• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月19日

ホンダ店へ


インテのつばさ 今月4日に6か月点検をしてもらった際

TypeRの足回りへ換装の件 見積もりをお願いしました 

12日に電話で進捗状況を確認し

今日19日 ブイブイのついでにお店へ寄ってみました


 isへTypeRの足回りを組むのは・・・労(費用)多くして何とやらという結論に


第一優先は 点検で指摘のあった劣化部分の手当て 

その話しの成り行きから 

本来のis用のダンパーがコスト面やバランス面から見て 無難・確実という方向で

落ち着きました


80年代 90年代のホンダの人気車が 事故や故障で このお店にも時々やって来るんだそうです

一番苦労するのが パーツの確保

以前お世話になったお店でも同じことを話していました


規格が似通った他種のパーツを転用することも 制約があったりして難しいのだそうです

早い話が 必要なパーツは 専門店で社外品を探すか オークションや中古車解体屋で探す

そのパーツをDIYでこなすか 何でも扱ってくれる整備工場で作業する・・・

これが近道なのかもしれない ということでした

Dラーは新車販売のノルマをこなすのが本業でもある訳ですから

でも いまのホンダの新車に・・・・・・インテグラに該当する車種はありませんよ?

これには 担当の営業マンも激しく同意 

インテグラに限らず プレリュードなど往年のクルマへ人気が高いことも 大きく頷き

年式の古い車を維持することの大変さに お互いため息をつきました

車齢が13年を超えると増税なんていう話もありますから
 

年式の古い車のオーナーになる心得として

先ず 事故に遭わない  故障させない  傷めない  が基本にあり 

さらに欲を言えば 屋根付きガレージに駐車し 雨・雪を避け 補修パーツを確保

こういった地道な努力と環境と財力を 求められる・・・

そんな雑談をしながら お店を出ました


来年2月の車検をネタに 見積もり額から値引きしてくれないかと お願いをしましたが・・・

営業マンのぎごちない笑顔を見たら

誰でも無理っぽいと思うだろーなぁ(;´・д・)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/19 21:24:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2014年9月19日 21:49
タイプR化よりも、リフレッシュさせる
プランの方が、無難でしょうねぇ。

Dラーでも、何かあった時を考えると
その方が良いでしょうし・・。

今のホンダに、後継と呼べる車種・・・
CR-Z位でしょうね。
コメントへの返答
2014年9月19日 23:02
担当営業マンの方も、前にご紹介した
整備の方も、本音として同じことを話さ
れていました

バランスが崩れてもイイ方向に向かえば
嬉しいのですが、やってみないと分から
ない・・・賭けみたいですね

CR-Zは、唯一候補に挙げられる車種
ですので、乗り比べをしてみたいと思い
ますが、デザインが先進的過ぎて・・・
2014年9月19日 21:49
痛風おやじさん、どうもです~。

グラグラの愛車も既に18年を向かえプチ旧車になりました。
部品もそろそろ無くなり始め特にグリルガードとリアタイヤハウスカバーが超希少パーツになりました。
元々が1300台程度の生産なので当然といえば当然ですが・・・
コメントへの返答
2014年9月19日 23:16
こんばんは♪
お辛いなか、コメントありがとうございます

1300台!!パーツは超希少になりますよね
DC5インテは恵まれている方です

日本のクルマ産業は常に未来へ向けられ
、買い換えサイクルを早めたいという意図
が感じられます
アフターパーツは利益を上げにくいようで、悲しいかなフォローが乏しいですね


2014年9月19日 22:28
構造がタイプRとそんなに違うんですか?
費用はかかるでしょうね〜
やはりホンダ系の改造ショップの
ジェイズやスプーンに相談すると良いかも?
タイプRを越すのを提案してくれたりするかも((((;゚Д゚)))))))
コメントへの返答
2014年9月19日 23:47
構造ではボディーの補強が違いますが
基本的にはほぼ同じです

ただ、ミリ単位で使用部品が同寸かというと
違ってきます
ブレーキ全般、リアのスタビの径、車高が
低くなる点からバネ長が違うと思います

それに、パーツ検索システムの制約から
調達確認だけでもかなりの時間がかかる
のに加えて、交換作業も円滑にはいかない
可能性が高いため、相当な費用になると
言われました

社外品はほとんどタイプR用ですから、isに
合うかどうか前述の問題が生じます
テインにis用が存在しますが、バネレート
がタイプR用よりも硬いので、求める方向
と真逆になってしまったら・・・それで躊躇
しているんです(*´-ω-`)


2014年9月20日 16:06
この先もずっとインテグラに乗るなら、部品の調達も考えてタイプR用に変えてしまったほうがいいんじゃない…?
コメントへの返答
2014年9月20日 20:36
「この先もずっとインテグラに乗るなら・・・」
そこが・・・悩みどころなんだよなぁ

可能性は0に近いけど S660に惹かれて
購入しようとしたら・・・
そっちにお金をまわした方が得だよね

ただ、高い授業料になるけど、老いて後悔
するよりも、経験した方がイイんじゃないかなと
・・・もちろん、予算制約内の話だけどね

タイプR用にする費用は、isの安い中古が
1台買えてしまうし、それだけ費やしても自分の感性に合うという保証もないしなぁ

だから・・・本音はまだ悩んでいるよ
2014年9月20日 17:28
(´-ω-`)うーん…ムツカシい課題デスらwあと何年のるか?どこまで直して維持するか?そのへんは個人的なモチベーションの問題ですからね…。。





(°∀°)思いきって新型のロードスターとかどうですか? ← 空気よめないヤツw

コメントへの返答
2014年9月20日 20:46
上で、いちごちゃんからのコメントに答えた内容に通じるところがありますね

一台のクルマをどこまで長く愛せるか・・・
只今、自問自答中

新型のロードスター・・・それもありですよ

自分がクルマへ何を求めているのか、
そこのところが最近分からなくなって

頭を冷やしながら、愛車と対話するために
午後からブイブイしてきました


プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation