• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月05日

さて、その2


DC5インテグラ ストリームやEPシビックと同じシャシーなんだそうです

整備の方のお話の続きです  専門過ぎてよく分かりませんでした(;´・д・)

「DC5インテグラのステアリングタイロッド(・・・かじ取り棒ですね)なんですが 
センターテイクオフ型式という設計が用いられ、長いタイロッドを使用しています
長さは車両中心付近からストラットのジョイント部分まであります
エンジンからの排気を後方にしているレイアウトの制約もあって上側につけられました

タイロッドが長いとどうなるの?ってことですが
サスペンションの上下方向の動きに伴うホイールアライメントの変化が小さくなる
早い話 ダブルウィッシュボーンに近い動作をしてくれる利点があるんですね

でも 車高を下げたりする際に制約が出てくるんです これは短所かな
どうしてかというと タイロッドの傾きが設定値と違う使われ方をすると
本来の性能とは異なったアライメント変化となって操縦性が変わってしまうんです
程度によりますが 誰でも感じられるレベルのものでもなく 破損の方が不安ですね 

具体例で言えば ポン付けダウンサスで車高を下げてしまうと狂います

○のジョイント位置が車高を下げると上にあがって上向き角度が大きくなってしまう訳です

適合したサスキットもあるようで 適切な角度が維持出来れば問題ありません 
タイロッドエンドに手を加えるだけでも構いませんが その場合は耐久性が心配ですね
過度の傾きは構造上破損しやすくなるので
ペッタンコのレース用車両はタイロッドの傾きが大きくならないサスを用いてますし
1レース毎にチェックはもちろん交換したりしているんですよ

ブレーキはディスクローターが歪んで振動を発生させるトラブルが多いですね
ブレーキを頻繁に使うとディスクローターが熱くなって強度が変わってきます
そういう状況で瞬間的に強くブレーキをかけると歪んでしまう訳です

この○○というオイル添加剤を入れて高回転を多用したエンジンをオーバーホールしたら
クランクシャフトが紫っぽい色に変わっていたんです
チタンマフラーのエンド部分で焼いたような色とでも言うのかな・・・不安になりますね

お話はここまで  最後まで読まれた方は・・・いないでしょう(´。` )

書いてるワタシが疲れました _| ̄|○i||


で営業の方とのQ&A

Q S660の登場は? 
 →フィットのリコールが重しになって予定が遅れているそうです  大雑把に半年ぐらい
   それに次いでS2000の後継車の具体化作業が進行しているとのこと  楽しみです!!

Q 自動車業界も活気が出てきましたが待遇は?
 →末端Dラーまでは恩恵がまわってきていないんだそうです  ホントかな?

サービス向上を望むには ワタシ達の声を本社にあげるのが手っ取り早い そう感じました


今日 その1で述べたType Rの足回りに関する見積もりの連絡はありませんでした

この調子だと・・・過去の例から 多分 無理かなぁ(;´ρ`)

その方が幸せなのかも (・ε・`*)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/05 22:51:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年9月5日 23:20
全部読ませていただきました!! (笑)


もっと聞きたいな♪
コメントへの返答
2014年9月5日 23:37
またまた~

ジジィーズさんの専門知識と

幅広ーい情報網

面白いお話が聞きたいなぁ♪
2014年9月6日 0:02
デーラーは厳しいっす。

コメントへの返答
2014年9月6日 0:13
日々、お疲れ様ですm(_ _)m
2014年9月6日 6:06
全部読ませて頂きました!長文お疲れ様です!

タイロッドの角度辺りから専門的過ぎて読んでるだけで
理解はできてませんが、ローターの歪むメカニズムはなるほどと感心しました

しかしシャーシがストリームと同じとは!

なかなか濃い話しですね!
コメントへの返答
2014年9月6日 10:02
素人で記憶力低下しつつあるワタシです
覚えている話も曖昧で、専門用語・単語
の意味をもう一度調べたり・・・

整備士免許をお持ちの方がお読みになると
「おいおい・・・それは違うよ!!」なんてことが
あるのを覚悟して書きました

どこのDラーでも、奥が深く雑誌に載って
いない事柄を聞くことができると思います
企業秘密もあるようですが、末端のDラー
にまで知らされることはないそうで、逆に
聞かれたりする・・・そんなやりとりが新鮮
に思えてきます
2014年9月6日 11:18
その1、その2と読ませていただきましたが、整備の方がお詳しいようで好感触をもたれたようですね(^^)

その車種のことをよく知っておられる方に診てもらえると安心感が違うと思います。
知ってる人だからこそちょっと特殊なことも聞けますし。

特に、年式の古いクルマともなると、触った経験のある整備士が居ないってことも出てきますからね(^^;;
コメントへの返答
2014年9月6日 11:49
読んでいただき、ありがとうございます

仰るとおり、クルマの共通するメカに精通されておられる整備士さんでも、携わったクルマの経験が有りか無しかは、お願いする立場として一大関心事ですよね

旧車になると、そのあたりの比重が高くなって、部品調達もですが経験も大事かなと感じます

みんカラで、この人はプロかなと思うこともしばしばありますね(゚∀゚*)
2014年9月6日 20:02
こんばんは♪

全部、読みました。

専門的知識がないと難しいなぁ~( ̄^ ̄)


でも、好感もてますし、信頼度抜群の整備士さんですね。
そこまで、おやじさんにがDC5に愛しているので答えてくれるですよね。

そんな出逢いはイイです。(´▽`)

僕も師匠達がいるので、サーキットデビューしてみたり
車達と向き合っていける!大袈裟かもしれないけど(笑)



コメントへの返答
2014年9月6日 21:40
こんばんは^ω^

前部お読みになったんですか(。゚ω゚)
ワタシもよく理解できてません

ホンダの整備の方はマニアックなんでしょうか?
レーシングドライバーとメカニックのやりとりのような雰囲気をちょっぴり味わえました!!

やっぱり愛車ともなれば、いろいろ知っておきたいですね 知らなくてもイイことまで・・・

sussiさんには良き師匠がおられますから
羨ましいです
ときには「ガーン」とくる厳しい助言も
普通は得られませんから有難いことです

2014年9月6日 20:45
かれこれ10数年前まで販社に
いましたが、厳しいモノでしたよ。

色々想うトコがあり、退職して随分と
時が経ちましたが、残っている同期も
1人いれば良い方ってトコです。
コメントへの返答
2014年9月6日 21:56
ワタシなんかでは想像もできない
厳しさがあるんだと思います

パッソをお世話して下さるDラーのお一人
が中途退職されたと伺っていますし、
一流大学、院生で入社した新人さんも
接客のイロハを徹底的に教え込まれて
いました

ワタシの所属する組織全体でも、精神的
ストレスに耐えられず、退職・休職する人
数は年々増える傾向です

世の中全体が余裕なくなってきてますね

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation