• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月12日

運転の楽しさって何?


1975年に免許をとって 

あれから40年・・・

平凡なクルマ達ばかりでしたが ずーっと運転してきて

それでも

「運転の楽しさって何?」と問われたら

すぐに答えられないワタシ


「運転の楽しさ」と「乗せてもらう側の楽しさ」とはイコールでないと思うんですね

運転が移動の手段なら快適性と利便性が不可欠でしょうし

運転そのものが目的なら静粛性や利便性より動力性能や操舵感に比重が傾くでしょう


現代ではMTが希少になっていますから

MTは運転が楽しいと言われがちですが

何が楽しいのでしょう  自分で行うギアチェンジ?

ワタシが尋ねられたら 次の2つを答えます


 ①ダイレクトさを感じるから

 ②操作主がドライバーだから


自分で行うギアチェンジは面倒ですが ドライバーに委ねられていますので②に該当するかな

現代はエコという観点からムダを排除し 

誰でもが快適さと便利さを享受でき

電子デバイスに安全性を任せる傾向が大きいと思うんですね

だから↓のような遊びみたいな動作は必要無しとされています

  ダブルクラッチをして遊んでみたり

  ワタシの様な下手でもヒール&トーの真似事したり

  たまには燃費のことを忘れ高回転まで引っ張ってみたり

  エンジン回転数と速度の変化をシフトチェンジの際に計器と音で確かめたり

  発進時やシフトチェンジのとき どれだけスムーズにできるか神経注いだり

  etc

昔はこんなことが当たり前でしたから 

ハイパワーとか独立懸架とかメカやデザインが注目の的でした


マツダ・ロードスターやホンダ・S660の試乗記を読み 動画を観て

着座位置の低さとかオープン仕様とかの違いはありますが

こと運転に関して言えば

MTの軽トラだって楽しさは同じじゃーないかと思い始めました

こういうこと 評論諸氏は記事に書きませんし コメントしませんね


運転の楽しさなら 商用車だって貨物だって変わらない 

むしろこの種のクルマの方が 運転の奥深さを味わえるんじゃーないの? 

てな訳で 沢山の買い物を詰め込む家内に

「軽トラが似合うぞぉー」と言ったら

ふくれっ面のまま「・・・・」で睨まれました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/12 17:43:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

還暦祝い
Tom君さん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻、今日 ...
PHEV好きさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

首がまわらない
ターボ2018さん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2015年6月12日 18:39
こんばんは♪

軽トラ愛用者です(笑)(笑)。

たしかに奥方には「えー、その車」
ってよくいわれますね~f(^_^;。

MTの楽しさは軽トラもインプも
同じですね。スピードレンジは
違いますが………(^^;

パドル付きのCVTも慣れてくると
意外と楽しいですよ(*^^*)。
渋滞も楽ですし………(^o^;)(笑)
コメントへの返答
2015年6月12日 19:18
こんばんは~

トラック32さんの軽太郎くんがブログや整備手帳に登場するのを拝見して、運転やイジリの醍醐味を味わっておられるのを感じていました。

高級なスポーツカーも軽トラックもクルマの運転の源流は同じだという気がしています。

家内も外観的に抵抗を感じてふくれっ面になりましたが、意外に運転には抵抗なく馴染むんだろうと思っています。

AT車は代車と試乗車で体感する度に、街中の渋滞道路での快適さはスゴイと感嘆します。でも、目的もなく単純ドライブだけしてみようという気持ちを持続させる自信はないです・・・
2015年6月12日 19:37
痛風おやじさん、どうもです~。

MTはおやじさんの言う様に主導権はドライバーに委ねられていますよね。

面倒な操作をして初めて車が動き出し操縦する事が楽しいのだと思いますね。

もっと複雑に絡んだ要因が有りますが、そこに車の運転が楽しいと思います。

ATも楽しい車は有ります、車のキャラクター個々の特性に合っていればMTでもATでも良いと思いますね。
コメントへの返答
2015年6月12日 19:49
こんばんは~

そーですね。「運転の楽しさ」の答えはいくつもあるのでしょうね。

楽しさの「楽」という字、最近は楽チンの意味合いとダブってきてるかなーって思うんです。
楽だからどうのこうのという訳ではなくて、楽しさの主体は運転よりもレジャーへ向いているという気がします。個人的に・・・

自動車メーカーのスポーティーカーに付けるCMキャッチフレーズや試乗記&インプレは、抽象的なことを物差しにしているのだと感じました。
2015年6月13日 17:48
こんばんは♪

運転の楽しさ…………………ね。

10代は、命知らずの暴走行為で警察にお世話なり、当然ブラックリストに

20代は、家族を娘誕生で暴走はやめ
大事に、安全ドライブ

30代は、家族と息子誕生で姐さんと大事に、安全ドライブ

40代は、年老いた、親と安全ドライブ

50代は、自由気ままに、2シーターに乗り ルポとビートで、サーキット走行

人それぞれだと、思いますが
僕は、こんな感じかな(笑)

コメントへの返答
2015年6月13日 20:43
こんばんは~

sussiさんが言われるように「運転の楽しさ」には、若いバリバリのときから所帯を持って仕事と子育てに追われたりとか・・・その時々で変わっていますね!!

ワタシは自分で言うのも変ですが、クルマや運転に対して、地味系だったかも知れません。

今思えば、あの時にやりたいことをしておけば良かったのに・・・と思うことがあります。
いわゆる、悔いというやつですね。

だから、老い先短いこの歳になって、後悔のないように暮らそうと考える時間も欲しかったので、再就職せずブラブラすることを選びました。

sussiさんのブログで充実されているのを拝見する度に羨ましいと思っています。
2015年6月14日 6:52
はじめましてです。

ひと言でいえば、MT車は
クルマを操る楽しさがある
と思っています。
コメントへの返答
2015年6月14日 8:30
はじめまして。コメありがとうございます!!

人によっては、クルマの操作を面倒だと感じられる方もいらっしゃるでしょう。
でも、その操作・・・操ることを突き詰めて考えていくと、仰るとおり運転の楽しさにつながるのだという気がしますね。

AT車は操舵に集中できますから、ステアリングを操る楽しさは十分にあるものと思います。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation