• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月27日

悔しさと愛おしさ


トイレに書架を置いているので 家内には呆れられています

その書架には「永遠の0」を収めてあるんです

今朝 手に取って読み DVDまで観てしまいました

映画館でも観ているので 「好きだなぁ」って思われるでしょうね

お仕事されておられる方には・・・申し訳ないという気持ちもあります


――――――――


この作品 巷では戦争賛美という批判もされているんですね

零戦 ミリタリーおたくとして興味本位という批判ならともかく 

特攻の美化という批判には困惑してしまいます

なぜなら

父と伯父は特攻要員だったものの終戦で命を落とさず ワタシは↓をよく聞かされました

  特攻作戦をあみだした軍上層部の狂気とお粗末な作戦計画  その後の無責任さ

  天皇陛下のためではなく 親兄弟 妻や子 愛する者を守り 故郷である日本を守るため

  命を捧げよう覚悟した仲間がほとんどだったこと


ワタシは学校教育で習ったことが本当なのか 50歳を過ぎてから自分自身で調べました

・・・落胆しました


戦争で犠牲になるのは最前線で戦う兵士であり 悲しみと辛さはその家族に及びます

敵対する側の兵士たちも同様です  しかし 互いに戦わなければ殺される・・・

このような人間を狂気にさせてしまう戦争が賛美され 許される訳がありません

本作には前述の理不尽さを描いており 戦争賛美と解釈する思考回路は何なんでしょう


むしろ 現代社会に当てはめて考えるべきだと思いました

組織の下で働く労働者は 言わば企業戦士

体よく使われ 挙句の果ては使い捨てにされてしまう

優れた知識人なら なぜこのことに触れないで戦争賛美の批判ばかりをするのか

国に仕える立場だったワタシも 家内や子供たちの職場の話を聞くと

行政や企業も組織の有り様は 戦争時代と大差がないのではないだろうか・・・


DVDを観終わって そんな悔しさと家族への愛おしさが湧いて

今日の晴天とは真逆の重く暗い内容ですが 綴ってみたくなりました

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/27 14:56:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

ランサー エボワゴン の ヘッドラ ...
ハセ・プロさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2015年4月27日 16:52
こんにちは♪

おじいさんは、満州に行き
無事に帰還して、戦争の話をよく聞かされました。

おじさんは、19歳で戦艦大和で亡くなってます。
親父は子供頃、名古屋空襲で、逃げた話しをよくしてくれました。

戦争の恐さをしらない世代には、貴重に話です。

零戦は、プラモデルしかしらないですがよく作りました。
コメントへの返答
2015年4月27日 20:08
こんばんは♪

先の戦争に関わってこられた方々が、年々減っていって、今では体験談も聞く機会がほとんどなくなりましたね。

戦争が悲惨なことは分かっても、なぜ戦争に至ったのかという解釈が昔と今とでは大きく違ってきました。
このことを抜きにして「平和」だけを望んでも、その思いは世界へ通じないように思います。

加えて大事なのは、命令への服従と周囲の雰囲気に逆らえない世の中になってしまうことだと思います。
若い方にとってもこのことは無縁ではなく、労働をとりまく環境改善に、先の戦争を知ることは欠かせないという気がします。
2015年4月27日 17:11
岡田准一のデスね。臆病者呼ばわりされてた人が何故特高したのか。命を粗末にするな!と言ってたような。
作戦というのは、帰ってこれて作戦と言っていいものだと思います。今だから言えるんでしょうが上層部はア⚪️です。
ミッドウェイで空母4隻を失った時点で負けを認めれば、こんな事を考えなかったと思います。
身の丈以上だったって事をもっともっと早くに上層部は知るべきだった。降伏してとっとと愚かな降伏を止めればよかったと思います。
コメントへの返答
2015年4月27日 20:24
映画では、宮部の役に岡田准一さんが扮し、生きることへの執念を説いていましたね。

真珠湾攻撃やミッドウェイ海戦など戦略的な「たら、れば・・・」はよく議論されます。
伯父も父も志願して海軍に入隊しましたが、血反吐を吐くような訓練に加えお粗末な命令であっても絶対的なものだと回想して話してくれました。

世間や新聞社も全てが「イケイケ!!」だったのだと・・・それが戦後に世間とマスコミは180°変身し呆れたとも言っていましたし、復員後にひどい扱いをされた仲間もいると話してくれました。
おそらく、後段の部分は知らない方が多いことでしょう。

戦後、分割統治されずに済み、急速な復興とアジア諸国の独立を考えれば、敗れはしましたが亡くなった多くの英霊の成果はあったのだという気がします。
2015年4月27日 20:18
痛風おやじさん、どうもです~。

決して戦争は良くない事ですが、国と国の話し合いに決着が付かない最終手段が戦争と言う行為だと思います。
悲しい事ですが。

国内においては警察力、国外においては軍事力が必要で現在の自衛隊の方達の中途半端な扱いを残念に思います。

特攻はまさに最終手段の攻撃であり、現在の兵器の様な自動誘導弾など無い時代ですので確実に敵にダメージを与えられると信じていたんでしょうね。(苦笑)
実際は米軍のアメあられと飛ぶ弾にやられてしまい、思ったほどの戦果は上げる事が出来ませんでしたが、振り上げた拳は元に戻せず泥沼化したんですよね。

特攻で、まだゼロ戦の様な武器で出撃できた人はもしかしてまだ幸せだったかも知れません。
とても兵器とは言えない様なもので特攻攻撃をし犬死した方も多数いらっしゃいます。

そんな先の大戦でお亡くなりになった方達に感謝しご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2015年4月27日 20:51
こんばんは♪

グラグラEXさんが、以前ブログに戦時をテーマに小説をお書きになっていましたね。
まさに仰るとおり外交の決裂が戦争という展開になっていったのだと思います。

先の戦争では白人社会の欧米列強と対峙した訳ですが、資源を持たない日本にとって自然死を突き付けられた究極の選択だったと個人的に思っています。
しかし、戦いが続くと冷静さを欠き、国は判断を誤っていく・・・兵士がどんなに優秀でも、民衆が生き延びようと努力しても購えない無力感につつまれていきます。

特攻作戦は、「十死零生」
そこへ身を投じなければならなくなった隊員のことを思うと、言葉さえなくなります。
父は、飛行機や燃料はもとより、満足に操縦できる隊員はほとんど亡くなり、俺のような未熟者しか居なくなってしまったと、話してくれました。
父は、終戦直後に鹿屋基地を引き上げ、肥薩線の列車事故にも遭い、それでも死なずに済んだことの幸運に感謝し、死に物狂いで働き母と出会い、ワタシがこの世に生まれました。
2015年4月27日 23:18
自分の出身の長崎県佐世保市。長崎市は被爆都市、佐世保市も空襲で燃えた街です。

夏休みの登校日は、小学・中学・高校といずれも8月9日に設定され、11時2分に黙祷し、平和教育を受けていました。

長崎の原爆資料館にも行き、トラウマになりそうな衝撃的な資料を見て来ました。

佐世保空襲の6月28日にも黙祷と教育でした。

名古屋も空襲があったと思いますが、こういう教育はあるんでしょうか?
コメントへの返答
2015年4月28日 7:14
ワタシは長崎の平和公園、原爆資料館へ職場の旅行で行き、衝撃を受けました。

既に子供の頃、広島と長崎の惨状は、現在なら規制のかかる生々しい映像を見せられて知っていました。

名古屋大空襲は父方の祖母から話を聞くぐらいでした。当時(終戦の年の3~5月)、父は鹿児島で母は山形でしたから、二人とも空襲の惨状は終戦後に知ったようです。
学校では本土の大規模空襲の中に名古屋が行われたことを教えられましたが、特別な行事はなかったと記憶しています。
田んぼのあちこちに見られる丸い池が爆弾によって出来たこと、100m道路が焼け野原になった街中に出来たことを教えられました。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation