• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月23日

添加剤


昨日 ホームセンターのカーコーナーで添加剤を買いました

愛車パッソのパーツレビューにもあげたコレ↓




添加剤の種類 大きく分けるとエンジンと燃料の2つなんですね

それにしても 実にたくさんあって迷いました


エンジンに注入する添加剤はDラー任せで

ハム子にはMT10を


つばさにはSX5000を


入れてもらっていますが

「効果は?」 と問われると 「・・・・」返答に困りますネ


エンジンを分解して摩耗や変質 スラッジ等の付着状況を

ビフォアー・アフターの比較で表せば説得力あるでしょうけれど

改善効果を体感出来るの? ってなると・・・どうなんでしょう

高回転まで回すレースとゴーストップのチョイ乗り

環境は真逆ですが ともにエンジンにとって過酷と言われます

添加剤がエンジン内部で奮闘し

過酷さを緩和してくれれば たとえ体感できなくても

安心が得られます ・・・ここがポイントかな  (ワタシはメーカーの回し者ではございません)


燃料添加剤で気づいたんですが

最近のモノは燃料噴出系統の洗浄を効能のメインにしているんですね

水抜きの効能は 燃料タンクの素材 防錆処理 給油口の改善とかで

影を潜めてしまった感じです


メカを熟知してる整備の方々は添加剤の効能がどんなものか

一番詳しいと思いますが

「正直なところ・・・ですよ」といった意見が少ないと感じるのは

気のせいかなぁ~ 



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/23 10:57:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

等持院
京都 にぼっさんさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年12月23日 11:15
仕事の後で良いアルコールを与えると言うと馬車馬のように働いた人を何人か見ました。アルコールが添加剤らしいですw
コメントへの返答
2015年12月23日 15:28
ワタシも痛風になる前は、アルコールが添加剤でした(*ノω<*)
2015年12月23日 11:39
痛風おやじさん、どうもです〜。

基本各ガソリンメーカーのハイオクには既に添加剤は入っているので、改めて入れる必要はありませんね。^_^

最近のオイルも100%化学合成が有るのでマメに交換していれば大丈夫だと思います。

でも、安心感や保険と思えば別ですが。
コメントへの返答
2015年12月23日 15:53
圧縮比の高いスポーツエンジン等は、ノッキングを抑えるためハイオクと設定されていますね。

ハイオクはカーボン発生量が多いので自浄するための添加剤が入っているとか、レギュラーも添加剤らしきものが含まれているとか・・・諸説言われているようです。

エンジンオイルも同様で摩耗を抑えるなどの添加剤が含まれていると言われたりしていますから、別途市販の添加剤を補給しなくても構わないように思いますね。

たまにしか乗らないドライスタートやサーキットでレッドゾーンを常用する場合には、添加剤によって+αの効果は期待できるということをメカニックは話していました。中には?と思ってしまうモノもあるので一概には言えないというオマケつきでした・・・
2015年12月23日 12:44
こんにちは〜^_^
自分もパッソとノアにMT-10入れました。確かに効果は体感出来るものではありませんが…(^_^;)
あと、たまに高速で遠出の時にハイオクを入れてあげると良いみたいです(Dラーの担当さん曰く)。
コメントへの返答
2015年12月23日 16:02
トヨタはMT-10を専門に扱っているようです。
整備士に勧められたとき、個人的にラジコンエンジンで試されたようで、摩耗の程度が減ったという話でした。
クルマに注入し、パワーアップとかはないでしょうけれど、フリクションロスが減れば摩耗によるオイル上がりを抑えられるかなと思います。
ハイオク、そうですか・・・
高速で遠出は、エンジンを余程ぶん回さない限り、レギュラーでもエンジン燃焼効率が良くなるので、自然と吸排気系の自浄作用が働きプラグやバルブがキレイになると昔から言われていますね。
2015年12月23日 18:28
ボクも添加剤はオイル交換毎に使ってます。
オイルの方の効果は???ですが、燃料の方は前の車で体感できた気がします。(最初期の直噴だったので)
ちゃんと混ざってくれれば良いですが、たまに混ざらないものやベースオイルとの相性が悪く変質するものがあるみたいなので、そこは怖いですね。
コメントへの返答
2015年12月23日 19:20
参考になります。

燃料系の添加剤の効能書を読んで、直噴式に有効性が高いと思いました。

直噴式ガソリンエンジン、多くの利点の裏に燃焼の際のススが噴出口周辺に付着しやすいと言われてますね。
その付着しやすいススを抑えることで、不安定になった燃焼が正常に戻れば、体感しやすいのだという気がします。

ベースとの相性や複数の添加剤による変化等は、知らない世界で起きてる訳で不安なところではありますね。
2015年12月24日 16:05
燃料添加剤の代わりに洗浄剤か入ってるハイオクを
入れたら40リットル入れても添加剤より安くなるような?

添加剤はたくさん入れましたか、劇的に効果あるのは
ワコーズヒューエルワンだけでした
イグニッションコイル不具合でエンジンボコついてた時に
入れてる間は確実に押さえてくれましたよ
コメントへの返答
2015年12月24日 16:50
給油毎に注入しないと効果が表れない添加剤かどうか、且つ添加剤の値段によって、一概には価格差を云々を言えないかと・・・

ワタシが買った↑はパーツレビューにも書きましたが、半年毎の注入ですし、ハイオクにはない潤滑効果が得られます。

ワコーズは人気の高い商品ですね。
我が家の愛車はともにレギュラー仕様の大人しいクルマですので、不相応の感がします。
それに、現状のエンジンコンディションになんら不具合・不満もないので、どの製品を使っても体感出来ないだろうと自負しています。
今回、買った理由は、現状コンディションを落とさずに維持することですので、体感出来ない方が安心とも言えますね。
・・・偏屈なおやじなものでm(_ _)m

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation