤが興味深かったですね

今どき珍しい165R13LT-6P.R  扁平率は82%かな?



貨物であることを再認識させてくれます

昔は扁平率80~82%が一般的でしたし、そもそもラジアルタイヤというだけで感激したものです

このプロボックスにはホイールキャップ・カバーさえないスティールホイールそのまま

むしろ潔いというかカッコいいぐらいですね  個人的にホイールキャップ・カバーが好きでないので

この足回り、一般道を安全運転で走るのに、なんらストレスは感じませんし

先入観で予想していた、ふにゃふにゃ感は少なく、カーブもしっかり踏ん張ります

タイヤの差よりも貨物車としてしっかりとしたリアサスペンションと前後のスタビライザーが装備され

このことがタイヤの踏ん張りを支えてくれてるのかなと思いました


次回は2として

集中ドアロック、ドアミラー調整など装置類に触れたいと思います

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/16 12:43:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年2月16日 12:53
プロボ・・・道具としてみたら、最高の車です。

コメントへの返答
2014年2月16日 13:25
まさにそのとおりですね!

日々お仕事で、長時間・長距離を走るのに、基本性能はしっかりとおさえて信頼性も十分

2で書く予定ですが、装備がシンプルすぎますね
廉価であることは会社側では重要ですが、働く立場の利便性を考えると、装置類を付加されたプロボックスが好ましいと思いました
2014年2月16日 13:05
やはり商用車っていうのは同クラスの乗用車と比べて車体が強化されていて、それでいてシンプルで比較的軽く、走りも「このタイヤで?」って思うほど良いですよね!
特にプロボックスやサクシードは自分も代車で乗ったことありますが、ATのセッティングも良く、これで十分と思ったことがあります。
愛車カングーに通じる部分があり、現行トヨタ車ではハイエースと並んで大好きな車の1台です。
とにかく基本がとてもしっかりしたクルマだと思います。
80扁平のタイヤが付いた車に乗ると、タイヤに充填されている空気の大切さ、重要さがよくわかります。
コメントへの返答
2014年2月16日 13:39
クルマの原点という点では、大変良くできたクルマだと思いました

巷で超扁平タイヤが数多く出回ってますが、タイヤの基本を知らないと泥沼にはまります
こういったクルマを運転すると、「あれっ?」
タイヤの流行と常識が、実はあまり根拠のないものだと気付きますよね

このクルマ、サスペンションがいいですよ 安定してます
貨物車の仕様なんでしょうネ
ステアリングギアレシオが大きいせいか、切ったり戻したりが忙しいですが・・・

1.5L、MT仕様のプロボックスなら、外観は社用商用車ですが、アレンジ・チューン次第で面白いクルマに仕上がりそうです
2014年2月16日 14:44
TTC-C
TTC-L
TTC-V

懐かしいですね~
コメントへの返答
2014年2月16日 19:17
よく御存じですネ!!

TTC・・・トヨタトータルクリーンシステム

ホンダのCVCC、マツダのRE+サーマルリアクターが、先にマスキー法をクリアーしたりと昭和50年代はじめは大変でしたね

DOHCのハイポテンシャルエンジンが一時姿を消して寂しい思いをしたり・・・懐かしいなー
2014年2月16日 20:37
うちも以前兄弟車のサクシードを運転する機会があったのですが、乗って印象が良くなるクルマでしたね!
ちょっと飛ばしても安心して運転してられますし、シートも意外に疲れにくい、更に車両感覚も掴みやすく使い勝手が良いと乗り手の事が良く考え尽くされてるなと(^^)

見た目や装備は素っ気ないですが、大事なところはしっかり作ってあるので弄りベースの素材としても優秀なのかもしれませんね!
コメントへの返答
2014年2月16日 20:59
見た目と中身の違う典型的なクルマですね

デザイン的には最近の国産車というよりも旧車かアジアの輸入車の雰囲気が漂い、使い込むほどに味が出るといった感じでした

2で書く予定ですが、このDXグレードは集中ドアロックもドアミラー調整もなく、いささか不便さに閉口し、いまの便利な装置に慣れてしまったことを痛感しました

でも、足回りは意外なほどしっかり感があり、しなやかな乗り心地に驚きましたネ

イジリベース素材車にピッタリ!
女性からの評価は・・・どうなんでしょう?
2014年2月16日 22:31
わたしは仕事でプロボの兄弟車サクシードバンを
愛用してますが・・・
なかなか良く出来た頼れる相棒ですよ(*^_^*)
シートは最悪ですが・・・
だから社用車なのにレカロに換えたり・・・して(^_^;)

足はかっちりしてて不満は無いですしね~
コメントへの返答
2014年2月17日 7:42
日々お仕事で長距離走られておられるkoroponさんから、そう仰ってくださると心強いですねヽ(*’-^*)。

シートの背もたれの形状がワタシの体型にあってないようで違和感がありましたが、乗降しやすいのは確かだなと・・・

レカロシートで乗降しやすいタイプならピッタリだと思うんですが、クルマ好きの人が見たら「うん?」と思うでしょうね
しかも、社用車なら自費でレカロを・・・としたら、なおさらビックリです!
2014年2月18日 5:22
パッソには スタビライザーが ありません…(苦笑)

ある意味 パッソより優れてるかと思います。
100系のカローラバンよりも 仕事車としての 使い勝手は 格段に良いらしくて 知り合いの解体屋さんも 乗ってます。

スピード出さない用途なら 道具満載でも そこそこ加速できて 燃費も バンとしては 良いとの事です。

逆に サクシードが 乗用車として シート等 不満になりそうなので プロボの潔い 装備品は 好きです。

コメントへの返答
2014年2月18日 8:42
まさにご指摘のとおりで、最初に知ってちょっとびっくりしました

でも、積んだ貨物の重さや荷室の安定を維持するにはロールを抑え込まないと危険だから、乗り心地を犠牲にしてもスタビを装着したのかと・・・

一方、パッソは乗用車なので乗り心地をソフトにするのを優先させたと思います
これが、逆に走行性の頼りなさを感じる結果になったとしたら・・・
足回りの設計・設定の難しさを感じますね

プロボックスのシートは運転中の評価だと、高得点を付けづらいですが、女性は乗降性を重視しますので、逆に高得点を得るのかと思います
ただ、このシンプルさだと、女性の多くは堪えられないでしょう・・・

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation