• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月05日

シフトレバー


AT車が98%を超える販売台数の状況下で

MT車のシフトレバーがどうのこうのという話題は

話題にすら値しないのかも知れませんが


そこは偏屈おやじですので

一向に気にせず 我がブログですから 書いてしまいます


ところで 表題のシフトレバーの「何が言いたいのか」というと

「遊び」です

〇〇〇遊びとかじゃーありませんよ

例えば シフトレバーを1速 2速 3速・・・と入れたとき 

カチッと収まっているか 左右(前後)にカクカク(ふにゃふにゃ)動くかどうか 

その幅のことを述べようと思います


早速 パッソのハム子のシフトレバーについて言いますと

遊びが大きい方でしょうね・・・経年劣化で遊びの幅が拡大していったのかも知れません

↓ 3速に入れてノブを左右に動かすとこんな感じ




インテグラのつばさは遊びが少ない部類でしょう

昨年のモーターショーでMT車ばかり 中へ乗り込んでみた訳ですが

上で述べたシフトレバーの遊びがどうなのかを重点的に確認しました

その中で最も遊びが少ないと感じたのが・・・新型アルトワークスだったんです

個体差もありますので 試乗車で再確認しましたが 

遊びの少ないタイト感は変わっていません

S660もタイトでしたがダンパーが付いているような粘り感がありました (評価は難しいですね)




専門家&ベテランの方から見れば

「遊びなんて少なければイイというものじゃーない」と言われそうですが

そこは素人の悲しさ 知識がないのでご勘弁ください

↓のクルマと比べても



遜色ないどころか タイトさは上回っているとさえ感じ 驚きました

こういう感覚は嗜好の範疇で メカ的に↑のこともあるでしょうから

「だから 何?」と言われれば 

「それだけのことですよ~」と答えるしかないですけどね


ただ 

スコスコとショートストロークで小気味よく入り しかも遊びの少ないタイト感

ハム子のシフトレバーがそうであってくれれば もっと気持ちよく楽しくなれるのに・・・

新型アルトワークスを味わってしまったときから

そんな思いを引きずっています


トランスミッションへ伝える構造がロッドなのかワイヤーなのか

これによって遊びもフィーリングも必然的に決まってしまうものなのかも知れません

その辺りを少しでも改善したいというのが ハム子の改善計画の目標です

今後 ハム子が大きな事故に遭ったり 致命的な故障が起きたりしたら・・・

時期候補のクルマに 新型アルトワークスを考えてしまいます

もしも もしもですよ そうなれば 

デカールも剥がし 商用車アルトに間違えられるような地味系に変えて

家内のクルマになるでしょう  (ワタシも乗りますけど・・・)

これはあくまでも仮定ですからネ ハム子が元気なうちは手放しません

「心配するなよー ハム子~」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/05 13:17:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年1月5日 15:51
シフトレバーの長さの違い?
シフトレバーの支点からノブの長さの違い?
ロッドの関節(?)の数?
考え出したらキリがなさそうですね(笑)

今年も宜しくお願いします
コメントへの返答
2016年1月5日 20:09
シフトレバーが短くなれば、ストロークも短くなると思うのですが、パッソの場合はレバー長に対してロング気味に感じます。
シフトレバー→ロッドに連結するリンケージ部分にガタがあるのかもとDラーと相談はしたんですが、確認はこれからです。
話は変わりますが、昔のバスやトラックの超長いシフトレバーは、皆無になりましたね。

こちらこそ、本年もよろしくお願い致します。
2016年1月5日 21:15
シフトフィールは気にしたことありましたが遊びの大小までは気にしたことがなかったです(^^;;

あらら、アルトワークスに惚れ込んでますね。
ハム子さん拗ねてしまいますよ(^-^;)

そう言いつつ、私もアレは気になってるので再度見分したいなぁと思ってるんですけどね(笑)
コメントへの返答
2016年1月5日 21:32
スタイルとしては微妙なんですが・・・

運転が楽しくなり、造りがしっかりしているところに惹かれます。
家内がMTオンリーですから、自動車保険の更新時に万が一のときどうしよう・・・となったんですね。MTの新車が1%強しか売られていない状況下で、実用性があって楽しめて維持費が安いとなれば、他に見当たらないです。

万が一のことが無いように、ハム子を大事にしていこうと思っていますが、シフトフィールが・・・
8日~10日に東京へ行くので、そのとき点検がてら預けてチェックしてもらう予定です。
2016年1月6日 17:32
多少のガタつきは気にしていません。
操作に不具合が無ければ。

と言いつつ、ショートシフトとかマウントとか変わっていてガチガチですけどね( ꒪Д꒪)笑

リンクにプラブッシュが入って居るのでそれを換えるだけでもシャキッとするかもですね。
コメントへの返答
2016年1月6日 20:12
仰るとおり操作上の問題はないんです。

操作上の不満をあげるとすれば、1速&後進へのシフトが渋く、時々入りにくくなるのでクラッチペダルを踏み直して入れることでしょうか。
それらは構造上仕方ないと思っていますが、2~5速も全般的にシフト感がガツッという感触で、旧車的な懐かしさを憶えます。

ハム子は、クラッチディスク交換とロッドシール交換でギアボックス2回脱着して、これですから、初期特性なんでしょう・・・
2016年1月6日 22:04
我が家の仏車…

カングーは…

遊び若干ありますがシフトストロークは短めです。
フランスのハイエースだけあって耐久性はかなり高いのかなと思いますが、思いの外スポーティで、ある意味完成度の高いトヨタの商用車をイメージしてしまう(本当に良い意味です)ミッションです。


対しプジョー208GTiは…

遊びは殆ど無いのですがストロークがかなり大きいです。
GTiってグレードが?に感じるほど(一般的なクルマ好きの日本人的感覚からするとですが)、マツダロードスターなんかから乗り換えたら違和感だらけかも知れませんが、操作はし易く、良く出来たファミリーカーのようです。
確実にシフト操作すると言う意味では間違いは無いかと。


と見てみるとマニュアル比率の高いヨーロッパ車は日本的尺度では測れないものがあるなと。
そんな中でもミッションを進化させることができる土壌がありますね。
AT比率が高い日本ではMT自体売れないために停滞しているように思えますし、良い悪いの尺度が大昔からあまり変わってないような気もするし(苦笑)


遊びやストロークはあまり気にしてもと思うのが正直なところでして、シフトレバーの位置関係やギヤの精度感の方が気持ち良く乗れる大事な部分かなと。


国産ではインプレッサSTIの6速が動きは渋いけど良いなと思いましたし、以前乗ってたGHアテンザの6速も良いなと思ってます。


アルトワークスのMTは近々乗ってみたいなと思いますが、思いの外ハマってしまったらどうしようと本気で思ってます(笑)

逆に以前乗ってたL260ミラアヴィの5速やフィットRSのMTはかなりイマイチでした。
特にフィットのシフトレバーの位置関係は最悪だし、ミラアヴィはギヤの精度感が何とも残念でした。
コメントへの返答
2016年1月7日 0:01
コメント、とても参考になりました!!

輸入車のMTを運転したことがないワタシですから、イメージだけでとらえざるを得ないのがちょっぴり残念というか悔しいですネ・・・

本音を言うとストロークがショートの場合、いま何速に入っているのか分からなくなるような不安があります。レースの場合だとシフトミスを犯しやすいという不安ですね。
これも慣れでエンジン回転数と速度の関係を身体に叩き込めば問題ないのですが、世間一般ではショートを良しとするのでしょう。

ですので、個人的な好みを言いますと、ストロークや遊びが大きくても、スッとシフト出来るタイプが好きです。
しかし、前述したとおり慣れてくることを考えると、やはりクイックにチェンジできるショートがイイなぁーって思ってしまいます。

いまの国産車のMTの比率では、開発スタッフもユーザーもそういった領域まで踏み込んで考えないのではという気がします。コストや諸条件のしばりもありますから・・・

ここ数年、国産各社はMT車を操る魅力について、見つめ直してきている雰囲気を感じます。
これから世に出てくるクルマがエコや利便性を追求したタイプになるのは必然的だと思いますが、そんな中で、運転の楽しさとは何かを考えさせてくれる、身近な価格帯のクルマも登場してくる予感がします。

以上は、個人的で独り善がりな考えですし、嗜好性の高い分野ですから、好き嫌いが分かれるところですね。
そういった好き嫌いもひっくるめて、ワークスはとても面白く、興味深い一台だと感じましたので、遊び心でご試乗なさるとよろしいかと思っています(゚ー^*)v

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation