• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月01日

運転の話題で盛り上がる1

昨日の夜勤でのこと

メンバーの一人M君はMTのRX-8(以下エイト)が愛車  奥さんはAT限定の軽自動車

ちょっと暇ができたので「ブレーキってかかとをフロアーに着けて踏む?」と彼に訊いてみました

M君:「着けてないです」

ワタシ:「そうー 渋滞のノロノロのときでも?」

M君:「そういうときは着けてますね・・・あまり意識してなかったなー」

ワタシ:「ATだと左足ブレーキの良否で意見が分かれたりするけど、MTは右足でないと無理だよな」

M君:「クラッチ操作に慣れた左足だと、AT車で左足ブレーキは加減が難しいですね」

ワタシ:「奥さんの軽自動車と、エイトと比べてブレーキの感じなんか、どう?右足で踏んでみて」

M君:「エイトはブレーキの効く範囲が長くジワーッというのに比べ、嫁の軽は短くカックンかな」

ワタシ:「最近何台か乗ったAT車だけど、軽に限らずブレーキの効く範囲は短い気がするね」

ワタシ:「アクセル、クラッチペダルはどういう具合に踏む?」

M君:「急に尋ねられると?ですね 無意識でやってるから」

ワタシ:「アクセルはかかとを着けて、クラッチはかかとを着けない・・・って感じじゃないの?」

M君:「そうですね」

ワタシ:「エイトに限らないけど、MTはアクセルとブレーキペダルが近いよね」

    「だから、かかとを着けたままアクセルとブレーキを踏み分けることもあるそうだよ」


仕事開始の合図、話はお終い


今日、そういうワタシもつばさで確かめてみました

つばさのペダル配置


発進時のアクセル踏む場合  かかとを着けています 
 

ブレーキ  足を移動させ、やっぱりかかとを着けてます  フットレストの左足は後にクラッチへ  
 

ブレーキ強く踏むと  足が奥に行って自然にかかとは浮いてきます  
        ・・・カーペットが捲れあがってる 治さないと


クラッチを完全にきるときは、かかとは浮いてますね


ブレーキペダルは、踏んだ位置の高さがアクセルペダルと同じ


だからこんなことも容易に    ブレーキコントロールが下手なワタシは、しないほうが無難



ワタシ自身、乗り込んでペダルを踏んで再確認できました  

なお、画像は安全のため駐車場に停めた状態で撮ってます

自分に慣れた方法が一番だと思いますが

賛否、いろいろご意見あるでしょうね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/01 17:12:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山形ABCCCSオフに参加しました ...
うめポンさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

千葉に出張
赤松中さん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

3年目での悲願達成㊗️
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2014年3月1日 17:37
私 左足ブレーキ できません~


超急ブレーキになっちゃいます・・・

加減がむずかしい~
コメントへの返答
2014年3月1日 17:48
ワタシも超急ブレーキです・・・

唯一、左足ブレーキ使うと言ったら
段差を低速で乗り越える時ぐらいでしょうか
左足ブレーキをクラッチみたいにして

CVTだとどうなのかな~代車のNboxで
試せば良かった・・・

2014年3月1日 19:55
こんばんは~

私の場合、右足のかかとは付けたまんまですね

ブレーキは、ほとんど軽くしか踏まないので・・・
コメントへの返答
2014年3月1日 21:18
こんばんは♪

なるほど~

ブレーキ、通常は軽く踏むだけで足りてしまいますものね(´∀`)
2014年3月1日 20:09
私はかかと付ける人ですねーそうしないとじわーっと踏めない感じです^_^;
教習所ではかかとは付けないって習いましたが…教習中からかかとつけてました笑カクカクするので…
左足ブレーキはイラっときた時だけですねーATは右足だけで操作するのが自然な感じがします。
でも慣れた運転しやすい方法がいいですよね。
コメントへの返答
2014年3月1日 21:23
教習所では、かかとを着けないでと・・・

クルマによっても様々なんですかね・・・??

AT車の左足ブレーキは、結構熱い論戦になるんですよね(;´ρ`)

最終的に「慣れた、運転しやすい方法」に落ち着くみたいです(*^-^)
2014年3月1日 20:14
こんばんは~
ブレーキは、かかとを付けて踏みます。
クラッチは、かかとをつけません。
クラッチは、どちらかと言えば奥側で切れるのが好みなので、MTを持っていたころは、よく好みの位置に調整してもらっていました。
(そうすると、半クラッチのコントロールが楽なので)



ブレーキは、右足で左足でも同じように踏みます。
場合によっては、MTでも左を使うこともありましたが・・・
しかし、BMWに乗るようになってからは、ほぼ右足ブレーキのみです。
左では、踏めないようにレイアウトされているので・・・・


ブレーキの深さは、BMWはかなり深いので色んな利かせ方が思い通りに調整できます。
ABSが介入してくる状況でも、このペダルの深さがABSの介入量を調整できるので便利です。
しかし、BMWでも最近は、以前より浅くなっているきがします。



ヒールアンドトゥとよく言いますが・・・
やりやすい車だと、フルブレーキングのペダルの高さとアクセルの高さが合っています。
また、アクセルはヒールと言うより右足小指のちょっと下あたりでできる方がコントロールしやすいです。
完全にかかとで操ることは、経験上は難しいと思います。
コメントへの返答
2014年3月1日 21:46
こんばんは~ (* ^-^)ノ

なるほど!!
貴重なコメント、ありがとうございます

恥ずかしながら外車の運転経験がないものですから、参考になりますね

ABSの付いていないジェミニで二度フルブレーキしまして、一度目は濡れた路面の下りカーブで180°スピン
二度目はタイヤが煙をあげ左右に振れるボディを修正しながら、ぎりぎりセーフ
横着だった若かりし頃の思い出です
このときからブレーキの効き幅というか奥行きに関心を持つようになりました

ヒール&トーは、仰るように右足の小指の下あたりですよね
街中では速度が出せないし、交通量が多すぎるし、練習にはなるでしょうけどメリットよりもデメリットの方が多いと思っています

MT車で競技するような状況であれば、必須でしょうね
2014年3月1日 22:08
こんばんは♪

履いていらっしゃる靴の方に視線が行ってしまいました(^_^;)
左足ブレーキは、冠水路を走る際にブレーキパッドの摩擦力を維持するために使っています。これはMTでもATでも同様です。

KP61でローカルのラリー走行会に出ている頃、ダブルクラッチ+ヒール&トゥの練習をさんざんしましたが、シフトダウン時のエンジン回転を合わせるのは難しかったですね。これをフルブレーキングと組み合わせるなんてとてもとても・・・(T_T)

ヒール&トゥでは、アクセルペダルとブレーキペダルの間隔が狭く、両ペダルの上下位置がほぼ同じであれば、親指側でブレーキ、小指側でアクセル、という方もいらっしゃったと記憶しています。

ヒール&トゥは、シフトダウン時に急激なエンジンブレーキが発生して挙動が乱れないよう、また、トルクの美味しい回転域を保てるように予め回転数を上げておくのが本来の目的なので、街中の通常の走行では必要のない操作かな。まぁ、クラッチ系の保護にはなるでしょうが、燃費的には無駄な空ぶかし(^_^;)ですね。

MT乗りたい(^_^;)
コメントへの返答
2014年3月1日 23:11
こんばんは~

お恥ずかしい擦り切れのボロ靴で

ダイハツクオーレで冠水路面を走行したら、4輪ともブレーキのドラムに水が入って全く効かない状態に・・・
このとき、MTなのに左足でブレーキ、右足でアクセル踏んで、ドラム内の水を追い出しながらブレーキを効かせるように走った思い出が蘇りました
KP61、レンタカーで熊本県を周りましたが元気なクルマでしたネ!

高速・高回転で走行中にフルブレーキング、回転数合わせシフトダウン・・・こういうシチュエーションは競技の世界ならではですね

クルマの本音は「コワレる―」と悲鳴をあげたいかのようで、可哀そうにさえ思えてきます

今のワタシは、身体が悲鳴をあげるので、のんびり運転しかできなくなりました

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation