• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月17日

車線逸脱警報システム


今朝 家内を名古屋の栄まで乗せていきました

切った指が右手の薬指なので運転はOK

ただ ハンドルは手のひらで押すようにして走らせました


台風接近を案じて自重したせいでしょうか

道路は意外に空いていました

で 画像のようにクルマがこちらがわのレーンに寄ってきました






ウィンカーは無しです

最初は何かに気をとられて車線を逸脱しているのかと思いましたが・・・車線変更でした

右のレーンが空いていたのとブレーキは後続車に追突される恐れがあったので

ハンドル回避となりました 

本来なら手前で察知して早めの減速が正しいですね

でも・・・名古屋では通じないかも知れません


家に帰って「車線逸脱警報システム」を調べると

あるサイトに 各自動車メーカーが様々な名称で用意していると記されていました


  日産自動車 レーンディパーチャープリベンション(LDP)
   
  ホンダ レーンキープアシストシステム(LKAS)
 
  マツダ レーンデパーチャーワーニングシステム(LDWS)

  トヨタ レーン・キーピング・アシスト

  レクサス レーン・ディパーチャー・アラート(LDA)

  フォルクスワーゲン レーンアシスト

  BMW レーン・ディパーチャー・ウォーニング

  他にもあるのかな?

今回のようなウィンカーを出さないでジワジワ車線変更すると

「逸脱してますよ!!」とシステムが動作すれば 

名古屋走りを減らすのに有効かもしれません
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/17 21:55:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

隙間
ふじっこパパさん

暑い…
榛名颪さん

北方領土って大きいんだ。
ターボ2018さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年7月18日 6:04
痛風おやじさん、どうもです~。

名古屋の方を悪く言いたくないのですが、県民性なのか良く痛風おやじさんのブログ内でマナーの悪さや交通ルール無視的なお話をよく耳にします。

そう考えるとレーン逸脱警報装置よりも先にもっと根本的な道交法教育が必要に思います。

名古屋だから「しようが無い」的な考え方が危険なような気がします。
県民上げて交通法規の遵守をし名古屋走りの汚名を返上するべきですね。
コメントへの返答
2015年7月18日 8:06
おはようございます♪

名古屋も尾張も三河も差は少ないかも知れませんね。その中で暮らしているとそれが当たり前に思えてマヒする傾向があります。
ご指摘のように、これからは交通教育・指導を盛んに行って欲しいと思います。

ハード面にあたる自動車メーカーが、安全に力を注ぐ割合が増えてきて、そのこと自体は好ましいのですけど、前述の交通教育・指導が疎かになっていきそうで複雑な思いを抱いています。

昔、聞いた話ですが、愛知県内交通事故ワースト1の記録の裏には、道路が広く信号が少ないため、速度を上げて事故ってしまう・・・ただ、詳細に調べると他県のクルマが比較的多いという意外な一面もあるようです。車線の多さに驚き、ナビが普及しても目的地に行くのにビビって、無茶な車線変更が多いとも聞きます。
2015年7月18日 9:51
おはようございます。

ノーウインカーは危険ですね。車線変更しようとしたカローラはいつ後方確認したんですかね?

3番目の写真だとカローラ側は痛風さんが死角に入っちゃてる状態でしょうかね。なんにせよノーウインカーは危険な行為ですね。
コメントへの返答
2015年7月18日 10:43
おはようございます。

全く確認していなかったと思います。ハム子が通過して気付いたようでしたから。
ナビに気をとられていたのかも知れませんが、後方確認なしでノーウィンカーは自殺行為です。大型車に追突されたら生死に関わりますから・・・

それと、ウィンカー出すと同時に曲がる方が予想以上に多いことを感じていますので、自分もそうしないよう注意しているつもりです・・・
2015年7月18日 18:54
いますいます笑
こっちは単純に後方確認してないだけですかね。
パッシングしながらブリッピングしてギア落としながら行くと大体マフラーの音で気づいて戻りますね。
なんとなくですがうるさいマフラーも安全面でお得なことがあるのかなと。

話題の車線逸脱防止システムですが、父の車についてます。
私は端に寄って走る癖(右車線なら右側左なら左側)があるので、このシステムによく注意されました。
ステアリングがブルブルっと振動してハンドルを少し反対側に切って自動で車線を戻してくれます。
あとは左右後方50mに車がいるとサイドミラーにランプが付きます。
リアソナーなんかもバック時かなり遠くから反応してくれてとても関心しました。

あと機会がありましたらレーダークルーズコントロール 試してみてください。
ギクシャク感はあるのですが、すごいです。
安全装備もメーカーで十色な感じですがソコ重視で好みに応じて車を選ぶという時代かもしれないですね。
コメントへの返答
2015年7月18日 20:30
この歳になると、「おらおらっ!!」という威勢は無くなり、遠慮気味になってしまいます。

この 車線逸脱警報システム 、意識的に車線中央から外れても、動作するんですね。
道路工事や停車してるバス、タクシー、トラックを避けるときも動作するのは、正直ウザい感じはしますが、安全の観点で言えばプラス面が多いのでしょう。

新型車種には様々なシステムが搭載されているようで、家電製品かゲーム機器のような印象がします。
使いこなせないワタシには宝の持ち腐れかも知れません。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation