• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月28日

高性能と感じさせる演出


興味深い記事を見つけました

アクセル ブレーキ ステアリングの動作に高性能を印象付ける演出がされている主旨の内容です

読んで なるほどと合点

 (記事元URL 新しいタブを開いてコピペ願います  閲覧できるのは短期間かも知れません) 
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1503/05/news157.html


このことはオーディオも同じなんです

以前のブログでも取り上げたことがあるのでダブりますがご容赦ください


オーディオの音量調整

アナログ仕様のアンプはボリュームを回して好みの音量に合わせますよね

     ・・・デジタル操作・表示のモノではピーンとこないかも知れません

画像は同一のアンプですが ①と②は違うアンプだと仮定してください

①出力50Wのアンプで好みの音量だとします


②出力100Wのアンプで①と同じ音量だとします


同じスピーカーを鳴らせるように切り替え装置を使い  インピーダンスや能率は同じ条件です

出力を店員さんから教えられず分からないまま 聞き比べたらどんな印象を持たれるでしょう

パワーは①の方があると思いませんか?

では なぜ?②の出力が倍も大きいのに ボリューム多く回すような仕組みになっているの?

こんな?がつく 価格の高いアンプを事情も構造も知らない方に売るとしたら

コストパフォーマンスが悪いと思われてしまう理由で営業部門から製作許可が貰えないです・・・

敢えてそういう設計にした技術系の理由は⇒「音量調整の幅を大きくとりたい」

でも 営業部門の上層部から「バカ正直に作るな!!」と言われるでしょうねぇ


ボリュームはちょっと回すだけでバーンとデカい音が出ればパワーが有ると印象付けられます

しかし ボリュームをさらに右へ回しても音量の増加は鈍り 挙句は歪んで聞くに堪えない音に


マニア向けのアンプはボリュームと言わずに アッテネーター⇒減衰器と呼んでいます

減衰量をデシベル(dB)単位で 高精度の音量調節が行えるということですが

早い話 使い方は左に絞った状態から右に回し音量を上げていく訳で ボリュームと一緒です




―――――――


人間の感覚はある面でとても鋭いですが  使ってみないと惑わされやすい・・・

そうなふうに感じました

惑わされて オレオレ詐欺に引っかからないようにしなきゃー
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/28 18:16:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

伏木
THE TALLさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年4月28日 19:33
ボリュームをあげていくと、数値が下がっていくオーディオが有りますが、そういう理屈だったのですか。納得。
良いものを作っても市場に出して売れるわけではなく、そういう戦略を持って売られていることもありますね。

コメントへの返答
2015年4月28日 22:35
最後の画像の数字にはマイナスがついていませんが、目盛の下に「-dB」とマイナスがついてますから一番右は減衰0となる訳です。

良心的な設計が誰にでも理解されて売れるモノって意外に少なく、玄人レベルになると数が売れないから価格相場として高くなる傾向がありますね。
クルマもパーツも同じだと思います。
2015年4月29日 11:25
オーディオの世界に足を踏み入れて音にはまると人によってはアンプとスピーカーの組み合わせや再生デッキのこだわり、電源ケーブルへのこだわりと底なし沼になる方も居ますね。オーディオにこだわっても何処で満足?妥協点?の音があると思いますがその時点で世間でいう素晴らしい良い音になってます。
カーオーディオ屋さんがオートバックスで売られたナカミチやスバルで純正販売されたマッキントッシュをケチョンケチョンに言ってました。あの音は偽物だねって。
コメントへの返答
2015年4月29日 11:57
オーディオもクルマも趣味の世界ですから、各自が満足すればそれでイイんですね。

泥沼にはまり、もがき苦しむ経験が一度や二度ならイイですが、終始それでは楽しめません。

要はオーディオは音楽を聴く、クルマは運転をする、そのためのツールだということが逆になってしまうから苦しみが始まります。
それと、他人の評価が気になることもです。

それら雑念を超越するのは不可能に近いと個人的に思いますが、経験の積み重ねと自信を持つことで少しは心が軽くなっていきます。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation