• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月28日

スムーズな超微速走行がポイントのMT車


ワタシも家内も娘も教習車は オーソドックスなMT車

息子はクルマの免許を持っていません ・・・珍しいかも

で 免許取得の練習していた頃から今も含めて 運転で何が難しいかという話題になりました

何だと思います?

タイトルどおり 「スムーズな超微速走行」

半クラッチにすれば出来る訳ですが 

エンストさせないためにアクセルを踏み込んだまま いつまでも半クラッチにしていては

クラッチディスクが摩耗してすぐに寿命となります

1速につないだままではスピードがあがり 超微速とはならず

スピードを落とせばギクシャクします

それを避けるため クラッチをつないだり切ったり・・・(状況に応じフットやサイドブレーキも)


昔のキャブレターの車は 寒い朝などチョークを引いて 始動でさえ難しかったんです

しくじればプラグがかぶって始動すら出来ない・・・

始動させても水温が上がるまでアイドリングが安定しません

エンストしやすい状態が続きます

「ブォン ブォン ブォン ブォン」とブリッピングさせ 絶妙にクラッチをつないだり切ったりして

勇ましい音をたてながら 車庫出しから発進までを超微速でしたもんです

今でも ときどき MTだぞ!! とこれみよがしにやったりして・・・〇〇族ではありませんm(_ _)m


家内と娘との話題に戻りますが

スムーズな超微速 言い換えれば超微速コントロールができると

縦列駐車や車庫入れ 坂道発進が 容易になってきます

走り出してしまえば ギアチェンジのタイミングとかありますが これは楽です

狭い空間で 後退での車庫入れは 習ったことを忘れず 思い出せばいいのですが

焦ったり 傾斜がきつかったりすると 難しいものです

いまでもワタシは一発OKができません

何回も切り替えしをします

免許取得の特訓で大先輩に言われました

「格好良くやろうと思うな!!」 

悲しいことに 格好良く操作できないまま おやじになってしまいました


素敵な女性の経験談が you tube にありました


鈍くさいおやじのワタシは 

この女性がお話している男性像と程遠いことは 間違いないでしょう 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/28 22:34:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2014年12月28日 22:47
痛風おやじさん、どうもです~。

グラ子が今一生懸命エンストをしないように頑張っています。

最終試験はグラグラの採点で合格を出すように訓練させます。
コメントへの返答
2014年12月28日 23:19
こんばんは♪

グラ子さん、日々奮闘されていることでしょう。
気持ちが折れそうになったりするとき、同性の方の経験談って、勇気づけられると思うんですね。

娘は自分のクルマが欲しいなどと言っていますが、ペーパードライバーなので、運転の話題などして教習の頃の記憶を呼び起こし、関心をもってもらおうという狙いで話題にしました。
2014年12月28日 23:50
おやじさん、こんばんは♪

子供達が、車に乗るようになり
行動範囲も広くなり心配事は増えますが乗せないと上手くならないし♪

娘さんにも、乗って欲しいですよね。

MINIみたいな。楽しい車に乗って欲しいなぁ♪
コメントへの返答
2014年12月29日 0:37
こんばんは♪
お仕事お忙しようでお疲れ様です。

クルマを運転すれば、事故に遭うリスクがぐーんと高まりますが、乗らないと慣れないままで上達できませんね。

娘も自分自身がおっちょこちょいな性格だと自覚しているようで、運転には消極的なんです。
ローバーミニが大好きと言っていますが、見た目だけで現実の厳しさを知らないですし、潤沢な維持費が出せるほどお金もありません。
最近ではダイハツのミラ ジーノもイイなーなんて言っていますが、どうなりますやら~
2014年12月29日 8:30
スムーズな超微速走行、これって実に難しいんですよね。
私も正直、カッコよくなんて程遠いです(^^;;

パッソの場合、エアコン稼働させるだけでも負荷が掛かってるのか稼働させてないときの調子で発進しようとするとエンストしてしまいます。。

あとは、積雪した道で発進する際も気を付けてないとエンストしますね。

何年もMT乗ってますが、気を抜くと未だにやらかしてしまう自分が恥ずかしいです。
コメントへの返答
2014年12月29日 9:24
ご無事にふるさとへお着きになられてなによりです。

普通は速く走ることが取り沙汰されていますが、普段の生活でMT車が難しいと感じるのは、ゆっくり走らせることだと、合点したんです。
特に、雪道は2速発進とかでタイヤをスリップさせずソローリ走らせないとダメですものね。

milk@パッソさんは、パッソのMTを身体が完全に記憶しておられるのに対して、ワタシは乗らない日が多いのとインテの感覚と混ざってしまい記憶しきれていません。
むしろ、家内の方がパッソの運転が上手いと思っているぐらいですから・・・

ただ、日々こういう緊張感が楽しめるのはMT車ならではという気がしますよね^ω^
2014年12月29日 10:10
オートバイの免許証を持っていたのでMT車への抵抗ありませんでした。だからMT車が難しいとか言う方の話が今だに理解出来ませんです。
コメントへの返答
2014年12月29日 11:16
バイクに比べたらクルマは余裕ですね!!

愛知県の平針運転免許試験場で大型バイクの試験を見ていたとき、あんなに上手く運転しても合格できない様子に愕然としました。
2014年12月29日 15:47
高速道路で渋滞に巻き込まれると、さあ大変。
長時間に亘って渋滞の時は、左足がブルブルきちゃいます。
こういう時は、やっぱりATだと楽だったのにと思う時があります。

もっと、左足を鍛えておかないといけませんね……。
コメントへの返答
2014年12月29日 16:34
本当に左足がブルブルしちゃいますね~

インテの油圧式クラッチは軽いですが、ワイヤー式のパッソは重く、旧車で510ブルーバード1600SSS、箱スカなどは左足が痙攣するんじゃーないでしょうか。

この老いた身体には鍛えても限りがあって・・・ATがイイなーなんて思うことしきりです。
2014年12月29日 16:22
クラッチを踏まずに

ギアチェンをする練習を

したものです(笑)
コメントへの返答
2014年12月29日 16:39
回転数が上手く合うと、スコーンって入りますね

しくじると・・・ガリン ガリガリ

いまではクラッチの切るタイミングがずれたりして・・・ガリン ガリガリ
老いぼれてきた身体が上手く反応してくれません

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation