• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月28日

坂道でのゴー・ストップ


坂道発進

渋滞のゴー・ストップ

クラッチが重く 非力なエンジンで MTばかりだった 昭和50年代では 

キツかったけれど 話題にもなりませんでした

お金持ちの乗るAT車は憧れでした

・・・・・・・

で 現在

仮に 勾配の急な坂道で渋滞してゴー・ストップを続けなければならない状況下になったとしたら

古いMT車の運転 笑顔で楽しめる方 いらっしゃいます?



↑の画像はそういう状況ではありませんでしたが

土日・祝日の催しがあるようなときは渋滞します

お盆休みになれば 観光地へ通じる山道でも渋滞が起こります

イニシャルDの藤原拓海が操るAE86でも

上りの峠で渋滞すれば アニメでは表さない苦労があるんです

・・・・・・・・

いまはCVT全盛期

坂道で後ろに下がることはあってもエンストはしないですが

古いMT車はしくじるとエンストします  下手な運転だとクラッチを傷めます 

で 話題のS660やロードスター

坂道発進補助装置が装備されてるんですか?


ワタシから言わせて頂ければ・・・ズルいっす!!

ズリズリ下がるのをサイドブレーキで抑え 

エンジンは控えめにおしとやかに回しながら

スパッと素早く 絶妙に半クラッチで スムーズに走らせる


この動作を何十回と繰り返しながら 助手席に乗せた家内の愚痴を笑顔で聞きます 

「スポーツカーはやっぱMTだよな!!」ではなく あくまでもさりげなくです

自慢してるように思われるでしょうけれど

昔は自慢でも何でもなく これが当たり前でした


ムカッときたアナタ 

嫌味な偏屈おやじでスミマセン

そういうワタシも時々エンストするようになりました 

回転を抑えてミートするのはめっちゃ難しいですが やる気が湧いてきます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/28 21:43:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

ちょっと点検、ちょっと車高調整、そ ...
ウッドミッツさん

簡単なバイク整備だけど・・・実は深 ...
エイジングさん

KYOTO expedition ...
UU..さん

【ジムニーノマド】ポジションランプ ...
YOURSさん

アッチー🫠
superblueさん

この記事へのコメント

2015年7月28日 22:08
まさに、そこが醍醐味ですねd(^_^o)

私もアルトワークス(兄の車)でたっぷり練習してたものですf^_^;)

低回転トルクが低い車で、練習あるのみ!ですよねd(^_^o)

私は今でもサイドブレーキ引いてクラッチミート!を楽しみますニヤリ_φ(≖ω≖。)♪
コメントへの返答
2015年7月29日 0:07
自動車評論雑誌でMTの醍醐味は記事にしますけど、高回転型低速トルクの細いクルマを坂道発進させる難しさなんて記事は見かけないですね。

ばっちりクラッチミートできると、心の中で思わずニヤッとしてしまいます。

下手なワタシはこの歳まで、会心の時っていうのが少ないです・・・
2015年7月28日 22:54
坂道発進大好きおやじです~

小学生の頃は親父に坂道発進を

コテンパンにしごかれましたよ(笑)
コメントへの返答
2015年7月29日 0:11
師匠は別格です!!

テイボーの指定位置ピッタリや
名所・秘所の素晴らしい画像の数々

これは特訓教育の賜物なんですね~
2015年7月28日 22:58
ハチロクの時は気になりませんでしたが、
パッソだとトルクが細くて急な勾配だと辛くて。
でも、ローギヤ化してある今では楽々です。
コメントへの返答
2015年7月29日 0:18
AE86はアクセルちょい踏みするだけでグイっと回転が上がり過ぎて半クラ気味に、一方で、抑え目にするとエンストしやすく、半クラ気味になりました。要はワタシが下手なだけで・・・
トルクの少ないパッソに家内が乗ると神経使います。ローギア化は有効ですね!!
インテにひとりで乗ると、随分違うもんだと未だに思ったりします。
2015年7月28日 23:02
渋滞の函館山へ登る時はまずCVTですね(^ω^)

クラッチの負担が掛かります。
コメントへの返答
2015年7月29日 0:23
渋滞する山岳道路は、正直MTはキツいです。クラッチが重い旧車では、休憩でクルマから降りると左足の膝が震えていました。
パワーアシストのなかった旧車は運転そのものがスポーツでしたね。
2015年7月28日 23:10
坂道も、その後一気に登り切れればよいのですが、動き出した後加速できないで半クラッチでいるのは、齢をとると足がブルブルです。

その様な時は、申し訳ないけど、前がある程度離れるまで、動かないで待っています。
後ろの方、分かってますからクラクション鳴らさないでね・・・(-_-;)

坂道発進補助装置、チョットずるいけど、年寄りに優しくて魅力的かも~。
コメントへの返答
2015年7月29日 0:27
そうなんですよね。
一気に行けばイイものを、行っては停まりを繰り返す・・・クラッチを踏みこむ左足がきついです。
今のクルマはクラッチも軽めですが、ブルーバードSSSなんて、いま振り返ってもめちゃ重かった記憶しかないですね。

坂道発進補助装置、ワタシもこの恩恵にあやかりたいと思っています。
2015年7月28日 23:29
娘が免許を取ったときに平地でクラッチ操作のみで発進する練習をしこたまさせました。(笑)
世の中ATが大半のため、坂道で車間を詰めてくる輩(ワゴン)が多いのは困り者です。
まあ、わざと下がったり、ストールしたふりをしたりして下がらせます。
でも渋滞での強化クラッチの操作は辛いかなぁ。
コメントへの返答
2015年7月29日 0:34
ペーパードライバーだった家内の練習時も、クラッチミートの感覚を掴んでもらうのがメインでした。
今では家内の方がワタシより上手いです。

後続車が詰めてきたり、前のクルマがやたら車間をとってチョイチョイと進んで行くと、内心は「コノヤロー!!」って思っています。

渋滞時の強化クラッチ、左足の膝が笑うように震えてくるのではないでしょうか。
2015年7月29日 3:28
ロードスターはヒルスタートアシストは無いとディーラーで
言われましたがあるんですかね??
坂道発進超苦手だったのでブレーキ保持はありがたい装備です
コメントへの返答
2015年7月29日 9:36
あるWebを見たら、オプションかも知れませんが、有るような感じに書かれていました。
今度、Dラーへ遊びがてら尋ねてみます。

おそらく、MTが好きな方でも坂道連続発進を何十回と続けるシチュエーションは、想定外でしょうね。
峠をスポーティに意のままに走らせる格好の良さばかり強調しますが、こういう地味なキツイ動作はなぜか隠しますね。
2015年7月29日 16:46
下がるかも知れないという、緊張感。

操作をミスすると、エンジンが止まってしまう。
そういった緊張感を持ちながら運転できるのが、MT車の醍醐味ですね(^-^)
緊張感のない運転は、危ない気がします(^^;

僕もついこないだ、坂道発進で下がりました(笑)
MT車は10年乗り続けていますが、あの下がった時の緊張感・・・
ドキドキした感じ、久しぶり味わいました♪
コメントへの返答
2015年7月29日 17:09
うちの娘なんかは、緊張を通り越して、身体がフリーズします。

何十年と運転して慣れてくれば、「この勾配の上り坂なら、このクルマなら、このぐらいで・・・」と多少意識しますが、コワいと言う感覚はないですね。
遊びでアクセルを煽り、ウオーン、ウオーンとエンジン回して、スロースタートさせても、周囲には全く関心も持たれることなく無視されます。フェラーリだったらふりむくのでしょうけれど。

エンストしても、慌てずサイドブレーキを引きエンジンかけ直してやり直すだけで、はたから見れば「やる気があるの?」と思われるかもしれませんね
2015年7月29日 22:58
坂道発進のときは慣れていてもどこか緊張しますよね(^^;;
後続車が詰めてきた日には嫌がらせかと(笑)

ただ、その分クルマと対話してる気分になれるところは良いですね。
発進時は「よし、行くぞ」と、そして上手く行けたときは「よくやった‼︎」という具合で(^^)
お互いの息が合わないと上手く行かない二人三脚的なところが楽しく、かつ意思疎通してる分愛着も湧きます。
コメントへの返答
2015年7月29日 23:17
坂道で前のクルマに近付く輩は、わざとやっているとしか思えないですね。相手が大型ダンプなら絶対に近付かないでしょう・・・

急な上り坂だと、FF車の場合フロントのトラクションが低くなりキュルキュルって前輪の滑る音が恥ずかしく思う時があります。

対話というか阿吽の呼吸で、思い通りに動かせる喜びが、最新のクルマは凄すぎて感じにくくなりましたね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation