• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月21日

ドラムブレーキ


パッソのハム子 リアはドラムブレーキ

今年の7月に受けた12か月点検で

ドラムを押し付けるシューが減ってきていると言われ

「来年の車検まで大丈夫?」と訊いたら

OKという返事



TRDならリアもディスクブレーキだよなぁ~ なんて思ったりします


性能と見栄えで  ディスクブレーキ > ドラムブレーキ

という思いは昔からありました

なので ジェミニを整備してくれたチーフに尋ねたことがあったんです

チーフは

「レースみたいにハードな使い方をしなければ ドラムブレーキの方が制動力は高いよ」

「ドラムに水が入ったりすると全然効かなくなっちまうけどね 侵入した水を除く策が要るよ」

「効きはイイけど 微妙なコントロールが苦手かなー」

こんなような話しをしてくれました


それから年月が経って

家内の買い物用に買ったダイハツ・クオーレ

4輪ドラムブレーキでした



そのクオーレで家族を乗せ病院へ行った帰り

土砂降りで道路が川のようになったんですね

雨が小降りになって冠水した道路をトロトロと走ったら

交差点は赤信号

ブレーキを踏んでも・・・???  「うわっー 止まらねぇぇー」

横断歩道に差し掛かったところでどうにか停止

往来する人も自転車もクルマもなくセーフでした

心臓パクパクも収まりましたが

青信号になっても止まったままではマズイし 家まで運転しなくちゃいけません

そこで

整備工場で教えてもらった技を使ってみることに

1速に入れて走り出してから 左足はブレーキを踏み 右足はアクセル

加減が難しい・・・普段ならこんなこと絶対にやりませんが

ドラムとシューの間の水を早く無くす異例中の異例

何とか 冠水した道路を脱し普通にブレーキが効くようになって一安心

家内ならパニックに陥ったかも

そんな昔を この間のスタッドレスタイヤ交換で下を覗いた時

思い出しました

皆さん クルマが止まらないっていうコワい経験ありますかぁ?

雪道・凍結路はもっとコワいかもネ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/21 11:55:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

本土を走る!①
shinD5さん

注意喚起として
コーコダディさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2015年12月21日 12:12
走りより止まる事が
大切ですよね~
コメントへの返答
2015年12月21日 12:33
自動車メーカーもユーザーもパワーの有無や利便性に関心が向きがちですね。
大衆車に制動力を云々しても「はぁー?」って顔をされますから。

なのにスタッドレスタイヤの制動力と安全システムには関心が向くんですね┐( ̄ヘ ̄)┌

基本を忘れているんじゃーないかと思っている偏屈おやじです~
2015年12月21日 12:19
その特殊技、フォークリフトで良くやりますよ(笑)
ドラムだから雨の中外に駐車したら効き悪いし
逆にカックンブレーキになるから温度無理やり上げて乾かしてました^ ^
コメントへの返答
2015年12月21日 12:36
フォークリフト、そんなハイテクニックが要るとは知りませんでした・・・(´・艸・`;)
貴重なお話し、ありがとうございます。
2015年12月21日 12:32
止まれなかったことは何度もあります
でも、交通事故に繋がった事はありません。
路外転落もありません。
咄嗟の対応が偶々良かっただけなんですけど
お陰で用心深くなりました
コメントへの返答
2015年12月21日 12:41
ペダルの踏み間違いとかいう事故のニュースが多い昨今ですから、咄嗟の好判断や回避技はどうなっているんだという気がします。
これからは、高齢者問題もですが、クルマのメカに関心を持つ必要がない時代にもなっていくので、そちらも心配ですね・・・
2015年12月21日 13:56
こんにちは♪

出勤前のひとときにみんカラ徘徊・・・(^_^;)

ラリー仕様KP61スターレットSに乗っていた頃、冠水した道路を走る際によく使っていたワザでした。(一般道走行時ですが・・)

オートバイに乗っていた頃、専門の雑誌で紹介されていた方法だったような気がします。オートバイの前輪ディスクブレーキは見た目は良いのですが、雨中走行では効きが悪かったですし、リヤのドラムブレーキは水が入ると悲惨でした・・・・(T_T)

コメントへの返答
2015年12月21日 14:08
こんにちは(^^♪
お仕事、お疲れ様です。

本格的ラリーでは、水たまりや冠水路を走破する場面が多いですよね。
そういったワザも一般道で活きる点で、メカやドライビングテクニックを知っていた方がイイと思っています。

バイクもそうでしたか・・・
二輪免許を持たないワタシにとって、とても勉強になります!!
2015年12月21日 16:08
サイドブレーキの加減は難しいですね。

昔行ってた会社の整備のお偉いさんがブレーキを調整すると引きずる手前のギリギリまで攻めてました。一度他の人がサイドブレーキのレバーが硬くて降ろせないと苦情を受けたようでした。
コメントへの返答
2015年12月21日 17:06
パッソのように後輪がドラムブレーキの場合、サイド(パーキング)ブレーキも一体として組まれているのかな?

サイドブレーキを目一杯引いても効きが甘いと感じるとき、仰るような調整によって引き具合がガラッと変わってしまうのでしょうね。
この種の調整を不要とするクルマが、次第に増えていきそうな気がします。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation