• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月12日

AT車でもエンスト???

国交省が「AT車でもエンスト」と注意を呼び掛けていたそうですね

全く知りませんでした   CVTはどうなんでしょう?



昔乗っていたATのカムリ、急な上り坂だとDレンジにしても後退しようとしていました

使いづらい足踏みパーキングブレーキだったから

左足でブレーキを踏んで右足でアクセルを踏むという動作をしていました

実際、これが難しかったです

10年近く乗っていて一度もエンストの経験はなかったから、報道記事を読んでビックリ


パワステが効かない時、半端ない重さになるのは旧車で鍛えられてますから、知っています

エンストすればブレーキアシストがかからず、思い切り踏まないと停まらないことも経験していました

そういったことを知らない方、あるいは力のない高齢者や女性だったら

パニックに陥って、事故る確率はポーンと跳ね上がるでしょうね


・・・・・・・怖っ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/12 14:43:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年5月12日 15:11
なんででしょうかね…

まだ見てないので…(^^;
コメントへの返答
2014年5月12日 15:59
youtubeにアップされていた動画では、整理して報道していないようで…よく分かりませんでした?

最近のクルマのような気がしましたね
2014年5月12日 15:45
こんにちは♪

今の車はエンストすると大変
ですね~(>_<)

僕も切れた時の重さ、経験してます

一度安全な場所で経験しておくと
いいかもしれませんね
コメントへの返答
2014年5月12日 17:44
安全な場所での体験は効果的ですね(^_^)v

広報が足りないのが気になります(^_^;)
2014年5月12日 16:58
お疲れ様です( *・ω・)ノ

ニュース記事読んで来ましたが…エンストするんですねΣ(◎ω◎)
知らんかった…
ATはエンストしないと思ってたのでビックリです

歩行者や周りの車を巻き込まないためにも今知ることが出来て良かったです(`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2014年5月12日 18:22
詳しく調べてみようと思っていますが、要はエンスト時に普段の動作が出来なくなり、焦って事故につながるんだと思うんですね

さっきまで、ある方とお会いしておしゃべりしてきましたが、クルマに関する知識と経験は無駄にはならないって感じました

普段はクルマ任せのブイブイなんですが、クルマがどれだけ働いてくれているのか、たまに考えてみるのも面白いものです
2014年5月12日 23:25
こんばんは♪
紹介された放映が終わった辺りのコメント場面を観たような気が・・・

電動パワステならエンジンストール時でも大丈夫ですが、油圧アシストのなくなったブレーキだとパニックになるでしょうね。
ブレーキペダルを床まで目一杯踏んだ経験なんてほとんどの方が経験してないでしょうし。
安全装備の充実が裏目に出た例だと思います(>_<)
コメントへの返答
2014年5月13日 9:04
おはようございます
朝の地震、ビックリですね

仰るように電動パワステ、エンスト時に動作するのかどうか・・・理屈の上では動作すると思いましたが、複雑なシステムらしく一概にすべてが動作するとは限らないのかなと

エンストと始動時で同じ状況ではないかもしれませんが、ハム子の電動パワステ、エンジン始動させないと動作しません

アイドリングストップ車の全盛期、この手の情報が意外なほど少ないことに驚いた次第です
2014年5月13日 0:43
こんばんは♪♪。翔子と申します♪♪。

まあ、基本的にAT車はエンストしないとは聞きますが、それでも「絶対」と言うわけではないかもしれないですね♪♪。

完璧に出来ている物なんてないですからね・・・。

ちなみに、うちの車は昔フィットでしたが、AT車(CVT車)でしたが、エンストしたことはなかったですね。
私は、AT限定免許だから、仮にMT車の免許を取っていたとしても、やっぱり女性だし気が動転するかも(笑)。
コメントへの返答
2014年5月13日 9:35
ご返事遅れ増して、スミマセン
ようこそ、おいで下さいました(人´∀`)

エンストはMTでもATでも電気系統のトラブルが発生すれば、起こっても不思議ではないですね
新車時から時間が経過すれば、例え点検を欠かさずやっていても、水面下で劣化している箇所を未然に察知し不良動作を防ぐのは至難の業だと思います
そういう点で機械に「絶対」は無いと言えるんじゃないでしょうか

MTはクラッチミートを失敗するとエンストしやすいだけで、ATは走行開始でエンストさせるものが一般的には見当たらないと考えられています

少し前までのAT車、CVTもですが、急な上り坂で一時停止した後に発進しようとすると、パーキングブレーキ使わずアクセル踏込が遅れたりした場合は後ろへ下がりましたね

今では下がるのを抑えるシステムが付けられるようになりましたので今回のトラブルも少ない気がします

で、前述のDレンジなのに坂を後ろ向きに下がる時、駆動系を傷めやすいので、駆動系を管理するシステムがエンジンストップさせるのだと、この報道を知ってひらめきました

意外な事柄が突発的に起きてしまうと、老若男女誰でも動転すると思います
動転した後の行動が適切になされるかどうかが、知識と経験の有無によるのかなー
なんて思っています

長文になって、ゴメンナサイネ
2014年5月13日 22:47
私も今までATでエンストは経験したことがありませんね。

我々の世代ともなると、残念ながらパワステレスなクルマに触れる機会が無いので重ステのフィールが分からないんですよね。
となると、突然そうなったら対処出来ないかもしれません。。

私も普段はむしろATのライちゃんに乗る機会の方が多いので、この話はちょっと気になります。
コメントへの返答
2014年5月13日 23:44
今朝、ハム子を駆って家内が出かける前に、エンジン始動の際確認しました

キーをACCから始動直前のオンの位置で一旦止めて、ハンドルを動かしても電動パワステは動作しませんでした
メーターパネルにはランプ類が点灯した状態で、ナビや電動格納ミラーは動作します

ハム子のノンパワステの重さは成人男性なら問題ないでしょうけれど、家内の腕力では無理と言っていました

今回AT車が取り上げられているのは、わずか2%足らずのMT車を省いても誤差の内と考えたのでしょう
エンストすれば、MTも同じですから、ブレーキも含めてイザという時を想定しておいた方が良いと思いました

インテグラのつばさのようにぶっといタイヤだと、ワタシの腕力では半回転まわすのが精いっぱいでしたね

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation