• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月10日

ワタシ流1


決められた時間までに判断をしなければならない

突発的に起きた現象で早急に判断を求められる

他に相談は出来ても最終判断は 責任を任せられてる 自分


唐突な書き出しでm(_ _)m

定年が近いワタシに 一昨日の夜勤で後輩から訊かれたことを思い出したものですから・・・

訊かれたことは 「どうしたら 楽に判断できるんですか?」


ワタシに課せられてる仕事ですが  同じような状況で働いておられる方も少なくはなく

誰にでも似た経験の一つや二つはお持ちだと思います


運転だって同じことが当てはまると思いつきました

運転は予測→判断というのを無意識に繰り返してます



で 訊かれたことへ答えをまとめてみました

判断でも 楽なときと辛いときがあるんです 

ある事柄を判断しなければならない状況に置かれたとしたら

  事態の原因を察することが出来ると 先が読めるので 判断は楽になります

  事態の原因がさっぱり分からないと 先が読めないので 判断は辛くなります 

事態の原因なんて 簡単に分からないことの方が 圧倒的に多いです

それではどうしたらイイの?  

これまでにしてきた ワタシ流がコレ↓

事態の特徴を探るため コツコツと調査  上から指示がなくても続けます

そのうちに 何かしら特徴が見えてくる

その特徴を 類似の解説・調査の文献などを参考に 解き明かしていく 

それで得たノウハウは 正しくなくても 少しずつ自信に繋がっていきます

ノウハウを否定する事態に直面したら 「何で?」を 調べ 書き換えて蓄積していく

これを繰り返して 自分流のノウハウを作り 身に着けていけば 自然と判断が楽になります


今は ノウハウを共有する時代ですね   

会議の席上などで ノウハウを徹底的に否定されたり たたかれたりします

こういうときって アドバイスは少なく たたくだけの意見が多いのは なぜでしょうね?

「このヤロウ 苦労も知らず 勝手なことを言うな!!」と思う時もありますが

ノウハウが正しいかどうかは 事態そのものが 採点してくれますので 気にしません


事態の判断は  自然や経済に絡んできたりすると

先を予測して判断するのは 「神への冒涜」なのか などと最近では思ったりします

こんなことを 一昨日の夜勤の休憩中に 後輩と話しました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/10 10:48:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

九州大学
空のジュウザさん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年9月10日 12:15
いいお話をされてますね

後輩さんは育ちますヨ!!
コメントへの返答
2014年9月10日 18:23
現場の若手は優秀な連中ばかりです

老兵が役立つ時代は過ぎました(o´Д`)

それでも、経験ぐらいは退職の置き土産

として残せるかなぁーと・・・(゚ー^*)b
2014年9月10日 14:13
いいですねぇ(^^)
オヤジさんみたいな頼れる上司
僕もそうなれるように頑張りたいです

今は勝手に判断せず指示をなぜ仰がなかったと言われますから(´Д` )
コメントへの返答
2014年9月10日 18:38
ワタシは諸事情もありましたが
性格に合わないので管理職の道を
自ら避けて退職となります

今の管理職になる若手キャリアには
現場の苦労を少しでも経験した方が
全てに対してプラスになると思います

管理職や上層部の言うホウレンソウ
(報告、連絡、相談)は、自己保身と
組織保全に使われているようですね

QMS、品質マネジメントシステムも
本来は欧米向きで日本にはそぐわない
と個人的に感じるところも多いですが
国際化社会、仕方ないかなぁ(o´д`o)
2014年9月10日 18:43
こんばんは♪

こんな上司がいたらって思います(苦笑)

上司にこうしてって言われて
その通りにやった違う!
って他の上司に怒られて

教えてもらった上司の名前聞かれて伝えれば
なんで私の名前だすの?!って怒られて

ワケわかりません(^^;)
コメントへの返答
2014年9月10日 20:51
こんばんは^ω^
いろいろとご苦労されていらっしゃいますね

上司の間で確執があったり、ポストの奪い合いのようなことで、とばっちり的なしわ寄せを受けるとしたら、理不尽なことです

似たケースは意外なほど多く、防ぐ手段として、作業途中で仲間を加え中間報告を行い、その状況をメモして、理不尽な振る舞いを無くさせたこともあります

チームではなく個人だと難しく、性質の悪い上司だと嫌がらせを趣味にしてるのもいますから、厄介です(*'へ'*)
2014年9月10日 18:51
痛風おやじさん、どうもです~。

グラグラには何もお話出来るノウハウは無く日々流されている様な気がする毎日です。
上記のお話の判断に伴う決断について暗い話ですが少々書かせてください。
ご気分が悪ければそのままスルーしてください。

2年前に私の母が癌で83歳で他界しました。
既に危篤状態だったのですが、痛みが酷く苦しいようでしたらこのモルヒネの座薬を入れてあげて下さいと先生に言われました。
しかし、この座薬を使うと命を縮める事になるので使用には気を付けてください。との事でした。
母を見ると苦しそうで、その姿を見ると不憫でなりません。私は母の痛みを取ってあげる決断をしたのです。
その結果次の日の昼に他界しました。
私は自分で自問自答しました。私の判断で結果的に母の命を奪ったのかと・・
子供として母の最後を見ることだけが私に出来た最後の親孝行だったのかも知れません。
暗い話を遂してしまいました。
人生の中で幾つの判断と決断が有るんでしょうね。
コメントへの返答
2014年9月10日 21:22
いつも、ありがとうございますo(^-^)o

ワタシの母は膵臓がんで亡くなりました
手遅れの段階でしたので、家族会議を開き母に告知しないことを決めました
末期の激痛を取り除くためのオペを主治医から勧められましたが、嘘で繕う説得が母には通じる訳もなく、オペはせずに激痛と闘う日々になりました

嘘で繕うワタシの話など母は見抜いていたようで、わざと騙された振りをしてたと後になって気付きました

息を引き取った後に病院に駆けつけました
白い布をかけられた母に嘘を言い続けたことを謝り、主治医と二人だけになったとき、家族の判断は誤っていたのではないか、真実を伝えていれば激痛や不信で苦しまずに済んだのではと悔恨の思いから号泣しました

仰るように人生の中の判断は、調査やノウハウなどという次元とは違った重みがありますね
2014年9月10日 20:40
やはり経験値をベースに判断・決断ですよね。

コメントへの返答
2014年9月10日 21:29
経験とスキルがミックスされて実績に繋がればイイのですが、ときとして経験が思い込み・先入観となって、スキルの向上を邪魔するようにも思えるので、実に難しいです
2014年9月11日 6:21
ホント、仰る通りで経験値が
1つの判断と決断だと思います。

ウチの支店は頼れる人が少ないので
出来るだけ、自分で判断…するように
しました。

環境が云々という思いもありましたが
自分で判断する目も必要なのかな、と。
コメントへの返答
2014年9月11日 6:53
頼れる人がいない・・・
自分で判断するように・・・

ある意味では大変ですが
それは大変にイイことです!!

ただ、責任だけはなるべく上司にとらせる
ようにしていきましょうヽ(*’-^*)。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation