• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月10日

パッソのハム子を診察


昨日 Dラーで診て頂いたのは

先月にご紹介しました ココ↓



正直 素人のワタシには 漠然としたことぐらいしか 理解できませんでしたが

整備士さんと担当のSさんが教えてくれた解説をまとめてみると・・・


MTと言われる マニュアルトランスミッション

パッソのハム子は オーソドックスな造りで フロアから伸びているシフトレバーを動かすと



フロア下へ連結されているロッド(長い棒)を介して



トランスミッションのギア(歯車)を

1速 2速 ・・・ 5速 後退  という具合に

クラッチで一旦動力を切り離して ギアを組み替えてあげる訳です

トランスミッションのギア・・・ギアボックスとも言われてますが

そこにはスムーズに動作させるのと摩耗を防ぐため オイルが充填されています

その中へシフトレバー操作の動きをロッド(最近はワイヤーが多い)で伝えるには

オイルが漏れだすことを防ぐのと中に埃などが入らないようにするための

オイル・シール(封じる)材が用いられているんですが 

そのシール材が劣化するとオイルが滲んでくるようになり

劣化がさらに進むと ポタポタと漏れてくるようになります

オイル・シール材は リング状の金属に合成ゴム等を組み合わせた構造で

値段は数千円程度と安いのですが 工賃の方が高いです

2013年1月下旬の点検時でこんな具合  よく見ると兆候らしき様子がうかがえます



・・・そんなような話でした

このシール材を交換すれば治りますが 簡単に交換できるかどうかが明暗を分けます

まだ100%確定ではないですが ロッドを外して中に通じるシャフトを引き抜こうとしてもダメ

ギアボックスと言われるトランスミッションを外してバラさないと交換出来ない構造のようです

クラッチ交換同様に大がかりになるらしい



・・・そんな感じのお話でした

修理作業工程は組み付けと安定化のため最低でも2日かかるそうで

諭吉さんは技術料だけで5枚ほど

1~2か月分の小遣いに相当し この出費は痛いです  

クルマっていうのは 年月が経ってくると 金喰い虫に変貌しますネ

走行距離や走らせ方で異なるとしても 10年以上経つと 多かれ少なかれ

劣化しやすいパーツ類の交換は宿命なんだそうです

このお店にAE86をお持ちのお客さんは毎回修理で4~5万かけられているとのこと

交換補修パーツがなくなると 大抵の方は手放すようになるんだそうな


ところで 希少な可愛いパッソのハム子を放り出すわけにもいきません

昔の飲み代・酒代がクルマの勉強代・リフレッシュ代に変わると割り切れば 大したことないです

修理をお願いしました

この年末年始を迎える時期ですから 部品調達も含め

年明けの修理作業になりますが またご報告したいと思います  

頭の痛くなる難しい話をブログに載せるのは 自分用の記録のためなんですけどね


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/10 23:22:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2014年12月10日 23:35
商売に使わない車は

お金を生みませんからね(笑)


でも人生の相棒として

記憶に残るのがいいんですよね♪
コメントへの返答
2014年12月10日 23:57
仰るとおりですね!!

男性の場合、クルマの中というのは

胎内にも似た不思議な空間という感じで

道楽ではありますが癒されますし

大きなプラモデル、大人のおもちゃ(//ω//)

遊びの相棒として思い出にしていきたいです
2014年12月10日 23:52
おやじさんの説明分かりやすいです。

パッソは車検時に何かとやりましたから、姐さんの運転では、壊れないです。

他3台が持病が、悪化しないように
僕も、来年は経年劣化と戦うつもりです。
家族から一度、処分しろと言われてますが、この歳になると新しい物より、古い物のが味わいあって僕には、お似合いですが
でも、壊れるんです。(爆)
コメントへの返答
2014年12月11日 0:04
書いている本人が???何です

若い頃は気になると悩み苦しむことが多かったのですが、年老いたいまは楽しみへと変えられるようになりました(*'-'*)

ワタシも古いモノへ興味が湧いてきますが、動くものだと維持が大変ですね・・・
それが、味わいなんでしょうけれど・・・
2014年12月11日 9:49
クラッチ盤やクラッチカバーもチェックです?
コメントへの返答
2014年12月11日 10:28
昨年の8月、クラッチペダルの異音と引っ掛かりが気になって、レリーズベアリングのへたりが考えられたので、ディスクも7万キロ走行でしたから併せて交換作業してもらいました。

勘違いしやすい画像をアップしまして、スミマセン
m(_ _)m

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation