• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月31日

最低地上高


嫌われ松子の一生・・・じゃーなくて 嫌われおやじのブログです

最低地上高というタイトルで感が鋭い人は・・・先を読んでいるかも

そうです

イジリの王道の車高短

パッソのハム子を購入するときに、心配になって調べてみたんです

ハム子の最低地上高は130mmでしたがホイールベースが2440mmと短いのでOK

これまでに、腹を擦ることもなくリップスポイラーを外したので前部も擦らずにこれました


インテのつばさはノーマルで最低地上高は150mm  外観ボディ部分は160mmぐらいあります
はっきり申し上げて、カッコ悪いです


TypeRの最低地上高は130mm  さらに車高調で下げると、カッコいい


インテのホイールベースはトヨタ86と同じ2570mm

フロントオーバーハングはインテの方が長いですね

フロントスポイラーの地上高に要注意


最低地上高130mm、ホイールベース2570mmをもとに計算すると・・・

頭が痛くなる三角関数  ・・・約6° (掲載した図はアバウトなものです)


スロープを下る場合、乗車人数を考えると11°あたりを超える傾斜角では要注意
駐車場の傾斜角はこれより緩やかなところが多いようですが、ぎりぎり・・・ 


普通乗用車の場合の車検合格基準が90mmですが、ホイールベースが長いと車検パスより

日常的にヤバいでしょう
  

義兄の86に家内が乗せてもらいファミレスに行ったとき

ズリッ・・・腹を擦ったと言ってました  大人3人乗っていたのが効いたようです  体重あるから・・・


低い地上高のクルマが踏切を渡るのを見て、これは怖いと思いました

自損で擦る程度なら構いませんが、踏切で立ち往生だなんて・・・・・・・


ここまで読まれれば、嫌われおやじが何を言いたいのか、お分かりでしょう

「イイね!」は少ないだろうなー

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/31 12:44:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

2025 夏 
*yuki*さん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

土用凪空調入れて月曜日
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年5月31日 12:48
車高・・・ほどほどに。

コメントへの返答
2014年5月31日 12:54
パララパララの昔から

好みのトレンドは不変なのかと

嫌われおやじは思ってしまいます
2014年5月31日 12:54
この間、踏切を斜めに渡っている車を見ました

一度、こちらの車線に入ってきたのでビックリ

迷惑かけない程度にね~
コメントへの返答
2014年5月31日 13:00
調べると、やばそうな場所を走破する場合

斜めに走るのが車高短を擦らないコツ・・・

クルマの構造と角度計算をすると理にかなうことが分かります

でも、ビックリしますよね
2014年5月31日 13:37
こんにちは♪

ホイールベースの長い車は車高下げると
カッコイイんですけどね(*^^*)

車高短は皆さん1度は通る道かも
しれませんね.……(^_^;)

今は下げ過ぎず、普段使いできる
高さで楽しんでます(^^ゞ
コメントへの返答
2014年5月31日 13:56
こんにちは♪

世の流れに逆らう嫌われおやじでいこうかと

ご年配ご夫婦が乗っておられたフェラーリが病院の駐車場から車道に出て行こうとするとき、ものすごく慎重に前進させていました

その間、歩道を通せんぼしていました・・・
確かにカッコはイイです!!スーパーカーですからね
でも奇異な感じがしました
浮きすぎているんですよね 周りから
クルマってシチュエーションを選ぶのかなと今でもそう思っています

youtube でフェラーリが水溜りのある農道でドリフトさせながらかっ飛ばす動画もありましたが、やっぱりサーキットかアウトバーンが似合います

昔からラリーカーに憧れていたワタシだから低い車高に関心が薄いのかも知れません

それもみな事故に遭わないで楽しめるのが前提なんですけどね
2014年5月31日 15:46
保安基準で求められる車高と
安全に車を使える車高は違う事を
わかってない輩が多いですからね

段差の度にスローダウンや
斜め走りさらたらたまったものじゃ
ないですよ

自分にもまわりにも安全に運転できる
これが大事です
コメントへの返答
2014年5月31日 17:23
一般道は荒れてますし、段差は車高短のクルマへの配慮なんて考えていませんから、国産・輸入ともスポーツカーは苦しいと思います

ただ、純正の低い地上高はトータルバランスを熟慮されていますが、見栄えだけの改造だと怖い気がします

最低限、自身の安全と周囲への影響については頭に入れておいて欲しいと思います
2014年5月31日 16:37
こんにちは(*´∀`*)ノ

乗り人にもよります。端からみたらアカン、
レベルのペタペタのシャコタン乗りですが、苦には思いません。

なんでも下げればイイと言う事ではないです。


今の車高調は良くできてて。バネやストロークを付けたりすれば

普通に町乗りも峠も走れます。

セッティングを、上手くやれば大丈夫。(´▽`)
タイプRでも、車高調を入れてる方は沢山います。

今でしょ!(笑)
コメントへの返答
2014年5月31日 17:57
確かに車高調は優れものが多くなりましたね

不思議に思うのは、メーカーが数多くテストを行い、トータルでベストと思われるハイポテンシャルなクルマにさえ車高調で変えてしまうことなんです
勿論、経年劣化でパーツがなければ話は別ですが
プロでさえ難しいチューニングが、簡単に出来てしまうとは思えないなー
インテis用のティンの車高調、これの伸びや縮みの減衰力を知って、実用領域の使える可変の幅が狭いと気付きました

見栄えだけを求め、考察もせずに、低くしたいという目的のみなら、クルマが気の毒なように思いますし、危険だなーという気がしてなりません

これは先のタイヤ&ホイールでも当てはまるでしょう

これで、益々嫌われおやじになったかな(^_^)v
2014年5月31日 16:49
こんな事位で嫌われませんよ^^;

生涯車高短!を座右の銘としていますが…

無闇矢鱈と下げる程若くは無く成りましたね^^;
って言うか…踏める車高短が理想です
踏切やマンホールでアクセル抜くなら車高落とすな‼︎と思ってます(*^^*)

ショック、スプリングの硬さにもよると思いますが
フェンダーとタイヤの間…指2本の美学
だと勝ってに思ってます(*^^*)
コメントへの返答
2014年5月31日 18:32
なるほど!

アクセル、ブレーキが遠慮なく踏める…

本来当たり前のことが出来てこそ、高みを目指していくことも可能になるわけですものね
経験を積みベテランになれば、ノウハウが蓄積されていき、美学も出来るのでしょうね

皆さん分かっていらっしゃるんだと思います
2014年5月31日 18:52
分かりにくいかもしれませんが

勘違い・自己満足の方ですね

本物は見ても低く感じないものです。
コメントへの返答
2014年5月31日 21:10
本物がどういうものか、ワタシ自身がよく知らないのでお恥ずかしいです(^_^;)

昔の経験から思い起こせば、F1マシンやレーシング仕様は徹底したこだわりで、活かす環境が限られていましたね

市販のGTカーは、昔も今も公道用として、地上高のクリアランスの確保などわきまえられた造りです

本物は活かす場所をわきまえているのだと思いますね
2014年5月31日 19:12
車検対応の高さの時でさえ、地下駐車場のスロープで擦ったりしてました^^;

スポーツカーの車高短もそうですが、ミニバンの車高短は踏切などで亀になりやすいと聞きます。
コメントへの返答
2014年5月31日 21:17
地下や屋上駐車場の出入りは、擦りやすいと言われていますね
ミニバンで車高短はドレスアップとしての意義は分かりますが、仰るように危険と隣り合わせですね
2014年5月31日 19:13
落とせば確かにカッコ良くなりますが、結局は実用性とカッコの妥協点を見出さないといけないものだと思います。

私の場合、見知らぬところにも不安無く行きたいですし、たまに家族や友人らを乗せる機会もあるので、トータルで見たら現状のTRDサスでバランスが取れていて満足してます(^^)
コメントへの返答
2014年5月31日 21:26
パッソTRDはスポーツ性能を求めた結果のサスペンションであり、地上高だと思います

サーキットでのレースまで含めた仕様ではないので、弄られるケースはありますが、公道ならあのサスと地上高がベストだと思います

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation